「着物」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング6件
復刊リクエスト33件
-
復刊商品あり
名和好子のきもの遊び
投票数:120票
実は今も手元に持っておりますが、とても素敵な本ですので 沢山の方の元へ届けて欲しいと思います。 購入当初から母がとても気に入っていて何かにつて持っていってしまうのです。 出来ればもう1冊は確保... (2003/11/13) -
衣ものがたり 2巻まで
投票数:72票
作者の川崎先生の着物に対する真摯な思いが、美しい絵柄で描かれていて、そのエピソードの一つ一つが印象的でした。ぜひ、もう一度単行本に復刊して欲しいです。着物がいい加減に描かれている漫画が多い中で... (2003/10/28) -
時代衣裳の縫い方
投票数:65票
十二単を縫ってみたいと思い、調べてみたらすぐこちらの書籍に行き当たりました。 プレミア価格で販売されていますが、それはそれだけ探しているひと、ほしいと思うひとがいるということです。 是非復... (2023/03/31) -
衣ものがたり3~
投票数:51票
現在、2巻まで持っています。連載中から続刊を楽しみにしていたのに、その後どこの本屋さんでも見かけず、大変残念に思っていました。知人からこのサイトのことを教えてもらい、さっそく投票しに来ました。... (2003/10/04) -
初めて買うきもの
投票数:42票
着物を買うときのノウハウが、予算や長く着られる色、柄ゆき、 生地の善し悪しの見分け方まで丁寧に書かれてあり、初心者には 嬉しい一冊になっていると思います。 波野さんが選ばれている色や柄も上品で... (2003/05/31) -
シネマきもの手帖
投票数:21票
出版社が倒産とは知りませんでした。 図書館で久々に手に取り、「購入しよう」と検索をかけたら、リクエスト投票を見つけてしまいました…。 きものブームの今、手元において置きたい本ですし、売れる本だ... (2005/06/09) -
きものの美
投票数:20票
うわ!私もずっとこの本さがしてたんです!かれこれ15年前、こ の本と出会ったのが着物にはまるきっかけだったので…。引越し で処分してしまったのですが、しばらくしてまたみたいなあ、と 探したら、... (2004/01/09) -
時代衣裳ポーズ集 江戸編1
投票数:18票
古本で入手可能だけど、高すぎる。 (2011/04/28) -
図説きものの仕立方
投票数:12票
着物が好きで、自分で仕立てることが出来ればもっと楽しめると思いました。 習いに行くのは時間もお金もかかりますし、きっと独学でも縫えるのではと、インターネットで教科書を探していました。そんな中... (2008/01/25) -
七緒(VOL1) 着物からはじまる暮らし プレジデントムック 特集:着物はじめ
投票数:9票
七緒をvol.2から全て持ってます。なのに1だけどうしても手に入らない!!着物の雑誌で、おばちゃん向きじゃなくて、かといってアレンジのし過ぎなアンティーク系じゃない本は他にはない! 絶対この... (2009/09/10) -
新しい寸法による図解式和服裁縫 前、後、礼服編
投票数:6票
和裁をする上で非常に参考になる本です。 (2009/10/22) -
ジェニー (No.13) 十二単と花嫁衣装 Heart warming life series―わたしのドールブック
投票数:5票
読んでみたいです。 (2021/01/10) -
かわいい布で作る 子どものキモノ
投票数:5票
私は大人ですが、自分の好きな布地で着物や浴衣を作ったらいとおしくていとおしくて。まわりに子持ちの友達が多いので、作ってあげたいのです。この本は着物をある程度作ったことのある人向けのようですが、... (2011/02/02) -
きものでわくわく
投票数:5票
図書館で初めて読んだのですが、大橋歩さんの着物のコーディネートのあまりの素敵さに是非愛蔵版として購入したかったのですが、もう廃刊と知ってとてもがっかりしています。 最近着物に関する書籍は沢山発... (2004/05/14) -
着物で、おしゃれ
投票数:4票
着物のコーディネーターであり、着付けの先生が着物についてかかれた本です。別の著書「森田空美の知的着物入門」を購入し、すごくよかったので、この本を購入したいと思ったのですが、すでに絶版だったので... (2004/11/12) -
細雪のきもの
投票数:3票
市川崑監督の細雪を先日観て 着物や髪型 簪の押し方等々ハマりました。 本がある事を知り 映像とあわせて見たいなぁと 中古の商品はチラホラありますが やっぱり新書で欲しい... (2023/04/09) -
斉藤恵美子の市松人形着物教室ひとえ
投票数:3票
人形のお着物を縫いたい (2024/05/28) -
京都・きもの暮らし
投票数:3票
きもの関連本は、近年のものも良いですが、若い子向け過ぎる感じが否めません、大人本が読みたいです。私は読んだ事は無いですが、期待出来そうです。永田萌さんは京都に住んでいるので目は肥えているでしょ... (2008/07/01) -
着物文様事典いろは
投票数:2票
明治、大正、昭和の着物、帯の図柄 を実物でみるのはなかなかできません この本を見つけさっそく購入! と思ったら絶版 図書館でも貸出中で見ることができず。。。 (2016/12/25) -
戦国ファッション絵巻
投票数:2票
漫画風の表紙で戦国ブームに乗っかった安易なイラスト集かと嫌煙してしまいがちなのですが、中身は本格的な資料集。時代装束に詳しくない初心者にも解りやすかったです。過去に図書館で読んだのですが手元に... (2013/03/04) -
初めての着付けと帯結び イラスト版
投票数:2票
私はこの本を図書館で借り,以来探していました。去年出版社に直接お伺いしましたが,大分前に絶版とのこと。古本屋も探しまくり,本屋にもいろんなところに足を運びました。インターネットにも登録し呼びか... (2001/01/05) -
きもの百科4 子供和服一切と祝い着
投票数:1票
子どもの祝着等、現代ではほとんど仕立て方が伝えられていない技法を、現代に継承するために大切な資料だと思います。 きもの百科シリーズ中でも、この巻は上記のような理由で売れ、品切れになったとのこ... (2025/09/01) -
着やすさと美しさのテクニック
投票数:1票
名著とされており、ぜひ勉強のために読んでみたいが、古本でしか入手手段がなく、また古本の価格が高く、手に入れづらいため (2023/04/07) -
服装の歴史
投票数:1票
和服を伝統を受け継いだまま現代にふさわしく改良する仕事に携わりたいから。それには鎌倉時代から桃山時代まで遡れば難しいことではないと思うから。最近、女性の座り方が桃山時代の座り方なのに着物が江戸... (2021/10/12) -
リメーク小物で楽しむふだんの着物
投票数:1票
義母の着物や帯を何か形にして娘に残してあげたくて。 お洋服へのリメークではなく、こだわりを持った小物などが載っていそうで、ぜひ手元でじっくり見てみたいです。 (2015/09/15) -
LUNCOのオモシロ着物柄
投票数:1票
今物にはない大胆でポップな古布や着物が たくさん紹介されています。 テキスタイルとしても、とても魅力的、 ぜひ、手元においておきたい一冊です。 (2012/03/10) -
きもの百科2
投票数:1票
全部で7巻まで出た百科の中でも、一番必要とされ、また使い勝手の良い本だったために、2巻が一番入手困難で早く売り切れてしまった。 まだ、着物が実用服であった頃の本なので、現代の新しい和裁書には... (2009/06/07) -
京舞妓
投票数:1票
京舞妓を知る上での貴重な資料だから。 (2006/09/15) -
きもの 着付けと帯結び
投票数:1票
着付け教室編集ならではの、基礎知識から実践までの幅広い内容。 特に着付け・帯結びに関しては、実践的で細かいところまで記述されており、初めて着付けをしてみようと思う方、着付けをしてみて疑問を持っ... (2006/06/06) -
四季の着物 四季の暮らし 美しい朝夕
投票数:1票
知人宅で見て。現在市販されているどんな着物関係の本よりも写真も美しく、又ためになると思いました。着物のことを知りたい、という着物初心者には必携の本だと思いました。 (2004/09/11) -
時代衣裳の縫い方 復元品を中心とした日本伝統衣服の構成技法 改訂版
投票数:0票
-
私が主役のきもの術
投票数:0票
-
はじめての着物コツのコツ
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!



























