復刊ドットコム相談室
すべての質問
-
2008/09/20(返答 2件)
受付中
白樺で作った鹿と木馬
30年以上前、小学校の図書室にあったハードカバーの本です。 松(違う木かも知れません)だけの林の中に、一本の白樺の木が生えてきます。白樺の木は、周りの木から疎ましく思われながらも大きくなってゆきます。...
-
2008/09/20(返答 2件)
受付中
家の絵本です。
私は1984年に読みました。 小学校にあった絵本です。 A4サイズの、黄色っぽいものだったと思います。 いろいろな動物の家の断面図が描かれていました。 たぶん、ブタやクマだったとおもいます。 ...
-
2008/09/18(返答 2件)
受付中
シュガー(ニックネーム)という女の子が主人公のまんが
昭和50年頃に単行本でみた少女漫画です。 外国が舞台ですが、シュガー(ニックネーム)は一見おしとやかな 女の子。趣味はクラッシック、甘いムードでいかにも女の子という ルックスからシュガーという名で...
-
2008/09/17(返答 2件)
受付中
女の子が魂の審判を受けたりする児童書
小学生の時、図書館で読んだので20年位前のものです。 女の子が、何故か魂の審判を受けることになってしまい いろんな方法で、それをクリアしてく・・・といった内容の児童書です。 たしか、アヌビスと...
-
2008/09/14(返答 2件)
受付中
冷やし中華が食べたくて殺人を犯してしまう男の話です。
二十年以上前に読んだ漫画です。 ある初秋の日、冷やし中華が食べたくなった男は、 何軒もの店を回りますが、 期間が終わったとか全然自分の望む冷やし中華ではないとかで、 食べられません。 その...
-
2008/09/09(返答 0件)
受付中
こおろぎの兄弟が、お月さまに願ってぶどうを手に入れる絵本
30年ほど前に読みました。絵本だったと思います。 ぶどう畑に住んでいるこおろぎの兄弟が、 手の届かないぶどうを眺めては食べたいと思っています。 するとある日激しい嵐が来て、 次の晩にはたくさんの...
-
2008/09/08(返答 1件)
受付中
分厚い本。貧しい少女がひたすら逃げていく内容だったと思います。最初は少年から逃げ、故郷を出た気がします。。。
高校時代、図書館で借りた本です。借りた時の学年は覚えていませんが、平成13年から平成16年にかけてです。 とても分厚い本でした。本のタイトルは「妖精物語」だったように思っていたのですが、いくら探しても...
-
2008/08/25(返答 1件)
受付中
駅から私の家に来るなら、きんもくせいの香りをたどってきてください・・・
私が読んだ本ではないのでとても曖昧なのですが、長く探しておられる方がおっしゃるには、こういう内容で物語が始まる、ということでした。よろしくお願いします。
-
2008/08/24(返答 5件)
受付中
絵本。ふくらし粉を入れすぎて家を壊すほど大きなパンが出来る話。
1970年代後半の作品で、主人公(おじいさんとおばあさんか?)がパンを焼くのに、ふくらし粉を入れすぎてパンが家を壊すほど大きくなってしまう話。 最後はみんなでパンによじ登ってパンを食べている絵が書いて...
-
2008/08/23(返答 2件)
受付中
ブラッドベリの短編で、羽の生えた夫が出てくる話。
多分レイ・ブラッドベリの短編集の中に入っていたお話だったと思います。 話の流れは、羽を持つ夫が、普通の人間の奥さんに洗濯物を乾かしたいから、と洗濯物を干したロープを渡されて空を飛びながら過去と現状を振...
質問受付は終了しました。