最新の復刊投票コメント(日本史) 17ページ
全12,057件
-
父と私の二・二六事件
-
松井天山 千葉県市街鳥瞰図 全26図
現在、この鳥観図を見られるところが著しく少なく、個人蔵書として望んでいる人が多いと感じられるため。
-
学研の図鑑 日本の歴史 5巻セット(古代の人々、中世の人々、近世の人々(上)、近世の人々(下)、近代・現代の人々)
ベストセラーの歴史図鑑だったから、子供の頃に読んで、再び欲しい人も少なくないと思います。 政治に携わった人だけでなく、文化人や商人も豊富に取り上げられており、大人になっても読み返したい図鑑です。
-
幕藩体制
改訂前のアテネ文庫版は復刊されたものの、多数の改訂が加えられた同書は復刊されていない。複雑な幕藩体制について、わずか百ページほどで概説した入門書であり、未だにその価値は色褪せるものではない。清水弘文堂でも弘文堂でも、可能な限り復刊を希望したい。
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
最近刀剣について興味を持ちましたが、名物の資料はあっさり見つかったものの以外に土佐に関する資料が少ないことに気が付きました。Twitterでも著作の詳細なレポートを読み手に取りたく思い、投票しました。
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
土佐の刀剣について知りたいため
-
刀 武士の魂 備前の名刀と土佐ゆかりの刀剣
貴重な刀の写真や情報が収められていると聞きました。ぜひ手にしてみたい一冊です。
-
平安京への道しるべ―奈良平安時代史入門
歴史研究に関する随筆もさることながら、著者の出征時の体験談が興味深い。
-
平安時代史事典 資料・索引編
平安時代史事典上下巻は復刊されているが、索引資料編のみ品切れのため。
-
古事記伝
国学における最重要文献とのことで、是非とも拝読させていただきたく思っております。
-
謎の出雲帝国 -怨念の日本原住民氏・天孫一族に虐殺された出雲神族の怒り
出雲族に興味を持ち、ぜひ読んでみたい書籍です。 復刊を希望します。
-
戦前日本シャンソン史
完売のため
-
大学への日本史
この本のおかげで大学生になれました。
日本史を構造的に理解できました。 -
辺境から眺める アイヌが経験する近代
北海道に住む者として、読んでみたい。
-
岩屋天狗と千年王国
日本の歴史は謎深く窪田さんの小説の中に真実が含まれているかもしれない。
また、その中に出てくる伊豆湯河原の鍛冶屋は縁があり
その繋がりを知りたいため
今Amazonで出てる本は高額で手が出せない
手頃な価格で読みたいので -
相互扶助の経済 無尽講・報徳の民衆思想史
徳川(=初期近代)日本は、その実態はあまりよくわかっていない。とりわけ「金融」(finance)はその一つ。徳川期の百姓(common people)が一年の三分の一も、家をあけてお伊勢参りツアーに物見遊山できたのも、庶民金融である「無尽」システムがあったればこそ。テツオ・ナジタにこんな本があったとは知らなかったので、是非読みたい。
-
古代日本正史
読んでみたいです
-
二・二六事件の偽史を撃つ
ぜひ、拝読したい
-
GHQ検閲官
本邦現憲法制定時の状況を知り、憲法改正、新憲法制定について議論するために読まれるべき一冊。
-
上海
英訳本は新品定価で買えるのに、オリジナルが買えないのはどうなんだろうと思うのでぜひ復刊してほしいです。
当時を知る人物による書籍は長く読まれてほしい。