「模型」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング42件
復刊リクエスト40件
-
LBX烈伝 History of Justice (ホビージャパンMOOK 646)
投票数:186票
当時小学生だった僕はダンボール戦機自体にめちゃくちゃハマっててアニメ全部見て、ゲーム全部やって、、、と言った感じなのですが本だけは何故か興味が無くて…。買うという選択すらできず、今になって「買... (2023/12/26) -
復刊商品あり
模型飛行機入門
投票数:159票
大学生時代まで自作RCをやってました。畑違いの建築士を40年やり 再び空へ目が向き始め、模型以外の飛行機関連書をよみはじめてます。 この本は昔目にした事があるような気がして、古い物置の2階... (2006/12/27) -
生きた蒸気機関車を作ろう
投票数:85票
「ライブスチームのシェイを作ろう」を持っていますが、芸術的なまに美しい手書きの図面(そうあらねばならない理由も述べられていて感動しました)や、非常に解りやすい説明に非常に感銘を受ける書でした。... (2011/03/02) -
子供の科学別冊 よく飛ぶバルプレーン第4版バルサで作るハンドランチ・グライダー
投票数:72票
小学校の図書館においてあったこの本でバルプレーンに興味を持ちました。特にこまどりⅡの美しさには憧れすら抱いておりましたが、当時は材料の入手が難しく、結局機体を作ることはありませんでした。数年後... (2013/04/14) -
プラモのモ子ちゃん模型講座 ほか
投票数:32票
当時、小学生だったのでモ子ちゃんの指導にはなかなか真似出来ない部分もありましたが、大人になったいま(ソフビ等の塗装にあたり)改めて拝読すると、もの凄く勉強になる内容と思います。 もちろん... (2022/01/23) -
安土城天守 美術模型
投票数:27票
10年くらい前に大河ドラマのオープンロケ地で販売しており、帰ってから本屋で買おうと探しましたが結局手に入りませんでした。すぐに手に入るだろうと購入しなかったのが悔やまれます。書名もわからず注文... (2004/07/15) -
軍艦の模型
投票数:23票
この本は蔵書として持っています。 古書店で最初見かけた時、 内容の充実度を直感し、迷わずレジまで持って行きました。 失 礼ながら、それまでこの本の存在は知らなかったのですが、こち ら様のスレを... (2006/02/04) -
蒸気機関車スタイルブック
投票数:17票
蒸気機関車を模型化するに当たっての参考書ともいえる1冊です。 所蔵図書館の数も少なく、また、痛みが激しくなってきているため貸し出しもできないところが多くなってきています。 生きたSLの細部... (2011/03/14) -
新装 ライブスチーム 模型機関車の設計と製作
投票数:16票
蒸気機関の製作が昔からの、目標でした。製作にあたり、技術書にこの本を探していましたが、現在定価の倍高い値段で販売されており、手が出せません。高い値段が付けられるのも分かります、数少ない非常に貴... (2008/09/28) -
ガンプラ甲子園
投票数:15票
たまたま知り、知らない作品ですが、興味をもったので。 (2024/08/08) -
マクラーレンMP4/6ホンダ フェラーリ641/2
投票数:15票
一般的には模型製作用の資料として、大変参考になる書籍ですが、80年代末から90年代のF-1ブームの中でセナVSプロストの名勝負を繰り広げたマシンの中でも象徴的な存在で、今尚魅力の高いマシンです... (2009/09/25) -
帆船模型 ゴールデン・ハインド号
投票数:12票
以前、高校生のころにビクトリー号のペーパークラフトを作成して、我慢できずに庭の池に浮かべたことがあります。そのときはバラストに庭の石をいれてバランスを取りました、、ビクトリー号の大きさは50c... (2010/07/05) -
復刊商品あり
爆走兄弟レッツ&ゴー!! 全13巻
投票数:11票
ハイパーヨーヨー、ビーダマン、ジターリング、SDガンダムと小学生時代のメモリーの中でも群を抜くミニ四駆。 その中でも爆走兄弟レッツ&ゴーはダントツに記憶に刻まれた作品です。 ミニ四駆を片手... (2022/11/06) -
ディオラマ大作戦 全2巻
投票数:10票
プラモウォーズ同様、YouTubeで最近知って、欲しいと思い、希望させていただきました (2023/05/09) -
機獣新世紀ZOIDS ゾイド 公式ファンブック
投票数:10票
友人とゾイドについて話す機会があり、改めて詳細な内容が知りたくなったので (2014/12/31) -
模型航空機の基礎
投票数:8票
小学生のときに「飛行少年」という雑誌でこの種の記事を見ながら模型を作っていた。戦時中で模型用の資材も極めて少なく、その上に「翼面荷重」とか「対地効果」とか難しい言葉が多い文章を見ながら勉強そっ... (2007/11/05) -
とぶ船
投票数:8票
魔法の船の代価は、自分の持っている以上を支払うこと。 子供向けにわかりやすく訳したつもりなのでしょうけれど、お金の単位が日本円になってしまってるのが唯一残念な点です。 翻訳当時の為替レート... (2005/05/22) -
ロケットをつかった模型飛行機・自動車・ボートの作り方
投票数:8票
昭和40年代に東京都調布市立第一小学校の図書館にあった本。 デルタミサイルは、小学6年の時バルサ材を切り出して自分でも 作って飛ばしてみた。 初めてエンジンに点火して投げたら、高くあがらず水平... (2002/09/26) -
帆船ガイドブック
投票数:7票
和本でここまで詳細にリギングについて書かれた本はありません。 帆船の発展から説き起こして,各部品の関係や必要性がよく理解できます。 模型製作だけでなく,帆船についての理解も深まります。 ... (2009/04/29) -
切り抜く本 世界のジェット戦闘機
投票数:6票
半分くらい制作したオリジナルの本が実家の押入れから出てきました 子供の頃に作った覚えがありますが上手に作ることができませんでした 今なら作ることができると思い新しく本を探しましたがプレミア... (2016/01/06) -
切り抜く本 世界の旅客機
投票数:6票
幼いころに作ったあの旅客機を、もう一度作りたいです。是非、復刊を!! (2014/04/06) -
模型とラジオ
投票数:6票
30数年前、この本で、鉄道模型の車両や、ちょっとしたエレクトロニクスを見よう見真似で製作していました。製作に必要な部分の記事を今でも大切に保管しています。買い損ねた○月号をバックナンバーで取り... (2010/01/17) -
プラモ工作法大全〈実践作業〉編
投票数:5票
著者のプロモデラーさんの動画を拝見しました。 模型工作のコロナ需要が爆増している中、 実践的なテクニックの様々な動画が上がっていますが、 本書は「白化」と呼ばれるモデラーの大敵である... (2022/02/26) -
動く科学模型の作り方
投票数:4票
子供の頃は戦争中だったせいもあり、宿題そっちのけで夜遅くまでクレーンや潜水艦の模型製作に没頭していた。今と違って世の中がおおらかだったので、そういう生活でも入試はクリアできて結局は造船技師にな... (2010/12/03) -
復元模型安土城
投票数:4票
そもそもこの手の本は、「書物」ではなく「材料」です。「読む」ではなく「作る」ですので、作ってしまうと古本屋などへのリサイクルは不可能です。従って、定期的な再刊はメーカーの責務なのかも…?「火天... (2009/05/25) -
ボトルシップに挑戦-その作り方と楽しみ方
投票数:4票
以前は海事に従事していた頃もあり、またボトルシップも何本か制作した経験もあります。この本の内容・中身は知っていますが、当時は忙しい時期でもあったので購入は控えました。会社を退職し自由な時間を持... (2013/09/08) -
オーラバトラーⅡ
投票数:3票
1冊目の方にもコメントしました。 発売当時買えなかった本を色々集めてますが、この本ともう一冊の第一弾は、プレミア化してなかなか手が出ない価格になっています。 資料的価値も高い書籍なので、ぜ... (2024/11/11) -
レイアウト全書
投票数:3票
見てみたいです! (2013/01/18) -
ガンプラエクストリーム
投票数:2票
ぜひ復刻&電子書籍化してほしいです (2025/01/25) -
プラモ少年キット
投票数:2票
三十年ほど前に小学1年生で連載していた プラモデル・ロボット・バトルマンガ 当時の記憶はほとんどないですが ロボットのデザインがすごくかっこよかったので 今でも覚えてるシーンが... (2017/12/13) -
ZOIDS MODELS[ゾイドモデルズ]ゾイド作品傑作選
投票数:2票
ZOIDSの新作アニメも始まった記念でリクエストします。 (2018/10/02) -
情熱が生んだ鉄道模型―エコーモデル・その世界2 車輌模型編
投票数:2票
2010/8/30に発売された書籍であるが、入手難。 (2013/06/05) -
スーパーイラストレーション大和
投票数:2票
是非、復刊して欲しい。 (2014/05/24) -
アクリルモーターカーの工作
投票数:2票
今でこそ、田宮模型から発売しているロボクラフトシリーズですが、30年以上前は自分で部品を集め、アクリル板やアルミ板から切り出した部品で組み立てたものです。今一度挑戦しようと思うのですが、図書館... (2011/09/05) -
木製飛行機工作法
投票数:2票
これは本当に凄い一冊である。 (2010/04/22) -
艦船模型の製作と研究 大和.武蔵
投票数:2票
大型艦艇模型の制作のハウツーをぜひ読みたいですね (2009/12/25) -
恐竜学ノート―恐竜造形家・荒木一成のこうすればかっこうよく作れる恐竜模型
投票数:1票
6歳になる息子が恐竜を粘土や折り紙で造形することに夢中になっていて彼の創造力のヒントやスパイスになる本を探していた所本書を見つけました。図鑑や博物館の模型を手がけていらっしゃる荒木先生の御本を... (2022/06/13) -
幻のドイツ空軍 完全版
投票数:1票
ついで (2021/07/20) -
情熱が生んだ鉄道模型
投票数:1票
模型作製のバイブルです!!! 市場からなくなって存在を知りました。 (2015/04/19) -
鉄道模型テクニック
投票数:1票
今でも要所の部分のコピーを大事に保管してあります。復刊を切に希望します。 amazonでも定価の3倍の値をつけているくらいですから、貸し出しは著作権の問題がないのでしたら構いません。 (2010/01/29)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!