最新の復刊投票コメント(旧ソ連ロシア東欧) 22ページ
全6,920件
-
初歩のロシア語
-
母と子の名作絵本 全10巻
子供の頃全巻家にあり、何度も何度も読んでもらい、自分でも何度も読んでいました。
母が処分してしまい、数冊フリマなどで購入しましたが、全巻揃えて我が子にも読んでもらいたいなと思っているのですがなかなか無く…。
イラストも素敵で大人になってもこれだけ印象深く残っていると言うのは、子供にもすごくいい影響を与えるのではないかと思いますし、是非欲しいのですが、経年劣化で状態の良いものにはなお出会えません。
同じ装丁で復刊してくれたら…装丁が違くても復刊してくれるのなら是非お願いしたいです! -
収容所群島
「ロシア的」なるものへの関心が高まっている今こそ改めて読まれるべき
-
ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて
作者はソ連通として知られる弁護士であり、あのJane'sの特派員でもあった経歴の持ち主。
ソ連軍研究に多大な功績を残した著者の日本語で読める数少ない著書であり、日本におけるソ連軍研究に欠かすことの出来ない1冊でるのは疑いようがない。
今後のアマチュア研究者にとって重要な本となるのは間違いないので復刊を希望する。 -
レオナルド・ダ・ヴィンチ神々の復活全2巻
ぜひ読みたい
-
ネズナイカのぼうけん
子供の頃夢中になって、何度も読んだお話です。小学生向けの世界文学全集に入っていました。友人たちにも読んでもらいたいとは思うのですが、今ではもう紙もボロボロでとても人に貸せる状態ではありません。息子が小さいときに読み聞かせしました。お話が終わる頃になったら、このお話が終わってほしくない、と半べそでした。すっかり物語の中に入り込んでいたようです。仲良くなった友人たちと別れるような気持ちになったのでしょう。私も同じでしたから、その気持ちはよくわかりました。
ロシア人の友人に見せたら、すごく感激してくれて、彼女も大好きだったとのこと。絵もそのまま同じでしたから、なおさらでした。
キャラクターも個性豊か。周りの環境の描写も生き生きとしていて、いつもの原っぱの草むらにネズナイカたちがいるような気がしていたくらいです。
この本は借りて読むよりは、手元に置いて繰り返し読んでほしいです。是非とも復刊していただきたいと思います。挿絵もオリジナルのもので、お願いしたいと思います。 -
ネズナイカのぼうけん
小学校の時大好きだった本です。読書好きの孫に是非プレゼントしたい。
-
オブローモフ
図書館で借りて読みましたが
凄く面白くて、手元に置いて読み返したいです。
断崖と平凡物語はあるので、オブローモフも揃えて本棚に置きたいです。 -
レニングラード封鎖 飢餓と非情の都市 1941-44
レニングラード包囲戦に関する名著
-
アンドレイ・タルコフスキーの『鏡』の本
タルコフスキーの映画作品がとても好きで日記本も作品論の本も写真集も大体手に取りましたが、これだけはどこにもないのでどうしても欲しい。
-
町から来た少女
子供の頃に読み、せつなく深く印象に残る大好きな本でした。今朝サウナでシラカバの枝を使い体を叩く写真を見て、急にこの本のことを思い出しました。
出きることならもう一度この本を読みたいです。 -
静かなドン
ロシア革命期の,政治的には無知な,ドン・コサックの一青年と恋人の悲劇を,革命反革命のいずれにもかたよらず,まったく公平に描いた,自らもドン・コサックであるショーロホフの傑作.
-
初歩のロシア語
とても勉強になる上、中古の場合は誤植も多々あったため、買い直して勉強したい。
-
世界の童話(31巻-50巻)
大切にしていたのですが、親が近所の子に突然あげてしまって、とても辛かったです。数十年、喪失感を、抱えたままです。
特に絵が素敵でした。
どうしてももう一度読みたいです。 -
ペテルブルグ 全2巻
ナボコフが激賞していたのもあって、読みたいと思ったから
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
いい内容の本ですが、高い中古ばかりが出回っているので
-
カラマーゾフの兄弟
江川卓氏の訳はとてもわかりやすいので。
-
バービイ・ヤール-無削除決定版-
削除された部分を読みたい。
-
母と子の名作絵本 全10巻
子供の頃に毎日両親に読み聞かせをしてもらい、自分でも何度も何度も読むくらい好きでした。
なのに、家を新築して引っ越す時に両親が人にあげてしまい、ずーっと心残りでしたので、ぜひ復刻してほしいです!
ここの投票のことも、今日初めて知り、母と子の名作絵本のために登録しました!
ぜひ復刻お願いします!! -
プーチン、自らを語る
就任当時の考えの一端を知りたい為。中古での再販を見る機会もありますが、13,000〜30,000と法外な為出版当時の価格程度で抑えて頂きたい。電子書籍でも良いと思います。
評判が良さそうなので本書で勉強してみたいと思いました。ソビエト風味の残る本書の雰囲気を勉強していく中で感じ取ってみたいのです。