復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(培風館) 3ページ

全1,602件

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星の初心者向け書籍は数あれど、この本の様に実務レベルで使用可能な詳細さと分量を備えた書籍は他にない。今後の日本の宇宙産業の発展のためにも、是非復刊して欲しい。
    ただ、元々の定価は手を出しづらい価格で合ったため、値下げが難しければ分冊としての章分けや電子書籍としての販売も検討して欲しい。
    また、大きさも書店の棚に置きづらいサイズであった。

    YUSUKE YUSUKE

    2024/02/17

  • 解析力学(新物理学シリーズ)

    江沢洋

    このシリーズは息が長く、叢書全体を揃えることはできないと思います。古いから絶版ではなく、良いものを残して欲しいです。著者はどちらかいうと数理物理の人だと思っていますが、単に数学の羅列ではない書き方をできるタイプだと思っています。ともすれば、偏微分応用のための題材に堕しかねない解析力学を、著者一流の透徹した物理観を軸に物理で必要な程度の数学的厳密さで記された本書が絶版なのはもったいないと思います。是非とも復刊して欲しいです。

    はげを はげを

    2024/01/27

  • 連続群論入門

    山内恭彦、杉浦光夫

    良書だと思います.

    ピー ピー

    2024/01/04

  • 代数幾何学

    河井壮一

    図書館で借りて素晴らしい本だったため、手元に欲しい

    あっくん あっくん

    2024/01/04

  • ヴィジュアル複素解析

    T. ニーダム

    PODでもいいのでいい本は残すべき

    Daisuke Daisuke

    2023/12/24

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    高まる宇宙開発需要に対して本書が絶版のままでは教育の点で国益を損なうと考えます

    yyyyyyyyyyy yyyyyyyyyyy

    2023/12/10

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    宇宙開発・宇宙ビジネスを行う際に必須となる最低限の知識が含まれている。

    れいじ れいじ

    2023/12/10

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    人工衛星の開発や運用に携わる方にとって重要な本だと感じているのでこれからの発展のためにも復刊を強く希望いたします。

    しゃっく しゃっく

    2023/12/08

  • 公理的集合論

    田中尚夫

    図書館で少し読み、扱っている内容や記述の仕方ともに良いと感じた。手元に置きたいので復刊してほしい

    ガシ ガシ

    2023/11/16

  • 新・フーリエ解析と関数解析学

    新井仁之

    関数解析及びフーリエ解析の初学者から研究者まで持っておいて損のない1冊。

    ちゃお ちゃお

    2023/10/14

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    衛星設計に携わるものとして必読の書籍。

    s.k s.k

    2023/10/09

  • 測度と積分 入門から確率論へ

    M.ツァピンスキ、E.コップ 共著 二宮祥一、原啓介 共訳

    非数学科出身者にも取り組みやすい名著。

  • 詳解英文法

    木村明

    高校1年生の頃、学校の図書館で見かけてより、ずっと気になっていました。当時は高価で自費で購入することはできませんでした。後期高齢者となった今、どうしても手元に置いて、読みたくなりました。ロイヤル英文法(青版)なども、古書店で格安にて入手しているのですが、やっぱり忘れられない本です。例文などがボックスで囲んであり理解しやすかったような記憶があります。

    naga50yama naga50yama

    2023/09/18

  • 公理的集合論

    田中尚夫

    名著らしいから

    kosaki kosaki

    2023/09/06

  • 人工衛星の力学と制御ハンドブック

    姿勢制御研究委員会 編

    姿勢制御に関する分野は、人工衛星のミッション達成に必要不可欠な知識です。当該書籍が復刊することにより、より日本の宇宙開発水準が高まるのは間違いなく、絶版している現状は非常に勿体ないと感じます。

    うえひろ うえひろ

    2023/08/24

  • 連続群論入門

    山内恭彦、杉浦光夫

    連続群論に関する歴史的に長く知られてきた名著.本書の読者層は非常に厚く,本書絶版以降に当該分野に関心をもっている読者のためにも是非復刊を強く希望します.

    fukkan fukkan

    2023/08/17

  • 新・フーリエ解析と関数解析学

    新井仁之

    最近新装版として出版された同著者のルベーグ積分講義で、ルベーグ積分の使い所としてフーリエ解析が紹介されており、その参考文献としてこちらの本がされていたので、是非ともこの本も読んでみたいと思ったから。
    しかし、現在絶版となっており値段が10倍程にもなっており手がだせず、地域の図書館にもこのような専門的な本は置いていません。大学生でもないため大学の図書館で借りることも容易ではありません。
    是非とも復刊お願いします。

    エクスエール エクスエール

    2023/08/06

  • 量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ

    中原 幹夫

    大学で借りて読んだところ非常にいい内容だったから。ただ、大学では予約が重なり中々借りることができず少ししかよめていない。買おうと思ってもamazonの中古で5万もして手が出せないから。

    logos logos

    2023/07/19

  • ヴィジュアル複素解析

    T. ニーダム

    これほど広範囲に複素解析をヴィジュアル化している本は無い

    sige sige

    2023/07/17

  • 量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ

    中原 幹夫

    量子力学を学ぶ差際に必要なブラケット表記やスペクトル分解、特異値分解などの1歩先をゆく線形代数を学ぶことができるから。

    MA MA

    2023/07/14

V-POINT 貯まる!使える!