復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「染織」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング3件

復刊リクエスト15件

  • 図説 紬と絣の手織技法入門
    復刊商品あり

    図説 紬と絣の手織技法入門

    【著者】吉田たすく 吉田公之介

    投票数:32

    mik

    mik

    古書店などでも扱いがない専門書。図書館などで見かける時もあるが、こういうものは作業のたびに見返したいので手元に常に置いておきたい。 学生の時に学んだことが図とともに説明されているので、懐かし... (2024/08/22)
  • 栽培から染色まで 藍染めは誰でもできる

    栽培から染色まで 藍染めは誰でもできる

    【著者】高田豊輝

    投票数:21

    鳩

    何も知らなかった私でも、この本で実際に藍染めをすることができました。とても楽しかったです。 再現性のあるやり方が、現実的に、丁寧に説明されていて、著者の熱意が伝わってきます。 藍染めが、経... (2007/05/02)
  • 世界の織機と織物

    世界の織機と織物

    【著者】吉本忍 柳悦州 国立民族学博物館

    投票数:19

    現在、山形大学で考古学を学んでいる娘が、本書をベースにして古代の織機や織物についての研究を進めています。幸い大学の図書館に同書が所蔵されていたため、現時点では貸し出してもらっていますが、ぜひ自... (2023/04/17)
  • 織機をつくる

    織機をつくる

    【著者】宮津濃 山中泰子

    投票数:17

    織機に興味があり、自作できるものならしてみたいと思っています。何とか復刊して欲しいです。 (2012/01/17)
  • 私の花織・花絽織

    私の花織・花絽織

    【著者】鳥巣水子

    投票数:7

    素晴らしい作品集です。 絶版で手に入りません。 是非復刊をお願いいたします。 (2022/06/24)
  • 新装版 草木染 染料植物図鑑 2 日本の身近な染料植物 120

    新装版 草木染 染料植物図鑑 2 日本の身近な染料植物 120

    【著者】山崎青樹

    投票数:4

    どんな草木でどんな色が染まるか、名のある先生に寄るわかりやすい図鑑。 たくさんの種類がわかりやすくまとまっていて、入門者から上級者にまで役に立つ本なのに、某通販サイトでは99,999円~と、... (2021/06/13)
  • 時を織り込む人々 : 中国貴州苗族染織探訪15年

    時を織り込む人々 : 中国貴州苗族染織探訪15年

    【著者】鳥丸貞恵

    投票数:3

    民俗のこと(生活の風景など)も、 実技のこと(織機の構造、組織図など)も、 繊維素材、藍染のことも、 とても詳しく書かれています。 写真も多く、工程や、作業風景がわかりやすいです。 巻末に、様... (2017/01/15)



  • 別冊太陽 日本の布

    【著者】北村哲郎

    投票数:3

    現在趣味として布織りを勉強しているのですが、今教えていただいている先生から良い本だから是非可能であれば手に入れといてくれと薦めてもらった本ですので、何とかお願いします。 (2003/09/30)



  • おふねがぎっちらこ

    【著者】柚木沙弥郎

    投票数:2

    せんねんまんねん(まどみちお)や つきよのおんがくかい(山下洋輔)で彼の作品に出合っていましたが、展覧会で他の絵本の原画に出会い、心が揺さぶられました(ノックアウトされました)。特にこの本が好... (2022/01/29)
  • ホームスパンの技法入門

    ホームスパンの技法入門

    【著者】三枝 古都

    投票数:2

    ホームスパンの技法を学びたい。 良書と聞いたので。 是非復刊を希望します。 (2021/07/27)
  • 日本の自然布 (別冊太陽) [ムック]

    日本の自然布 (別冊太陽) [ムック]

    【著者】ムック本

    投票数:2

    日本で古来より作られてきた布に関して広範囲にカラー写真でまとめてある良い本。ムック本で希少なため是非。 (2014/04/21)
  • 新版 藍染おりがみ絞り

    新版 藍染おりがみ絞り

    【著者】高橋 誠一郎

    投票数:1

    おりがみ絞りについてとても詳しく記載されている本だと思われるが、中古で定価の数倍の値段がついており、手が出なかったため。 (2025/05/21)
  • 織を学ぶ 綴織の基礎から絹織物まで

    織を学ぶ 綴織の基礎から絹織物まで

    【著者】京都造形芸術大学

    投票数:1

    以前図書館で借りて大変参考になったので手元に置いておきたかったのですが、現在は販売していないようなので復刊を希望します。 (2022/12/13)



  • 沖縄美術全集 全6巻

    【著者】沖縄美術全集刊行委員会

    投票数:1

    貴重な文化遺産です。 (2005/11/07)
  • 仕覆を愉しむ

    仕覆を愉しむ

    【著者】柳順子

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!