復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(法律・経済) 32ページ

全8,820件

  • 行政上の主観法と法関係

    山本隆司

    必読文献。せめて有斐閣のオンデマンドで復刊してくれないだろうか・・。

    yo yo

    2022/03/12

  • 貨幣の複雑性―生成と崩壊の理論

    安冨歩

    ほんの20年前に出版されたにも関わらず現在ほとんど流通せず中古書価格も高騰している。安冨歩氏は著書も多く一定の読者の関心があるのに、専門書であるからなのか再版されないのは不自然だと思います。

    南甫 南甫

    2022/03/09

  • マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム

    エドワード・グリフィン 著 / 吉田利子 訳

    需要が大きいので

    cozy cozy

    2022/03/02

  • 相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史

    テツオ・ナジタ 著 / 五十嵐暁郎 監訳 / 福井昌子 訳

    書名に興味があるから

    はるき はるき

    2022/03/01

  • 不確実性の時代

    ガルブレイス

    若い頃に読んだ。また読みたい。

    シダッチ シダッチ

    2022/02/28

  • ヘーゲルの国家観

    金子武蔵

    ヘーゲル哲学は現実とくに国家論も扱います。ヘーゲルの国家観を理解することは彼の哲学を理解することにつながります。

    大絶画 大絶画

    2022/02/21

  • 数理経済学(上・下)

    R.G.D.アレン

    自己完結したタイプの標準的な数理経済学のテキスト。

    分かりやすさと議論のレベルを落とさないという点を両立させた白眉の一書だと思う。

    経済学はくだらない入門書や全く理解させる気のない研究書が多いのでこういった良書が消えていくのは悔やまれる。

    akasatana023 akasatana023

    2022/02/20

  • 数理経済学の基礎

    山崎昭

    研究者のためにも復刊して欲しい。

    このレベルの議論ができないと数理経済学の研究はできない。

    akasatana023 akasatana023

    2022/02/20

  • ヘーゲル論理学入門

    鰺坂真 有尾善繁 鈴木茂/編

    岩波文庫の『小論理学』の副読本に相応しいので。

    大絶画 大絶画

    2022/02/19

  • 数理経済学

    ランカスター

    今でも通用する数理経済のテキスト。

    復刊というよりも翻訳の際に省かれた部分を追加した完訳版であることが望ましい。

    近年、財や選好のバラエティと経済厚生への関心が強まっている中でこの本は学術的な価値が高いと思われる。

    akasatana023 akasatana023

    2022/02/16

  • そこが知りたい!労災裁判例にみる労働者の過失相殺

    安西愈

    情報量が豊富で、かつ類書が乏しいため、実務上大いに有益。

    一条戻橋 一条戻橋

    2022/02/08

  • 注釈労働基準法 全2巻

    東京大学労働法研究会

    労働法理論の集大成というべき書籍で、今なお実務家必携。古本価格の高騰をみるに、潜在需要は小さくない。復刊されるなら、オンデマンド方式でも可。

    一条戻橋 一条戻橋

    2022/02/08

  • 日本列島改造論

    田中角栄

    インフラを維持、発展させるのは政府の責任。行き過ぎた民営化を見直すきっかけになればと思う。

    fmsana fmsana

    2022/02/05

  • 二・二六事件裁判記録

    池田俊彦

    2.26事件に関する基本図書の1冊。古書が高額になっていて、手に入りにくいため、復刊を希望します。

    ne.jp ne.jp

    2022/02/01

  • 刑法の基礎

    平野龍一

    刑法学において重要な書であるが、収蔵している図書館は少なく、古書は状態の悪いものが高値で取引されているので、是非復刊してほしい。復刊できないというなら、東京大学出版会も有斐閣のようにオンデマンド印刷を受け付けるべきだろう。

    fukkan fukkan

    2022/01/28

  • 中公バックス 世界の名著 49 ベンサム ミル

    関嘉彦(責任編集)

    ベンサムの著作を読みたい

  • 資本論草稿集 全9巻

    マルクス

    可能ならば最新の研究成果を反映させた新版として出してほしい。大月書店さん、お願いします。

    ゴン ゴン

    2022/01/22

  • マルクスに凭れて六十年 自嘲生涯記

    岡崎次郎

    関川夏央著「人間晩年図鑑2004~07年」の中の、「向坂ゆき」の項で、初めて向坂逸郎と岡崎次郎との関係を知りました。岡崎次郎の静かなる人生哲学に興味を持ちました。また岡崎夫妻の「誰にも迷惑をかけたくない」というフェイドアウトの行動にも、現代人が忘れかけている凛とした日本人の居住まいを感じました。「マルクスに凭れて60年自嘲生涯記」をぜひ一度読んでみたいと思います。

    8月の風 8月の風

    2022/01/21

  • 実験経済学の原理と方法

    Daniel Friedman, Shyam Sunder (原著), 川越敏司, 森徹, 内木哲也, 秋永 利明(翻訳)

    本書は,Daniel FriedmanとShyam Sunderが著したExperimental Methods: A Primer for Economistsの訳書である。
    実験をデザインする上で検討すべき項目は,実験を扱った個々の論文を読んでいてもすべて見えてこない。実験経済学の方法論について体系的に学べる数少ないテキストである。

    チェビコフ チェビコフ

    2022/01/18

  • マネーを生みだす怪物 連邦準備制度という壮大な詐欺システム

    エドワード・グリフィン 著 / 吉田利子 訳

    著者の動画をYouTubeで見たところ大変面白かったので.

    bmbファン bmbファン

    2022/01/15

V-POINT 貯まる!使える!