復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

最新の復刊投票コメント(軍事) 102ページ

全6,545件

  • フリードリヒ大王の歩兵―鉄の意志と不屈の陸軍

    Philip Haythornthwaite (原著), Bryan Fosten (原著), 稲葉 義明 (翻訳)

    図書館で見つけたのですが、この値段でこの情報量は素晴らしい。
    このシリーズがことごとく絶版になっているのが本当に惜しいです。
    ぜひ復刊してほしいです!

    こゆきん こゆきん

    2011/06/20

  • 急降下爆撃

    ハンス・ウルリッヒ・ルデル 著 / 高木真太郎 訳

    絶版前に買えばよかった!
    復刊希望

    ムラ ムラ

    2011/06/18

  • 林副主席軍事論文選集

    林彪

    是非、私も読んでみたいです。

    弥勒1953 弥勒1953

    2011/06/17

  • 大東亜補給戦 -わが戦力と国力の実態

    中原茂敏

    クレフェルトの『補給戦』と比較してみたい。

    mafia mafia

    2011/06/15

  • 安全保障

    田中明彦

    日本の戦後安全保障の経緯を知る数少ない本だから

    コタキチ コタキチ

    2011/06/11

  • ジャガーバックス

    佐藤有文 星野ひとし 木谷恭介 ほか

    小学生の頃大好きで良く図書館にあるこのシリーズを借りて読んでました。
    大人になってから子供の頃を懐かしみながら読み直したくなったので復刊希望です。

    仁

    2011/06/11

  • ジャガーバックス

    佐藤有文 星野ひとし 木谷恭介 ほか

    嘘くさい話が多かったが子供心にワクワクしてた。
    自分の子供に読ませたいので復刊希望です。

    naozero naozero

    2011/06/01

  • 現代戦略思想の系譜

    ピーター・パレット編 防衛大学校「戦争・戦略の変遷」研究会訳

    ぜひ、手元に置いておきたい

    nagao nagao

    2011/06/01

  • 機械化

    小松崎茂 ほか

    戦前の雑誌資料として有効だから。

    インパクト インパクト

    2011/05/31

  • 箱館戦争史料集

    須藤隆仙

    函館育ちです。故郷の勉強をし直したいのです。是非ともよろしくお願いします。

    macoyoshi macoyoshi

    2011/05/30

  • 新・戦争のテクノロジー

    ジェイムズ・F・ダニガン 著 / 岡芳輝 訳

    いいと思います

    オルガ オルガ

    2011/05/29

  • 火器の誕生とヨーロッパの戦争

    バート・S・ホール 著 / 市場泰男 訳

    古本でもなかなか手に入らない。軍事史とか、火器の歴史的位置づけをする際にこの本は外せないと、教授に言われた。
    図書館でも読んだが、なかなかよくて、手元にとって折にふれて読み返したい。

    ゆずみけ ゆずみけ

    2011/05/28

  • パンツァータクティク―WW2ドイツ軍戦車部隊戦術マニュアル

    ヴォルフガング・シュナイダー

    やはり電撃戦を生んだドイツの戦術マニュアルを読みたい

    will will

    2011/05/27

  • 箱館戦争史料集

    須藤隆仙

    手元に一冊、おいておきたい本です。

    雅

    2011/05/26

  • ジャガーバックス

    佐藤有文 星野ひとし 木谷恭介 ほか

    今思えば子供の頃に買ったのを捨てるんじゃなかった……。現在の古書価高騰は異常。全巻復刊を望む。

    aldebaran0558 aldebaran0558

    2011/05/24

  • 全釈漢文大系 全33巻

    平岡武夫 他

    漢文の卒論を是非書きたいので、復刊お願い致します。

    noir noir

    2011/05/22

  • 仮想衣装 A side(制服系&和装編)

    COSMODE編集部

    参考になる作り方が全て載っているんです!!
    どうしても欲しい!新しく編集しなくても良いので!!
    古いままの表記で構わないので、応用して使いたいので是非復刊して下さい。お願いします!

    センリ センリ

    2011/05/21

  • ジューコフ元帥回想録―革命・大戦・平和

    清川 勇吉, 相場 正三久, 大沢 正

    共産圏という閉ざされた世界に生き抜き、ノモンハン、独ソ戦を戦い抜いてきた軍人の回顧は興味深い。でも古書値段は高すぎて手が出ない。復刊を強く希望する。

    プーさん プーさん

    2011/05/20

  • 日本海軍史(全11巻)

    海軍歴史保存会

    戦史叢書より新しく、なおかつ内容が重複する分冊の合計額よりも安価なので。あまりこういった本を出していない出版社から出たために私を含めて知らずにいた人も多かっただろうから、できれば今度はこの手の書籍を多く出している出版社から再販されればいいなと。

  • 帝国国防方針の研究―陸海軍国防思想の展開と特徴

    黒野耐

    本書は戦前日本の政軍首脳の国防思想・政策が如何なるものであったのか、それがどのように展開されて国家運営が進められていったのかを明らかにされた労作である。各時期の国防思想の対立や、政府と軍が十分に政策や方針を調整することなく国家運営をなしていった事実がわかる。一般人や地方在住者が利用しにくい東京の防衛研究所の所蔵史料をふんだんに活用されており、研究書で敷居が高いように思われるかもしれないが軍事に関心がある方には是非読んで頂きたい書籍である。本書によって戦前日本の問題点の一つが浮き彫りになるであろう。
    著者は本書以外にも内容を簡略化した新書を著しておりそちらは現在も入手できる状況であるが、本書は殆ど目にする機会がない。市町村の図書館はもとより大学の図書館でも本書を所蔵しているところは少ない。一般の方のみならず大学などで軍事を学ばれる学生の人々が利用できない状況は非常にもったいない。類似内容の新書はあるが、逐一、註に典拠や補足説明が記され、より詳細で学術性の高い本書の復刊を強く希望する。

    無間 無間

    2011/05/11

V-POINT 貯まる!使える!