出版社「駿台文庫」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト38件
-
大学入試 必修物理 上・下
投票数:273票
駿台物理科で有名な2人が書いた本を是非読み直したい。 坂間勇先生が書いた数少ない本の一冊であり、数少ない本の中で全分野を網羅してるのはこの本だけ。 確かに今出ている参考書は昔よりも系統... (2014/07/19) -
復刊商品あり
発見的教授法による数学シリーズ
投票数:257票
数学をどう学ぶとよいのか? その答えがこのシリーズにはあったような気がします。(「気がする」というのは,本屋で1~2冊立ち読みしたことがあるだけで購入していなかったからです。学生時代はお金が... (2009/10/12) -
<思考する>英文読解
投票数:199票
古本で高すぎるから。 (2018/06/22) -
奥井の英文読解 3つの物語 -分析と鑑賞
投票数:183票
かつての駿台生です。京都校であったため、奥井先生の授業を受ける機会は一度もありませんでした。 たった一度夏期講習だったかで奥井先生が京都校まで出講にいらっしゃったのですが、希望すれば講座... (2017/04/17) -
物理に関する10話 駿台レクチャー叢書
投票数:77票
今は亡き駿台の受験雑誌「ASCENT」に連載されていた記事と、 短期連載の集中講義から成る内容です。 著者としては、柔らかい語り口ながら内容はとても鋭いものです。 読み物風物理参考書... (2010/08/24) -
英文和訳の十番勝負ー入門からゴールまでの学力診断
投票数:58票
伊藤和夫の最後の著作を読んでみたい (2018/03/18) -
復刊商品あり
「読む」ための英文法
投票数:44票
私は詳しいことを存じませんが、同じ著者の上級な文法書が復刊となるので、より基本的なものを併せて復刊するのは適切なことだと思う。読者の便だけでなく、それは同時に収益にも繋がるから。 思い起こ... (2023/12/13) -
英文解釈その読と解
投票数:30票
この本はとても読みやすく、とっつきやすかった記憶があります。是非復刊を!! 追伸:最近、筒井先生の「本格派のための英文解釈道場」というのが出版されましたので、「読と解」が復刊される日まではこ... (2010/07/28) -
写像と軌跡(新数学問題の解法360 (1))
投票数:23票
受験生の時にこの本で覚醒しました。 (2015/12/29) -
新・古文要説 (シリーズ)
投票数:22票
桑原先生の知恵は日本人が引き継いでゆくべきものです。わが子にも読ませたい。 (2009/08/21) -
数学の図形問題演習
投票数:18票
懐かしい。 受験生の頃使いました。是非復刊して欲しい。 (2021/08/20) -
必修物理 問題演習
投票数:9票
中古市場で異常な高さを誇っていて、読みたいと思っても読むことが出来ないのはどうかと思う。 どうか復刊して頂けると嬉しいです。 (2018/12/09) -
現代文ノート
投票数:8票
高田瑞穂氏の「新釈現代文」、石丸久氏の「石丸の現代国語」、そして、池山廣氏の「現代文ノート」は、40年ほど前の現代文の参考書では名著でした。高田氏のは「筆者のいいたいことを追跡する力」を、石丸... (2009/05/06) -
基礎徹底 そこが知りたい古文
投票数:6票
栗原先生の『古文単語教室』(ナガセ)を愛読しており、同著者の本ということでぜひ読んでみたい。 システマティックに解説されているらしく、初学者にもとっつきやすいと想像する。 駿台文庫さんから... (2020/09/25) -
復刊商品あり
現代文 読解の基礎講義
投票数:5票
受験だけでなく、大学生活・日常生活においてさえ役に立つ本格的な読解力を身につけたいから。 古本やメルカリ等で定価の4、5倍が相場であるほど、価格が高騰しているから。 (2023/03/02) -
古文読解教則本 改訂版 ー古語と現代語の相違を見つめてー
投票数:4票
基本に忠実な訳出。積み上げ式の学習ができる唯一無二の形式であるだけに絶版は大変ショックでした。 復刻を望んでやまない名著です。 (2022/05/29) -
伊藤和夫の英語学習法
投票数:4票
大学受験英語の勉強法を、これだけ体系的に、かつ分かりやすく示した本は、他には見当たらない。復刊希望。 (2022/09/10) -
世界史ノートⅠ
投票数:4票
駿台フォラム15号は創立80年記念出版の中で、著者を伝えている。村山塾の精神を復刊により追体験したいものだ。 〇村山正雄師は世界史掲示板を通じて自らのメッセージを伝えるという形で、古典的な意... (2012/09/25) -
現代文解体新書 (抽象語入門篇)
投票数:4票
現代文、特に評論文読解を難解なものにしている原因の1つに抽象語の問題があるが、それらの問題点をこの本はうまく解決している。 (2006/07/23) -
英語総合問題演習 基礎篇/上級篇
投票数:3票
残すべき名著。 (2020/06/14) -
日本史講義 (1) 日本史の基礎知識
投票数:3票
もう一度読んでみたい。 (2008/02/09) -
新数学問題の解法360゜(2)方程式とグラフ
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04) -
物理学入門:大学受験必修
投票数:3票
以前の大学受験における物理の問題集として名高い書物。僕の受験の時代にはもう既に絶版となってましたが、大学で科学を学んでる者として、駿台文庫の「物理入門」を読んで物理の勉強をした者として、一度は... (2006/12/31) -
日本史論述問題演習
投票数:3票
単なる知識の羅列ではなく、時代の流れをよくまとめている。 (2003/07/07) -
古典文学読解演習-古典とともに思索を
投票数:2票
かつて伝説とも言われる駿台の指定教材「古文選」を桑原岩雄氏とともに作り上げた国文学者でもある高橋正治氏による受験用問題集。 早稲田の一部学部にも見られる現古融合問題の対策にもなる一方、昔なが... (2021/04/04) -
論文って,どんなもんだいー考える受験生のための論文入門
投票数:2票
名著です。絶版はもったいないです。 (2020/09/26) -
新・古文入門
投票数:2票
著作権継承者です。復刊できると嬉しいです。 (2015/07/05) -
英語総合問題演習 中級篇
投票数:1票
最近同シリーズが次々と絶版(? 重版停止?)とされ、本書もついに同社のHPから抹消されました。現在でも国公立大二次試験対策に有効ですので、せめて本書・中級篇と、姉妹書上位版・上級篇だけは刊行を... (2022/09/01) -
必修英語構文
投票数:1票
駿台受験英語の参考書の名著。以前は駿台予備校の指定副教材でした。長文読解力の養成に最適です。指導用テキストとしても使いたいのでぜひ復刊希望です! (2022/03/05) -
鑑賞大正文学
投票数:1票
名著の誉れ高いが、入手し損なった。 (2020/05/28) -
鑑賞昭和文学
投票数:1票
駿台藤田修一師の名著。入手し損なったので、是非復刊して欲しい。 (2020/05/28) -
物理に関する10話
投票数:1票
本書の著者は、駿台文庫の東大入試詳解で執筆を担当されており、問題への粋なコメントに引き込まれた。本書は物理の面白さを伝えるという受験雑誌のようなものだそうで、面白そうだと感じる。現在、高値で取... (2024/06/08) -
『大学受験必修新数学1入門』
投票数:1票
受験対策。 (2010/04/30) -
thehandbookofenglishidiom
投票数:1票
英語学習の王道を行く。 (2009/07/14) -
古典文法入門ー歴史が語ることばの姿
投票数:0票
-
必修小論文90日
投票数:0票
-
生きるセンター漢字・小説語句
投票数:0票
-
声になった『基本英文700選』
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!