最新の復刊投票コメント(数学) 128ページ
全9,871件
-
平面図形の位相幾何
-
代数幾何
これ以上分かりやすい代数幾何の本はないでしょう。
復刊してください。お願いします。 -
独修微分積分学
図書室で見て非常に良いと思った。復刻を強く望む。
-
位相空間論
コンパクトにまとめてあって非常に読みやすかったから。
-
解法の手びき 全5巻
20年前に読みました。まさか絶版しているとは
-
群論入門
群論の勉強をしたいので復刊を希望します
-
何のための数学か 数学本来の姿を求めて
数学のありようを規定しようという基本概念がおもしろそう。どんなことが書かれているんだろう。
-
ゲージ理論とトポロジー
ユークリッド原論から、いかに発展したのか、現代幾何を知りたい
-
何のための数学か 数学本来の姿を求めて
クラインが考える数学象を読んでみたいです。
-
散乱の量子論
砂川さんの本はわかりやすい。
散乱を扱う人なら実験系でも理論系でも持っていて損はないと思う。 -
秋山数学講義の実況中継 上・下
凄く興味があります。
-
記号論理学の基礎(1974年)
大数学者D・ヒルベルトが書いた本だから。
-
関数プログラミング
関数プログラミングの入門書として良いので。
-
数理物理学の方法 全4巻
英語での良書はあるのですが、日本語では???
-
関数解析 全2巻
ソボレフ空間について、比較的古い本にも関わらずこれほど詳しく書かれた和書は他にありません。復刊を強く希望します。
-
なべつぐのあすなろ数学I~数III
自分が高校生のとき学習してきた数学本の中では、圧倒的にやる気が起きた奇跡の本です。教育課程は当時とはすっかり変わってしまいましたが、今でも参考になる点の多い参考書だと思っています。ぜひとも復刊を希望します。
-
算数物語 全3巻
小学生の頃学校が販売し、親に買って貰いました。
弟と二人で楽しく読んだ本を、今、自分の子供達がとても気に入って読んでいます。
残念ながら引っ越し後1巻のみが行方不明となりました。
古本屋で探しても見つかりません。
どうしても1巻が読みたいと子供達にせっつかれています。
今読んでもとてもためになる良書なので、是非復刊して欲しいです。 -
ファインマン計算機科学
ノーベル物理学賞を受賞した、天才ファインマンが書いた本なので。
-
位相幾何学
復刊している、と思っていると絶番になっている。
この種の本は、ある程度復刊後も維持してほしい。 -
プログラミングの科学
この文やの和書が見当たらず、大学での講義の教科書に用いたい。
微分形式の説明が非常に分かりやすいです。
「曲線・曲面と接続の幾何」と一緒に復刊してください。