最新の復刊投票コメント 425ページ
全14,797件
-
visual experiments lain
-
scenario experiments lain the series
放送されて時間が経ってから作品を知ったため
-
ポケットモンスター オリジナル・サウンドトラック 楽しいバイエル併用
子供時代の音がする名曲揃いです。ぜひ弾いてみたいです。
-
祖国のために死ぬこと
リクエスト内容に書くべきものを書きそこねたので以下。要旨はe-honより転載。
[要旨]
「祖国」の観念はいつ生まれ、そのために戦いで死ぬことがどうして神聖な行為とみなされたのか―近代国家の成立と宗教性=超越性を二重化したこの問いは、中近世の歴史家であり、二つの世界大戦を経験した著者にとって、切実な問いであった。(…)本書は『王のふたつの身体』などで知られる天才歴史家カントロヴィッチの代表的6論文を集成した。わが国の王権や国家の象徴儀礼をめぐる研究にも、大いなる刺戟をあたえる書となろう。 -
ス-パ-マリオRPGオリジナル・サウンド・ヴァ-ジ 楽しいバイエル併用
下村氏のさまざまな傑作の中でも最高に喜ばせる音楽と言っても過言ではありません。トリッキーなリズム、キャッチーなメロディ、スクエアソフトが開発したものの、なんの違和感もなくキノコ王国に馴染む曲ばっかりです。ぜひ弾いてみたいです!
-
無明童子
中学時代に友達から借りて読みました。
とても面白かったのでまた読みたいなと
古本屋で探したりもしましたが
未だ巡り会えてません。
読みたいです!!
よろしくお願いします!! -
華麗なる春麗の世界
ストリートファイター35周年を迎え、なお人気のヒロインの唯一無二の書籍であり、電子書籍版もないことからフリマサイトでも高値で取引されております。復刊を多くのファンの方が望んでおります。ご検討宜しくお願いします。
-
ヤマノススメ Next Summit エンディングイラスト集
これほどまでに丁寧に作品に寄り添ったエンディングは他にないと思います。たくさんの愛が詰まったこの一冊を、多くの人が適正な値段で購入できる機会が来ることを、切に願っています。
-
ガイア・ギア 全5巻
読みたいのに全然無いオークションなどで見ても高すぎる
-
オムニプレゼンス 「lain」安倍吉俊画集
復刊を希望する理由は、単純にその書籍を再び拝読したいと強く思っているからでございます。
-
visual experiments lain
復刊を希望する理由は、単純にその書籍を再び拝読したいと強く思っているからでございます。
-
機械の中の幽霊
攻殻機動隊が関係しており、気になる
-
「悪ノ娘」シリーズ 全4巻
悪ノシリーズの中で1番好きな曲である
「悪ノ娘」「悪ノ召使」
私が小さい頃に発売していたため、ハマった頃には手に入らない状態でした。
どうしても読みたいです!
悪ノシリーズの小説復刊が決定したため、悪ノ娘シリーズの復刊もお願いしたいです。 -
大聖堂の秘密
中東やヨーロッパの美術や文学、思想、哲学について調べています。以前、都立図書館で見つけた時にその内容に驚かされましたが、難解でもあり、手元に置いて時間をかけて精読したいと思いました。錬金術師と思われる人物が残したこの様な書物は貴重で、錬金術関連の芸術の理解にとても助かります。
復刊ご検討ください! -
ファムファタル 押見修造画集
押見修造先生の作品が好きで今まで単行本で作品を拝読してきましたが、画集は良い状態ではなかなかお目にかかれず手に入りません。押見先生の作品を画集で眺めたいです。
復刊ご検討ください! -
三国志軍事ガイド
前に読んで面白かったから。
-
月に吠えらんねえ
60代、70代の文学ファンとの交流があります。
おすすめとして本書を貸したところ、購入希望の方がいましたが、古本の流通も少なく、特に10巻11巻が手に入りません。プレゼントする場合も考え、紙の本での復刊を希望します。
鮮烈な知性と文学への愛情で、日本近代文学の詩・和歌・俳句とその文学史のみならず、墨塗りされた戦争文学のタブーにも踏み込み総括した意欲作であり、個人的には全国の図書館と文豪の記念館に1セットずつ揃えておくべき名作だと思います。
特に萩原朔太郎、室生犀星、北原白秋など主役級キャラクターの記念館では、ショップにて研究批評本と一緒に本作品を販売していいと思いますし、関連イベントの際には確実に需要があるはずです。
2014年の第一巻発売から10年が経過しているものの、姉妹作品が電子書籍で発売されており、人気が継続しています。
2019年度の第19回センスオブジェンダー賞大賞も受賞しており、今後も読み継がれる作品だと思います。 -
爆球HIT! クラッシュビーダマン
連載を欠かさず、繰り返し読んでいました。夢中でコロコロコミックを読んだ一番の理由の作品です。
当時は本誌で読んでいたので単行本を持っておらず、最近またふと読みたくなったのに入手困難。
お話も素敵な絵も余さず覚えているはずなのに、手元で振り返ってなぞることのできないもどかしさを味わっています。
今年は連載開始20周年という記念すべき年ですので、どうか復刊して欲しいです。 -
夜明けのロボット
3部作なのに読めないのはつらい
-
湯浅政明大全 Sketchbook for Animation Projects
みんな欲しいと言っています
「コンティニュー」の特集で興味を持ちましたが、プレミア価格の中古には手を出す気になりません