新着レビュー
全7,215件
-
復刊リクエスト
世界名作劇場 赤毛のアン メモリアル・アルバム
-
復刊リクエスト
SF西遊記
本当の西遊記はこれしかない
あくまでもSFとしての西遊記で描かれていて、傑作だと思います。他に三国史と水滸伝がありますが2ランク上のストーリーです。是非読んでみてください。
-
復刊リクエスト
SF三国志
貂蝉がすてき
三国誌演義では妖艶な美女でしたが、実は.......
是非復刻してください!! -
復刊リクエスト
おなりーっボロッ殿だい(全3巻)
最終巻だけ。
なぜか持ってます。最終巻。
連載等を見ずに持ってる最終巻。
登場人物の相関関係を把握する前に
ちょっと悲しい最終話。
雑でお世辞にも上手いとは言えない絵で
子供心になんとなく気味悪さもあったけど
笑って読んでました。 -
復刊リクエスト
つきのひかりのとらとーら
つきのひかりのとらとーら
幼いお姉ちゃんの気持ちが、良く出ています。
存在感のあるとらとーらの絵が印象的で、私は満月を見ると、とらとーらを思い出します。
大好きな本です。 -
ショッピング
ゴーストハント 6 海からくるもの
小野不由美先生、油が乗ってます!
連作第6編目のリライト、だんだん興が乗ってきた。
今回はナルちゃんが沈没、坊さんが大活躍。
加えて、綾子も初の貢献。
最後は主役ナルくんが締めて、めでたし、めでたし。
起承転結の起伏が豊かで、資料を駆使した洞察も深く、
謎解きが連続するミステリーとして楽しめる。
結末には、もうちょっと人間くさい
謎解きの答えも欲しかったが。 -
復刊リクエスト
カウボーイビバップバンドスコア -3, 2, 1 Let's Jam-
打ち込みDTMにはかなりむづかしい
以前、カウボーイビパップの「バンドスコア・3・2・1」レッツスコア購入した。私の手元にはカウボーイビパップ「バンドスコア・3・2・1」の復刊本がある。しかしながら、本格的なジャズ系列で所謂をしっかりお浚いする必要がある。
DTMを主にする輩には、書店で楽譜を参考にディジタル化すれば良いのだが、楽譜を見て実際の楽曲をアプローチするのか非常に難しい。恐らく手引するマスターもかなりレヴェルを高くしないと上手く思った演奏に成らないのではないだろうか?
フリージャズやごく一般的なジャズを理解していないと、このスコアは台無しになる。そこのところを理解して頂きたい。 -
復刊リクエスト
土御門御殿流 占星術・九星学
この本は・・
本当にいい参考になる本です。
天社宮で少しお話を聞いて・・なるほど・・と・・ -
復刊リクエスト
門茂男のザ・プロレス365 全8巻
昭和プロレスファンの必読書である
ハードカバーの書籍で1巻当たり450ページ前後の大作で厚さにすると30ミリを超える大著である。暴露本の元祖と紹介されることもしばしば見受けられるが、それは決して本書を読んでいないか、読解力のない自分の無能を曝け出しているただの無知蒙昧の徒でしかない。
厳しい見方、八百長行為を語る部分は確かにあるが全編に一貫して通底するのは人間ドラマであり、人間の業であり、それを見つめる氏の暖かい眼差しである。同じカミソリ流血を語っても、それを得意気に語るミスター高橋の暴露本と似て否なる点がそこである。門氏が触れた仕掛け(アングル)やシナリオの話にしても昭和56年5月〜同年59年8月の刊行期間で全て語られたことである。
そうしたオイシイ部分をツマミ喰いした(アンチョコ)小遣い欲しさに3流ライターが何冊の暴露本を発行したのか? 以前よりプロレス記者のバイブルと言われてきたが、昨今の記者は所有はおろか、読んだこともないというから驚くばかりだ。
八曜社から「新プロレス365」が1冊だが書き下ろしで発行されている。 -
復刊リクエスト
アイスクリームのてんぷら 「あわ」をしらべる
アイスクリームのてんぷら―あわをしらべる
いかにして熱い油の中に投入してもアイスクリームはひんやり冷たいままてんぷらの中に存在し得るのか!?
時は1970年代、そんなオヤツ食べたこともなければ見たことも無いがとってもおいしそうな「アイスクリームのてんぷら」の作り方を、あくまでも科学的に解説することで、児童をやさしく科学への道に誘う、斬新すぎる児童書。 -
復刊リクエスト
原色日本のラン
思い出の本
学生時代、野性蘭を求めて山々や離島を歩きました。社会人になってこの本を入手したのですが、ある事情から手放すことになってしまいました。思い出のある書籍ですので、是非復刊して頂きたいと思います。
-
復刊リクエスト
リンダキューブイラストレーションズ
アニメーションのSSも収録
リンダキューブ、特にアゲインがメインの画集です。
PCE版のほうは設定画の立ち絵など、カナビス氏の手がけた一部イラストのみで、あまり多くありません。
リンダキューブアゲイン・解説書にあったカナビス氏のイラストが多数掲載されています。
ほかに、アゲインで作中を彩ったアニメーションからのスクリーンショットとアニメの台詞、アニメの設定画、ゲーム中に登場する1枚絵、動物たちのグラフィックと桝田さんのインタビューが収録されています。
ゲームをプレイした人が思い出しながら読む・鑑賞するのには最適な出来で、大きさもちょうどよくて見やすいです。
PCE版ムービーからの抜粋や、ゲーム中の顔グラフィックもあったらもっと魅力的だったと思います。
小説・ハッピーチャイルド以前の発売なのでハッピーチャイルドの挿絵等は収録されてないです。
また、カナビスワークスに収録されている一部のイラストも収録されていません。(解説書に使用されていなかったから?) -
ショッピング
ウルトラマンA[完全復刻版]
何度数えても、計算が合いません。
収録エピソード(「小学二年生」1972年5月号~73年4月号掲載):
(=12ヵ月)
①「輝け!ウルトラ5兄弟」
②「変身超獣の謎を追え!」
③「二次元怪獣の奇襲!」
④「死刑! ウルトラ5兄弟」
⑤「鳩を返せ!」
⑥「復讐鬼ヤプール」
⑦「全滅! ウルトラ5兄弟」
⑧「ウルトラの星に祈りを込めて」
⑨「この超獣 10,000ホーン」
⑩「神秘! 怪獣ウーの復活」
⑪「大超獣最後の逆襲!」
たぶん、73年4月号は既に「タロウ」になってたんじゃないでしょうか? -
復刊リクエスト
カロリーヌのせかいのたび <オールカラー版 世界の童話>
挿絵がすてきです!
母が実家で大切に保管してくれていました。9歳年上の姉が幼稚園の頃に買ってもらっていたものを、私も気に入って何度も読み返していたので、挿絵をすべて覚えていました。今見てもやはりとてもいい作品です。このままの挿絵で、同じ装丁で復刊していただけたら、かならず新しいものを買っておきたいと思います。
-
復刊リクエスト
軍艦メカニズム図鑑 日本の航空母艦
航空母艦を理解するために
艦載機を運用する為に、航空母艦という物は他の軍艦に比べ特殊な構造となっていますが、その装備一つ一つが図解にて分かりやすく解説がされており、当時の空母を知る上では欠かせない資料となっています。
軍艦を研究されている方。特に艦船モデラーにはお勧めしたい良本です。 -
復刊リクエスト
国鉄 蒸気機関車の角度
普段見ることのない角度も
「蒸気機関車の角度」その名の通りいろいろな角度からの写真が豊富。
特に真上からの写真は貴重な物で、キャブ周辺の配管や集煙装置の形状など、図面等からでは決して見ることの出来ない、生きた蒸機の姿が記録されています。
モデラー視点の写真が多く、特に模型をやる人にとって貴重な資料になると思います。 -
復刊リクエスト
チェルノブイリ:放射能と栄養
復刊嬉しいです。
復刊ドットコムさんのお陰と思っています。私は千葉県柏市、ホットスポット在住です。周囲の人にも教えてあげたいと思います!
-
ショッピング
佐藤さとるファンタジー全集 全16巻
佐藤さとるファンタジー全集
「赤んぼ大将」シリーズが最高です。たっちゅん(主人公の赤ちゃん)の寝起きの良さが、ピンチを切り抜ける鍵になっているなんて発想は、すごーくユーモアがあって、佐藤さん以外の人では絶対考えつかないと思います。村上さんの描くたっちゅんの可愛らしさ(でこっぱちがたまらんです)も特筆に値します。他には机を舞台にした作品群が面白いです。子供の頃に机に座った時のあの不思議なわくわく感がよく表現されていて、一瞬自分が子供に戻った錯覚に陥ります。しかし、机に着目して物語を生み出すなんて、さすが目のつけどころが違うなぁ。
-
ショッピング
普及版 ハイラム・ホリデーの大冒険 上・下
ハイラム・ホリデーの大冒険 上・下
大胆でスリリングな展開と繊細な心理描写。善と悪。静と動。リアルとフィクションの絶妙なブレンド。これは第一級の文学作品です。中でもホリデーの人物像が最高です。「誠実で静かなる戦士」。彼と僕には共通点が多くて、とても他人とは思えません。サラリーマンなら誰もが共感できるキャラクターだと思います。そんな彼が大活躍する大傑作を一人でも多くの方に是非読んで頂きたいです。また、下巻の後書きにもあるように、本作の後日談に当たる「The Scret Front」を是非是非同じ翻訳者・イラストでブッキングから出版してください。どうかよろしくお願い致します。
最近知った本です。
私も含めて、この本の出版を知らない人も多いかと思います。
是非、再出版をお願いします。