最新の復刊投票コメント(数学) 19ページ
全9,874件
-
量子物理学のための線形代数 ベクトルから量子情報へ
-
大学への数学シリーズ
コンピュータサイエンスや経済学を勉強するための基礎を習得するために使いたいから。
-
学研ひらめき学習まんがシリーズ 全6巻
名探偵荒馬宗介さんは、私が推理小説を大好きになったきっかけの方です。
多分、初恋だと思います。本気で。
怪盗ヤナカンジ(漢字忘れました)とヤナヨカン兄妹、オドロキ警部とか、大好きです。 -
計算力トレーニング 高校入試突破
とても評判が良く、悔しいけれども高額で購入するしかありませんでした。
実際に使ってみて、計算ミスも減りスピードも増して、子どもの計算力が格段に上がりました。
中学受験用の計算問題集は数多ありますが、高校入試の計算問題集はナゼかほとんど無いですし、計算の工夫をまとめた他に類書の無い素晴らしい本だと思います。
計算力を上げることで数学が得意になりたい中学生にとてもオススメです。
転売屋撲滅のためにも、是非とも復刊してほしいと思います! -
数学的発見の論理・・・・証明と論駁・・・・
読んでみたいです.
-
線形代数とは何か (An Engineering Approach to Linear Algebra)
工学の数学的基礎固めに有益。流通古書は版が古く、状態も悪い。
文庫でなく、オリジナルA5サイズでお願いしたい。グラフ、式が多いため文庫サイズは見にくくなり不適切。 -
新・フーリエ解析と関数解析学
需要に対して供給が少なすぎる.関数解析を学ぶのに必要なのに手に入らなくて困る.
-
トポロジーと幾何学入門
定評ある教科書
-
ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻
相対論で独自の見解。電磁気学を読んでみたい
-
曲線・曲面と接続の幾何 (数学レクチャーノート入門編)
名著といわれているので、読んでみたい。
-
写像と軌跡(新数学問題の解法360 (1))
単に計算して正解を出すレベルの次の段階の数学を教示されたので大学への心構えができました。最近脳のトレ-ニングのために中学・高校の数学の参考書を読み返しているので、かつて取り組んだ本書を加えたいです。
-
リー代数と量子群
数学科の学部4年生で図書館で借りてゼミをしました。手元に置いておきたいと思ったのですが、絶版で中々手が出せません。
リー代数や量子群の入門書として最適なのでぜひ復刊してほしいです。 -
代数曲線入門―はじめての代数幾何 (日評数学選書)
読みたい本の多くが絶版で残念です。
-
実解析と測度論の基礎
良書である上に,他の書籍で触れられていない内容も含んでいるため
-
代数幾何学
読みたいです。
-
岩波基礎数学選書 関数解析
学生時代にお世話になりました。
-
ブルバキ数学原論
数学に大きな影響を与えた本書が絶版であることは不思議でならない。
何事でもそうだと思うが、学ぶときに歴史の流れを知ると理解の助けになる。 -
算数・数学教育と数学的な考え方
算数の大家である中島健三先生の著書を令和の時代にぜひ読みたいから。
-
ブルバキ数学原論
数学がますます好きになる本であり、歴史的にも価値があるから。
-
秋山数学講義の実況中継 上・下
懐かしい先生の本を読みたい
量子物理学と線形代数の関係について、詳しく書かれているため。