最新の復刊投票コメント(岩波書店) 28ページ
全22,092件
-
統治の書
-
死せる魂
歴史的名著をぜひ復刊してほしい。
-
デュルケム「自殺論」を読む(岩波セミナーブックス29)
『自殺論』の理解のためほしい。
-
連続性の哲学
パースの記号論について学習のために書籍を探しても、中古市場ですら入手できない状態の本が多いため復刊を希望します。
-
仕事と日
古典ギリシア語を学び始めてこの本の甕の酒のくだりを知り、古代人の感性が急に身近に感じられ、まずは翻訳で全文を読みたくなりました。
岩波文庫版は古本の値段が高騰しています。なんとか復刊をお願いします。 -
青春の逆説
図書館で毎回借りているので。
-
学者人生のモデル
経済学のノーベル賞受賞者なのに、AIの父の由、自伝を読みたい
-
水のたび フリズル先生のマジック・スクールバス
中古の値段は高騰しており、入手困難なため
-
地球のまんなか(フリズル先生のマジック・スクールバス)
フリズル先生のマジックスクールバスシリーズは、どれも科学読み物としてもよくできている面白い児童書です。是非手軽に購入できるようになってほしいと願っています。
-
フランバーズ屋敷の人びと 全5巻
著名な作家さん達がおすすめ本として、よく紹介されてるので読んでみたい。
-
官邸のイラク戦争
イラク戦争を考える上でも是非読みたい。先日の朝日新聞の読書欄でも取り上げられていました
-
文化の解釈学 1・2
いま、注目されているナラティヴ・セラピーを理解するうえで、重要な関連図書だから
-
フランバーズ屋敷の人びと 全5巻
これを叫んでいたV-tuberがいた。
-
草の葉(上・中・下全3巻)
エマーソンが「アメリカがこれまで生んだ、機知と智慧からなる最も常ならぬ作品」 と評した詩を読んでみたい。
-
岩波講座現代化学12 光と分子 上・下
替えのない、よく解説された分光学の参考書であるため。
図書館でしか見たことがなく、非常に惜しい。 -
小人たちシリーズ
昔読んで面白かった為、子供にも読ませたいから。
-
お姫さまとゴブリンの物語
昔読んで面白かったので、子どもに読ませたい。
-
トリストラム・シャンディ全3巻岩波文庫
夏目漱石が影響を受けた小説を是非読んで見たい
-
続 禅と日本文化
ベストセラー『禅と日本文化』の続刊
禅と能の関係等 -
仙厓の書画
大拙が,70年余に及ぶ著作活動の最後の仕事として,最も力を入れて取り組んだのが仙厓論の完成であった.大拙の生前には間に合わず,没後刊行の遺作となった.大拙の仏教観の到達点を世界に示した作品を是非復刊して頂きたい
君主とはどうあるべきか?
東洋に貞観政要有り、西洋に君主論有り、ではイスラーム世界では?
その答えが本書『統治の書』である。
セルジューク朝最盛期の宰相によって君主とはどうあるべきかを書き上げたのが本書であります。
現在品切れ状態ですが、益々その存在感を増すイスラーム。
その歴史文化そして人を理解する上で欠かせない貴重な本の1冊であります。
しかし、重要性が益々高まるのに比例して中古市場での高額品しかないのが現状です。
たしかに、学術書という存在は売れるものではないでしょう。
ましてや物価高騰の時であれば尚更、再版するのにはためらわれる存在でしょう。
ですが、物価高騰の時だからこそ復刊され、適正な価格によって、品切れ後に残された一人でも多くの人々に読まれるべきなのが学術書、専門書の存在価値ではないでしょうか。
ぜひ復刊に向けて投票をお願い致します。