最新の復刊投票コメント(培風館) 47ページ
全1,602件
-
偏微分方程式論 ― 基礎から展開へ (数学レクチャーノート 基礎編)
-
基礎集団遺伝学
理論は日本語で勉強したいため
-
公理的集合論
公理的集合論を勉強したい。
-
群論入門
読みたいです
-
ノンパラメトリック法
ノンパラの本はなかなか良いものがないのでぜひ使いたいと思います。レーマンの本はちょっと面倒だし。
-
磁性 新物理学シリーズ 7
この本とは図書館で勉強していた際に出会いました。内容がとてもよかったので、是非復刊してください。
-
クォークとレプトン―現代素粒子物理学入門
学部生でも頑張れば手が届く程度の教科書だったと思います.
-
微分積分学原論
この本で微分積分を学びました。
理工系の学生には証明のわかっていそうでわかっていないという細かいところまで解説が載っていて一番わかりやすい本でした。
かれこれ7年以上前の本ですが、数学を一からという方には非常にいい本であることは間違いないと思います。
この本のおかげで国立の大学へ編入学ができました。 -
磁性 新物理学シリーズ 7
磁性の研究者必携の本と聞き、ぜひ読みたいが手に入らないのでぜひ復刊してほしい。
-
多変数函数論
関数論の教科書は数多ありますが、
多変数解析関数になるともう本当に数少ないですよね。
本書はこの分野において昔からよく耳にする古典ないしは名著のようなので、
ぜひ復刊させてほしいです。 -
微分積分学原論
学生のとき大学生協で買おうか買うまいか迷って,大学の図書館にあるので結局買いませんでした。就職が決まってから買おうと思ってましたが、こんなに早く廃刊になるとは思ってませんでした。
-
英文法精解 改訂版
英語教育で有名な母校(ノートルダム清心)、恩師のオススメ。
これを精読すれば、先生はいらないくらい精巧な解説です。
大学卒業後、失くしてしまったので再購読したのですが、外に持ち出して待合室に忘れたまま、戻ってきませんでした。
絶版になったのが残念でたまりません。 -
群論入門
分かりやすい内容といううわさを知り、ぜひ購入したい。
-
建築構造力学2
非常に分かりやすい。
専門的な内容だが、本質から論を展開し曖昧さないように思われるところが素晴らしい。 -
微分積分学原論
このページ数で、分かり易さと厳密性を兼ね備えた
名著だと思います。
絶版とは残念です、ぜひ復刊を。 -
有限要素法の基礎と応用シリーズ5 振動および応答解析入門
有限要素法についての良い本が他にあれば教えてください
-
微分積分学原論
図書館で手にとって読んだことがあるが、非常に厳密な論理展開でありながら、とても理解しやすい。是非手元に置いておきたい一冊であり、他の多くの人々と同じく、復刊を強く希望する。
-
固体の力学/理論
最近購入したFEMの本で推奨図書に挙げられていました。ぜひ手に取ってみたいですね。
-
英文法精解 改訂版
今の古本の相場が高いので、ぜひもとの値段に近い値段で復活すればよんでみたいです。
-
超音波スペクトロスコピー 応用編
物性研究をする上で必要な文献です。復刊をお願いします。
偏微分方程式の現代的な解法が簡潔に纏まっており、なおかつ大変読み応えのある本。基本的な事項が補足として纏められていて、初心者にも理解しやすいよう配慮がなされているのもうれしい。このようなスタイルの教科書が少ない中、本書の価値は非常に高いと思われる。