出版社「淡交社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング21件
復刊リクエスト18件
-
水辺の草花
投票数:201票
あるHPをみたところ、『水草』の魅力に魅了されてしまいました メダカの飼育にも必要で育てて?いたところ、花が咲いたり・・・ なので本がほしくなりました。そしてあるHPからこのHPへ・・ なので... (2003/07/13) -
そうだ京都、行こう。
投票数:29票
あのCMは限りなく旅心を刺激するCMですよね。 今やもうあの曲を聞くだけで、「そうだ、京都行こう」。 原曲がサウンド・オブ・ミュージックの劇中曲だということさえ忘れてしまいそうで、お見事!... (2009/07/28) -
十五代目片岡仁左衛門―片岡孝夫の軌跡
投票数:7票
近在の書店図書館、ネット通販でも見ることすら出来ない現状です。 完全受注でも購入したいです。よろしくお願いします。 (2021/10/03) -
谷口吉生 建築作品集
投票数:3票
希望します (2016/08/07) -
京都百景
投票数:3票
京都出身として是非読みたい。 (2016/01/16) -
四代 竹本越路大夫
投票数:2票
現在の最高峰とされる竹本住大夫氏の師匠筋に当たる方です。 実際に劇場で大夫の語りを聴くのには間に合いませんでしたが、何かの折に住大夫氏が既に現場を離れておられる大夫に稽古を付けて頂く様子を見... (2009/04/19) -
虚仮の戯言
投票数:2票
八世坂東三津五郎の著作は、どれを読んでも外れはありません。出来るなら叢書か全集の形で纏めて欲しい。 (2004/10/23) -
建築文化再見I 伝統とかたち
投票数:2票
読みたいので (2003/03/18) -
茶美会・然 新しい茶のかたち
投票数:1票
茶道が持つ現代的、前衛的な可能性がほとばしり出た茶会の記録です。これを読んで、私は茶道の面白さにドはまりしました。その興奮をいま、茶道を習っている方々にも感じていただきたいと思い、リクエストし... (2020/09/23) -
定本川喜田半泥子作品集
投票数:1票
ぜひ読みたい (2016/01/09) -
日本・欧米間、戦時下の旅
投票数:1票
歴史、戦争を考える上で非常に貴重な資料なので (2020/09/24) -
日本の木組
投票数:1票
大学の研究で木組の構造を勉強するのに一番ためになった本。構造が図解されているので、CAD等で再現しやすい。実用的で解説もおもしろい名著。 (2014/12/25) -
星の宗教
投票数:1票
公共図書館の本を借りっぱなしにするわけにもいかず、ずっと手元に置いておきたい本です。 同じ情報を集めるのは簡単ではなく、資料にはもちろん、読み物、各分野への手掛かりとしても使える便利な一冊。... (2013/10/11) -
お道具必携〈9〉茶杓・茶筅・茶巾・柄杓―見かたと心得
投票数:1票
実用的な小冊子で、必携とあるように手ごろな手引書です。 (2012/01/14) -
京・末富 菓子ごよみ
投票数:1票
以前お茶の先生に見せて貰い、綺麗な和菓子とその解説に魅了されました。また、和菓子の作り方が所々にのっていてとても参考になりそうな本だったので欲しいとおもいました。 (2011/03/05) -
砂丘の幻想
投票数:1票
鳥取砂丘の写真集として、随一の内容だと思います。また芸術的にも素晴らしく、実に美しい。 (2006/02/05) -
京都の庭
投票数:1票
矢内原氏の名文が入江氏の写真とともに読める倖せ。薄くて手軽なところも良い。 (2005/12/18) -
グラフィック・デザイン全史
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!