著者「水上勉」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング3件
復刊リクエスト21件
-
わが体験 人生こぼれ話
投票数:7票
新聞記者・門田勲のファンでその著作を集めているが、諸作数が多くない上、雑誌に寄稿したものなどは出回っていない。今回、本書中に門田勲の名前を見つけ、是非読んでみたいと思った。その他の方がたの話も... (2008/08/27) -
楽しみと冒険 2 男友だち 女友だち
投票数:7票
いいセレクションですね (2007/11/14) -
復刊商品あり
たばこの本棚
投票数:6票
星新一の文庫本を集めているため。 (2009/04/03) -
復刊商品あり
酒と肴と旅の空 <エッセイ おとなの時間 6>
投票数:4票
食通の作家がずらりと並んだ圧巻の一冊。筆者たちのいずれ劣らぬ筆力の冴えは、この本を単なるうまいもの談義に終わらせない。 (2004/11/05) -
古河力作の生涯
投票数:3票
古河力作の生涯それ以上に、水上勉が短躯の宿命を負ったこの死刑囚をどのように描いているのかに心惹かれるものがある。少し前に一気に読ませられた、ドキュメンタリー色の強い「金閣炎上」のような感じなの... (2015/07/02) -
女の森で
投票数:3票
私は水上文学愛好者です。作品を沢山購読しました。水上さんの文中に流れる貧しくとも生き抜く力の強さに感動しています。これからも詠み続けていきたいので、絶版になっている本などの復刊を希望します。 (2002/12/09) -
遠いむかしのふしぎな話 日本霊異記
投票数:2票
岩波少年文庫の“宮崎駿が選んだ50冊”に選ばれており、子供にも読ませたいと思うが、アマゾンも高すぎて手が出ない。 (2022/05/02) -
鈴の鳴る人
投票数:2票
第一部を所有しているが第二部が発行されているかいないか不明。発売中止という説もある。 (2016/07/19) -
マサテル
投票数:2票
一目ぼれです。 平和や愛を優しく、伝えていきたいと思う。 (2009/09/09) -
越前竹人形 水上勉人形語り
投票数:2票
小説版とは異なる味わいがあり、ぜひ多くの人に読んで欲しい。それほど昔の本ではありませんが、現在は古本でも入手困難のようです。文庫サイズでは物足りないので、復刊の際はぜひもっと大きい判で出して欲... (2007/12/14) -
京の寺 下 <古寺巡歴 4>
投票数:2票
土門氏単独の写真集は現在でも入手できますが、水上氏のテキストで読むとまた味わいが違います。ぜひ復刊を。写真製版は特に問題なし。 (2006/06/10) -
京の寺 上 <古寺巡歴 3>
投票数:2票
土門氏単独の写真集は現在でも入手できますが、水上氏のテキストで読むとまた味わいが違います。ぜひ復刊を。写真製版は特に問題なし。 (2006/06/10) -
現代推理小説大系 全20巻
投票数:2票
日本の推理小説史を俯瞰するには誠に恰好な選集であります。最近は文庫判での刊行が主流となっておりますが、永く保存に耐える本シリーズのような選集も必要だと思います。 (2006/03/26) -
湖笛
投票数:2票
京極高次が主人公の歴史小説。故・水上勉の隠れた名作。没落した名門京極家に生まれながら戦国の波に翻弄され、秀吉の側室となった妹の力で大名になれた蛍大名と蔑まれた京極高次の苦難の生涯を描く。華々し... (2004/11/06) -
巣の絵
投票数:1票
作品の舞台となっている土地について興味があり、そこから作品の存在を知りました。探したところ、古本しか出回っていないようで、近くの図書館も置いておらず、是非とも入手したいと思います。よろしくお願... (2021/04/11) -
オリエントの塔
投票数:1票
若竹七海の葉村晶シリーズに出てきました。水上勉の推理小説の中で一押しだとか。新編の全集には未収録。『飢餓海峡』や『雁の寺』の完成度を思うとぜひ、読んでみたいです。 (2017/03/17) -
復刊商品あり
フライパンの歌
投票数:1票
入手困難のため (2016/07/09) -
わが山河巡礼
投票数:1票
タイトルを見るだけで読みたくなる。きっと今でも残っているに違いない、日本のすがたを著しているに違いない。 (2016/01/07) -
働くことと生きること
投票数:1票
著者の展覧会でこの本が絶版となっていることを知りました。 今現代は「働く」ということが、様々な価値観から多様性を求められるようになり、今一度私たちは「働くって何?」って考える岐路に立っている... (2014/11/25) -
信濃デッサン館日記
投票数:1票
第1弾を読まないと、第2弾に進めないので。 (2005/01/30) -
さすらい山河・地底の声
投票数:1票
ぜひ子供に読ませたい作品ですので、復刊を希望します。 (2004/10/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!