最新の復刊投票コメント(海外文芸) 121ページ
全71,402件
-
牧神の祝福
-
影の谷物語
ロード・ダンセイニにハマったので!
-
エーミルの大すきな友だち
エーミルシリーズは全て好きですが、3作品目は大好きな友だちへのエーミルのやさしさが溢れていて、特に好きな一冊です。
ぜひ、復刊お願いします! -
バラと指輪
「本へのとびら」に載っていたので読んでみたい。
-
カラマーゾフの兄弟
江川卓訳が素晴らしいので、是非購入したいから。
-
恐怖と怪奇名作集全十巻
読んでみたい
-
トリストラム・シャンディ全3巻岩波文庫
『週刊読書人』2023年2月17日号(3477号)で、中森明夫が文壇バーに出入りするようになったころに、柄谷行人から「「そんなものよりローレンス・スターンの『トリスラム・シャンディ』を読め」と言われました。読んでびっくりしましたよ。小説というジャンルは、十八世紀において、既に行き着くところまで行っていた。作中に不思議な図や記号が出てきたり、話の進行状況を曲線で描いてみせたり、そんな無茶苦茶なことを二五〇年前にやっていた。最初から小説って物凄く自由だったわけです。だから、どこまで破天荒にしても小説というジャンルは壊れない。むしろそこから真の小説の姿が経ち現われるという確信が、僕にはあるんですね」と語っているため。
-
神の目の小さな塵 上・下
SFの名作と聞き及んだため
-
「振り子の法則」リアリティ・トランサーフィン -幸運の波/不運の波の選択
前に定価で購入し、内容が理解できなかったので、売ってしまいましたが、今、必要な情報があるように思えて、再度購入したいと、ネットを検索しましたが、ものすごく高額になっており、買えません。
どうか復刊いただきたいです。 -
力の話(新装・新訳版)
もう一度見たい
-
血の本 1〜6巻
7年ほど前に1巻を中古で購入しました。ふと思い立ち続きを購入しようと検索してみるとプレミア価格に…
40年近く前の小説ですが、今読んでも色褪せない恐怖を味わえます。
クトゥルフ神話好きにもおすすめです。ぜひ復刊してほしいシリーズです。 -
力の話(新装・新訳版)
新装新訳版が発売され、1冊ずつ買い集めていて、ようやくこの四作目を買おうとしたら入手できなくなっており、Amazonでも高値で取引されるようになってしまいました。
真﨑義博さんの翻訳はこの新装新訳版しかなく、他の巻はいまだに入手可能なので、ぜひまた普通に買えるようにしてほしいです。 -
反抗的人間
『シーシュポスの神話』後に発展したカミュの思想を知り、『反抗か革命か-カミュ=サルトル論争-』を読むために必要。上記2つは文庫本としてあるのになぜ『反抗的人間』はないのか...。困る。
-
恐怖と怪奇名作集全十巻
好きな作家なので
-
黒後家蜘蛛の会・文庫本未収録分
未収録分があるとは知らなかった。
読んでみたいです。 -
ぼくはくまのままでいたかったのに…
タイトルと絵柄を見て読んでみたいと心惹かれました。
-
影の獄にて
映画「戦場のメリークリスマス」に深く感動し、より理解を深めるために原作を読みたいと思ったため。
-
母と子の名作絵本 全10巻
おもしろそうだと思った
-
ことりのちいさなちいさなたまご
『おおきなきいろいひまわり』の姉妹本。ほかにもあるのだけれど、この『ことりのちいさなちいさなたまご』は、色も、内容もとても素敵。特に春にはもってこい。子どもたちの目を大自然に誘う役割を、ちいさな絵本が担っています。
友だちが出版社に問い合わせしてくれましたが、一冊も残っていないとのこと。もったいない! -
おちゃめなふたご 完訳版(全6巻)
子どものころ大好きだったシリーズ。ぜひもう一度全てを読み返したい!!
ダンセイニ作品を全部読みたいです!