最新の復刊投票コメント(日本史) 14ページ
全12,052件
-
戦争とトラウマ 不可視化された日本兵の戦争神経症
-
日本古代の喪葬儀礼と律令制
大学での研究のために読んだが、卒業したら図書館が遠くて読めなくなった。ぜひ手元にほしい。
-
常源譜略・常東野語‐常陸小田氏の末裔録
歴史好きな方に読んで欲しいです。
-
小田氏十五代―豪族四百年の興亡 上下巻
いい本です。歴史好きにみてもらいたいです。
-
史料 仙台伊達氏家臣団事典
読みたいから。家臣団についてまとめた資料はなかなか見つからないので。
-
出雲と大和のあけぼの
ぜひ製本で欲しい
-
足利義満 消された日本国王
足利義満に関する書籍が少ないから
-
南京大虐殺を記録した皇軍兵士たち
歴史修正主義の蔓延する中、こうした基本的な書籍が手に取りにくいことについて、とても危機感を覚えます。
ぜひ復刊を。 -
小田氏十五代―豪族四百年の興亡 上下巻
大河ドラマで興味を持ち、地元にこのような魅力的な武将がいたと初めて知りました。ぜひ復刻していただいて読んでみたいです。
-
平安京提要
必要だから
-
GHQ検閲官
今の日本に必要だと考えます。
-
政官攻防史
読んで置くべき本だと聞いたので
-
箱館戦争のすべて
箱館戦争について述べられている貴重な書籍の一つ。
明治維新の流れの中で、榎本武揚率いる幕府軍残党と新政府軍の攻防は無視することが出来ない重要なポイントの一つと思う。
その理解に役立つ書物と思うため。 -
磐座紀行
貴重な本、後世に伝えるべき情報
-
戦前日本シャンソン史
この本の作者です。
拙著は再版しております。まだ残部がございますので、お問い合わせくださいませ。
TEL 090 9756 3413 -
河豚計画
河豚計画はユダヤ人を救うための重要な計画であったが、資料がほとんどないじょうたい。
-
総力戦体制と地域自治 既成勢力の自己革新と市町村の政治
戦時・戦後社会の変容や関係性に関して、より地域の側に即して分析した一冊。先行研究としては欠かせないものの、絶版になって久しい。
既に復刊された『戦時戦後体制論』と合わせて読むことで、総力戦体制の影響力と地域の実情がより明確に判明すると思われるため、こちらもぜひ再刊してほしい。 -
古事記伝
面白くて読みやすいため
-
出雲と大和のあけぼの
1.非常に興味深い内容であるから。
2.古書として市場に出回っている価格が、当方が入手可能な価格に対してあまりにも高額であり、定価で同書の内容を知りたい為。 -
近代天皇制の文化史的研究 天皇就任儀礼・年中行事・文化財
文化財や史跡など、現在地域資源として活用が図られている事物や場所について、それが如何に制度付けられ、また社会的に影響力を発揮してきたかを再検討することは、非常に意義があることと考える。
この本はそうした先行研究において、ほぼ必ず言及される重要な一冊である。のみならず天皇制や近代国家そのものにも分析の射程が及んでおり、得られる知見は非常に大きなものだといえる。
しかしながら、現在では絶版となり古書の値段は非常に高騰しており、読むことが困難になっている。
是非とも復刊してほしい。
日本の戦争神経症に関する類書がない。