最新の復刊投票コメント(海外文芸) 5ページ
全71,451件
-
キャナリー・ロウ 缶詰横町
-
重力の使命(重力への挑戦)
岡田斗司夫が解説していたから
-
マジック・キングダムで落ちぶれて
岡田斗司夫チャンネルでおすすめされていてぜひ読みたい。
-
パンプルムース氏シリーズ
学生時代に気に入っていたシリーズでした!
-
マジック・キングダムで落ちぶれて
岡田斗司夫の推薦図書。
神の目の小さな塵も復刊出来たのでこちらも希望! -
罪と死と愛と
著者のドキュメンタリー作品を鑑賞し、後世に残すべき本・記録だと思いました。朴さんの本をどうにか全部復刊して欲しいです。
-
ダロウェイ夫人
やはり、マンスフィールドの繊細、優美な文体を見事に訳出し、詩人としても著名な安藤一郎氏こそ本作の訳者として最良だと私も考えます。
ちらと調べたかぎりでは、この訳文もまったく古びていない。『マンスフィールド短編集』がまだ生き残っているのに『ダロウェイ夫人』が絶版となったのは少々解せないが、氏の訳が新潮社(あるいは他社でも構わないが)の心ある方の目にとまることを切に祈る。
私の生あるうちに「復刊決定」の報が届くといいな。 -
現代中国文学6
ロウ・イエ監督の映画「スプリング・フィーバー」で印象的に使われていた郁達夫の作品。中国ではポピュラーな作家というのに日本ではほとんど入手困難です。今読んでも新鮮な感覚の文章に惹かれます。日本語でもっと身近に読めるようになってほしい
-
マジック・キングダムで落ちぶれて
この本には現在3万3千円ほどの値がついている。
素晴らしい作品と評価されており皆が読みたいと思うから値が上がっている。
需要があるのだから復刊して欲しい。
個人的には,悲観的なSF小説よりもユーモアSF小説が好きだ。
だが,ユーモアSF小説は少ない。
この作品はその一つなのでぜひ読みたい。 -
アイリッシュ短編集(全6巻)
かつて買い揃えたウールリッチ/アイリッシュの本を十数冊まとめて読み、文章の巧みさに魅了されています。初めて読んだのは名作「幻の女」と「黒いカーテン」のジュブナイル版。その時から魅了されていたんですね。約半世紀ぶりに読み始めた作品はどれもすばらしい。もっと読みたくなると、短編集は絶版中。
-
母と子の名作絵本 全10巻
この絵本のおかげで、外国文化に興味を持ち、英語が好きになりました。そして子ども英会話講師になりました。
とくにイギリスのおはなしに収録されていたオスカーワイルドの「幸福な王子」に、子供ながら感銘を受けたのを覚えています。
また、どのおはなしも挿絵が本格的で美しかったりユニークだったりと非常にインパクトがあり、物語の理解を助け、楽しみを盛り上げてくれていたと思います。
このように、幼児期の子ども達の言葉の習得、情操教育に多大なる貢献をしたに間違いないであろう、この童話全集を復刊することを強く希望するとともに、沢山の日本の子供達がこの童話集に親しみ、豊かな心を育んでいくことを願うばかりです。 -
神の目の小さな塵 上・下
読みたくてたまらないから!
-
リバーワールド シリーズ 全巻
昔に、岡田斗司夫がおすすめしていたから。
ベーシックインカムの世界になったらどういうことが起きるのかというのが学べると聞いたので、ぜひ読んでみたいです。 -
ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを
読みたいが、販売されているものは中古で高値のため、復刊を希望します。
-
人間の手がまだ触れない
星新一が影響を受けたという作家の作品がこの扱い。
ニーズはあると思うし、もし無いというのなら開拓できるはず。
実にもったいない。
電子で良いのでどうか。 -
重力の使命(重力への挑戦)
岡田氏の紹介を聞いて読みたくなった。
-
マジック・キングダムで落ちぶれて
書棚にある頃に読み、何か時代がこの小説でテーマにしていたことと追いついてきたと感じるので、ぜひもう一度読んでみたい。
-
魔術師が多すぎる
同作者の中篇集「魔術師を探せ! 」の新訳版が面白かったので。
また、特殊設定ミステリの代表作の一つとして度々話題に上がっているのは見かけるものの、実際に読める機会が限られているのはもったいないと感じる。 -
イリュージョン
ネットでは、
だいぶ値が高くなって出ています。
古い小説でも良質な作品はぜひ
手頃な価格で沢山の方に読まれるべきだと思うのです。
ぜひ復刊よろしくお願いします。 -
マジック・キングダムで落ちぶれて
読んでみたいSF小説だから。
印象深い良い本であるが、絶版になり価格も高騰しているため。