最新の復刊投票コメント(日本史) 22ページ
全12,059件
-
比島から巣鴨へ 日本軍部の歩んだ道と一軍人の運命
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
坂本龍馬の本を読んでいて、土佐の刀剣に興味があるため
-
歴史公文書が語る湖国 : 明治・大正・昭和の滋賀県
歴史公文書の魅力を一般向けに広く紹介したものとして類書が少ないから。
-
京都時代MAP 平安京編
歴史的な背景と、現在とを照らし合わせて見れる本は他にない。観光や歴史好きの方のためだけでなく、こどもに歴史に興味をもってもらうにも最適。図書館で借りたけど、じぶんでも欲しくなった。
-
池田屋事件の研究
池田屋は佐幕派視点の情報が多いので、俯瞰視点からの研究は興味深い。
-
頼朝の武士団 -将軍・御家人たちと本拠地・鎌倉 (歴史新書y)
同じ著者の「執権」(講談社学術文庫)が非常によかったので、ぜひこちらの本も読んでみたい。
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
肥前忠広の来歴が載っているので
-
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス
この時代だからこそ、読み返すべき本だと思います。紙でも電子でも、一般に読める形にしていただきたいです。
-
高精細画像で甦る 150年前の幕末・明治初期日本 ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション
是非見てみたい、読んでみたいと思いました。
-
白井の近現代日本史[決定版]
浪人大学付属参考書博物館のサイトで知りましたが、著者の誠実な人柄と深い見識に基づく素晴らしい内容のようです。ぜひ読んでみたいので、復刊よろしくお願いいたします。
-
池田屋事件の研究
幕末、特に新選組に興味を持ち少しづつですが勉強しています。
先日中村先生のオンライン講座で池田屋事変を受講しました。
とても分かりやすく通説とは違う史料に基づいたお話に感動いたしました。
本書は新選組史の中で重要な池田屋事件について詳しく書かれています。
手元に置いて資料としたいです。ご検討を何卒よろしくお願いします。 -
はりま陰陽師紀行
夢枕獏先生の陰陽師シリーズが好きです。
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
日本の戦前の経済社会問題について、今後に活かすために必須の本だと思いますので。
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
自由主義者である山本勝市先生について学びたい。
-
笠信太郎氏「日本経済の再編成」批判 (昭和16年)
著者に興味がある。
-
高精細画像で甦る 150年前の幕末・明治初期日本 ブルガー&モーザーのガラス原板写真コレクション
洋泉社は廃業してしまった出版社であり、現在は宝島社に買収合併されていて、すでに手に入らない書籍です。
-
池田屋事件の研究
蔵書に加えたいです。
-
植民地帝国日本の文化統合
「同化」を分析概念ではなく、分析されるべき対象として設定し、多様な地域を横断しつつ歴史学が迫れるギリギリの点まで実証的な分析を行ったことで名高い名著。実際には岩波の「オンデマンド」で入手できるため「絶版」ではないが、1万2千円と、学生や一般人にはとても手の出ない価格である。どこの図書館にでも入っているわけではない。是非廉価版を出版し、多くの人の手に届くようにして欲しい。
-
池田屋事件の研究
新選組が大好きで、池田屋事件に関する貴重な本を読みたいため。
-
池田屋事件の研究
興味があり、読んでみたい。可能なら蔵書に加えたい
歴史上、大事な本であり当時の事情を知ることができる数少ない資料である。