最新の復刊投票コメント(中国) 46ページ
全9,632件
-
史記世家
-
侯景の乱始末記 -南朝貴族制社会の命運- (中公新書357)
以前図書館で借りて読みました。まさか絶版だったとは。候景自体は然程魅力的な人物でもないと感じましたが、蕭一族の足の引っ張り合いによる南中国の混乱を手軽に眺めることができる本だと感じたので。この時期なら北朝の方が興味深い人物が多いのでそれを手軽に読める本もあれば良いのですが。
-
太極拳総合教程
とても興味深い本で、ぜひとも購入したいと思いました。復刊を切に願っております
-
太極拳総合教程
太極拳の良書と聞いたので読んでみたい。
-
太極拳総合教程
太極拳愛好家としては読んでみたいと思う1冊だから。
-
中国の星座の歴史
中国星座(星宿)の集大成であり、他に類書が無いため。
-
南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち
兵士たちの生の声が知りたい。
-
中国服の作り方全書
とても気になっていますー。
-
講談社 『世界のメルヘン』 全24巻
私が幼児の頃、祖母が買い与えてくれた思い出のある本です。
特にこびとがベットの下に住んでいる話が大好きで、小学生になっても、時々自分のベットの下を確かめたりしていました。
当時は、自分もこびとになって、一緒にごちそうを食べたり、おふろに入ったりと、本を開いたままうっとりとお話の世界に入り込んでいたように思います。
ミルテの木のお姫様のお話や、こうのとりになったカリフも大好きで、今でも挿絵が鮮明に脳裏に刻み込まれています。
ずっと書名も出版社もあやふやなままだったのですが、ある日、総合病院の小児病棟の待合室で再会し、「この本だったのか!」と衝撃を受け、検索したところ絶版との事。
他ではあまり読む機会のない物語のチョイスと、挿絵のレベルの高さが素晴らしく、復刊が叶うならば、自分の子供にもこの世界を体験して欲しいと思いました。 -
仙人入門
ぜひ読んでみたいです。
お願いします! -
仙道帝財術入門
高藤聡一郎さんのこの本はとても価値があると、みなさんおっしゃっているので、ぜひ欲しいです。古本サイトで見たらとんでもなく高いので手が出せません、ぜひ再販お願いします!!!
-
北京故事 藍宇
映画(国内版DVD)よりも小説のほうが私は優れていると思いました。
誰に貸したのか?何度探しても見つかりません。
もう一度、読みたいです。 -
南京事件論争史 日本人は史実をどう認識してきたか
結局「南京事件」ってどう論争されてきたの?って思ったときに、ネットを調べるのもいいですがちょっと疲れる。事件発生から90年代前半までを新書で辿れるこの本はやはり貴重だと思います。
可能なら新たに増補改定されてればうれしいですが、むなしい作業になるのかな・・・ -
西遊記動物園
この本がなくても『西遊記』は読めますが、あった方が断然面白い!
よくわからず読み飛ばしてきた小さな疑問の答えが見つかりました。 -
仙道魔術遁甲の法
とても素晴らしい本だと師匠からの推薦本なのですが、付属のものがなかったり、古書ゆえの価格高騰のために復刊を心より願っております。
よろしくお願いいたします。 -
超限戦
中国の100年マラソンに通じる戦略書。廃刊になって久しいがもう一度読みたい。中古でべらぼうな高値になっていて困っている。
-
画本 三国志 全12巻
読んだことが無いので気になっています。手軽に手に入るようになったらいいと思います。
-
南京事件論争史 日本人は史実をどう認識してきたか
南京大虐殺について論じた本は多いが、大虐殺を巡る「論争」について知りたい時に手頃な文献が無い。今第一に問題とすべきは虐殺を巡る諸事実そのものではなく、寧ろそれらを否定する人々への対処の仕方だとさえ言えるので、この分野を眺望出来る本は貴重。古書は数が少なく高騰しているので、是非復刊して欲しい。
-
殷周伝説
これを読んで勉強します。
-
南京事件論争史 日本人は史実をどう認識してきたか
リクエストを出した者です。理由は上に書きました。ぜひお願いします。
東洋哲学を学ぶ上でどうしても手元においておきたい一冊なので中古でも入手困難でありぜひ復刊をしてほしいです。