「第三書館」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング2件
復刊リクエスト14件
-
69 新宿カミナリ族はいま
投票数:10票
当時の日本におけるモーターサイクルの雰囲気がわかる貴重な書籍です。是非ともほしいです。 (2017/07/04) -
ジャポンヤ (イスラム系ロシア人の見た明治日本)
投票数:7票
明治期に日本にやってきた「お雇い外国人」に関する本は数多く出版されているが、彼らのほとんどはヨーロッパからやってきている。この本で取り上げられているアブデュルレシト・イブラーヒームは、ロシア出... (2002/04/15) -
アイ・アム・ヒッピー
投票数:6票
こないだ図書館で借りました。 是非欲しいです。 (2010/07/26) -
暴走列島′81
投票数:5票
私は、靴下を初めとして、その当時の靴・バイクブ―ツや、トレナ―やトレパンなどのファッションや、また、バイクにタンデムしている「族」仲間の青年の表情など、ごくごく外見は、普通の青年である、「族」... (2007/08/08) -
蜃気楼
投票数:4票
イスラーム圏の文学に興味がある。 本書はあっという間に絶版になってしまったから。 (2000/12/14) -
緑の書
投票数:3票
今、グローバリストたちが世界を牛耳る中改めて殺害されたカダフィの言葉を蘇らせ多くの人々に読んでいただきたいと思います。訳者の藤田進先生もご高齢になられ、この書を翻訳された思いを今一度広めていき... (2024/09/11) -
イスラム社会のヤクザ―歴史を生きる任侠と無頼
投票数:2票
イスラーム史において、アイヤールなどと呼ばれる無頼の集団がしばしば無視できない働きを見せたことは現在流通している一般書でも幾らか語られてはおりますが、彼ら自体にフォーカスした本となるとちょっと... (2023/10/15) -
ラクダの跡 アラブ基層文化を求めて
投票数:1票
本書の前編である『ラクダの文化誌 アラブ家畜文化考』(堀内勝、法蔵館文庫)の「文庫版あとがき」には、続編たる『ラクダの跡』の目次詳細が記され、 「初版の「おわりに」に記したように、ラクダ... (2024/11/27) -
ザ・予備校 オモシロクなったヨビコーを解剖する
投票数:1票
今は下火ですが、予備校バブルだった時期が、懐かしく、また、子の大きな流行の足跡を残して欲しいからです。 (2017/07/25) -
ラジニーシ・堕ちた神(グル)―多国籍新宗教のバビロン
投票数:1票
この地は神の前に堕落し、不法に満ちていた。 (2014/07/18) -
医学典範
投票数:1票
新訳も出ているが、イブン・スィーナ著、五十嵐一訳の古典は絶版久しい。今こそ、イスラム医学の古典に触れる機会もあるだろう (2014/01/15) -
暴走街道の青春 2-3
投票数:1票
亡くなってしまった友達が沢山写っています。 (2010/03/29) -
暴走族100人の疾走
投票数:1票
懐かしいです。当時の雰囲気が。そんな中での自分を振り返って、思い出に浸りたいと思います。もちろん、これに浸りきるつもりはありませんが。 (2003/11/17) -
水戸黄門は“悪人”だった
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!