最新の復刊投票コメント(数学) 111ページ
全9,871件
-
常微分方程式入門 -基礎から応用へ-
-
受験数学I (大学入試森岡の数文和訳)
数学の名著との評判が高いから、一度読んでみたいのと、子供の勉強に役立てたいので。
-
ゾンマーフェルト理論物理学講座 全6巻
復刊を希望する。
-
2項分布とポアソン分布
参考文献として挙げられていることが多いが,絶版で確認できないので是非復刊してほしい.
-
応用超関数論 I・II
超関数を学ぶにしても、2週間そこらで毎回図書館に借りに行くのは大変だから。
-
何のための数学か 数学本来の姿を求めて
私の高校では、教師は「はい、これが新しい定理だ。覚えよ。次問題」という感じだった。何でそういう考え方が現れたのかを教えてもらえず、そして結果として数学自体も全く理解できなかった。こういう本を読む機会に恵まれていたら、状況は少しは違ったかも。
今仕事で、外国語の数式の出てくる文章を日本語に訳しているが、分からない故に訳せないで困っており、改めて数学という学問を大人として根本から理解してみたいと思っている。ので一票。 -
測度と確率
読み終えた後でもよく参考にする本なので,容易に手に入らないのはとても残念.
-
秋山数学講義の実況中継 上・下
秋山氏の他の著書を見て読んでみたいと思った
-
現代代数学+演習現代代数学 全5巻
講義に一切出席しなかったが、3年の学期末試験のときに、全5巻を繰り返しやって代数学の単位を取得した。思い出深い書籍です。
-
リーディングス 数学の哲学 ゲーデル以後
興味がある。
-
何のための数学か 数学本来の姿を求めて
これは面白そう。
-
何のための数学か 数学本来の姿を求めて
知り合いの数学者に勧められて
-
メイトリックス博士の驚異の数秘術
数秘術の勉強をしているのでぜひ読んでみたい本だと思っていたから
-
なべつぐのあすなろ数学I~数III
高校時代、この参考書のおかげで数学に開眼。単なる苦手克服ではなく、数学の面白さを教えてくれた本。解きながらワクワクしたのを覚えています。
-
体とガロア理論
ガロア理論について詳しく解りやすく書いた名著。
ぜひ復刊を希望します。 -
数のふしぎ・形のなぞ (少年少女ものがたり百科10)
子供のころもらった本
数学の考え方を知ってもらうために自分のこどもに
読ませたい -
コホモロジーのこころ
圏論を学ぶよい書だと思う。このような傑作の本が簡単に品切れになってしまうのは大変残念でならない。是非とも復刊を希望する。若くて有望な数学の徒の為にも。
-
はじめまして数学 全3巻
ものすごく解りやすく数学を教えてくれる書籍なのに、絶版で入手できないのはこれから学ぶ人たちにとって明らかに損です。
復刊していただきたいです。 -
集合 美しい数学
安野さんが好きなので/
-
物理数学特論 群と物理
物理学で必要な群論を網羅しています。
数学に偏りすぎず、数学が苦手な私でも何とか使うことが出来ました。
ぜひ購入して手元においておきたいです。
常微分方程式の解法と幾何学的な意味、解の存在と一意性の定理、解の連続依存性、定性的な理論(相図や力学系、平衡点の分類、安定多様体等)といった全体的な事が書かれている。全体のバランスも良いし、なかなか読みやすくて、常微分方程式の入門にはこれが一番良いと思う。