最新の復刊投票コメント(法律・経済) 38ページ
全8,821件
-
リヴァイアサン
-
教会・公法学・国家 -初期カール=シュミットの公法学-
貴重な論文であるため
-
相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史
品切れで、しかも図書館にも入っておらず、読むことができません。みすず書房に直接復刊のお願いをしたところ、「現在は品切れとなっており、いまのところ重版の予定がございません。お頒けできる本がなく、ご期待に添えず申し訳ありません」という返信が来ましたが、みすず書房のメルマガでこちらのサイトが紹介されていたので、復刊のリクエストをさせていただきました。
-
在日韓国・朝鮮人の国籍と人権
入管法改正が論議され、国会提出差ている今、また在日コリアンと呼ばれる出自をもつ人達に対するヘイトクライムが問題になっている今、過去の植民地支配の歴史から学術的に丁寧に掘り起こした本書は必読文献である。古書市場ではめったに出てこないうえ、出てきても、3万などという法外な価格で転売屋によって売られている。国際人権法に関わる方たちにも、この大沼保昭氏の著書は必読文献だろう。版元の東信堂には復刊を強く望む。
-
相場は知的格闘技である
著者の田中泰輔氏を最新刊の「逃げて勝つ投資の鉄則大負けせずに資産を築く10年戦略」を読んで知り投資の本質に迫っていてとても参考になりましてそこから田中泰輔氏のこの本にも興味を持ちましてマーケットの正体に踏み込んだ内容になっているようなので読んでみたいなと思いまして復刊希望致します。
-
民法概論1、2、3、4
民法を学ぶうえでの基本文献のため。
-
経営なき破綻 平成生保危機の真実
ビジネス書ではなく学術書、歴史書なので、内容が古くなっていないため。
-
徳川時代経済秘録全集 (1973年) (相場成功名作全集〈天ノ巻〉)
近世の米相場、投機についての基本図書です。
-
日本国の原則
日本国の経済が成長しているときは自由だったということを聞いて詳しく知りたいからです。
-
教務事務職員のための大学運営の法律問題と基礎知識
大学教務の原点として是非読んでみたい。
-
経営なき破綻 平成生保危機の真実
先人たちの失敗について学ぶことができる素晴らしい本だと思います
-
経営なき破綻 平成生保危機の真実
生命保険会社に務める人には是非読んでほしい一冊。
-
基礎的自治体と町内会自治会―「行政協力制度」の歴史・現状・行方
これからの少子高齢化時代、ならびにアフターコロナの時代において、地域はいかにあるべきかを考えるに適切な資料であると思います。自治体関係者のみならず、地域包括支援センター職員など地域福祉に関わる専門職も必読です。
-
デモクラシー・プロジェクト ——オキュパイ運動・直接民主主義・集合的想像力
新着にあったので応援投票
-
デモクラシー・プロジェクト ——オキュパイ運動・直接民主主義・集合的想像力
ニューヨークで起こった、オキュパイ・プロジェクト(1%の超金持ちに対する、残り99%の人びとの不平等是正運動)の当事者でもあったグレーバーによる、運動の記録であり、理論的考察書。ブルシット・ジョブだけでなく、グレーバーの思考の精髄を理解するために不可欠だと思うが、今では容易に手に入らないから。
-
マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム
中古品が高額過ぎるので。
-
日本国の憲法
天皇制と憲法の問題をどのように考えているのか知りたいです。
-
法制執務提要
内閣法制局におけるアルファにしてオメガのテキストとして挙げられている名著とのことだが、本当に手に入らない
-
新訂 不動産登記書式精義 上・中・下巻
実務上、極めて重要な資料である。
-
経済学 上・下
名著なので、絶版しているとは思いませんでした。
教科書に必ず載る程の人の著書を手軽に手に入れられた方が歴史を学ぼうとする人たちのいい土台になるから