出版社「技術評論社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング1件
復刊リクエスト45件
-
復刊商品あり
Delphi オブジェクト指向プログラミング
投票数:233票
私が、オブジェクト指向を勉強したはじめての書籍であり、 大変分かりやすいよい本だと考えるから。 いつも机に置いていたのですが、知り合いに貸したまま無くなってしまったため、復刊すれば、ぜひ購入... (2003/07/23) -
Delphi応用プログラミング
投票数:100票
個人的に塚越先生の書籍のファンです。 「はじめてのDelphi」「Delphiオブジェクト指向プログラミング」を読んだことがあるのでぜひ「Delphi応用プログラミング」も読んでみたいです。 ... (2005/10/24) -
はじめてのDelphi
投票数:62票
著者の塚越さんという方は、プログラミングに精通されており、様々なプログラミング言語の入門書をお書きになっていて、なおかつその解説がわかりやすいと思います。私は塚越さんによるDelphi3部作を... (2003/05/26) -
作ってわかるCプログラミング
投票数:37票
Kusakabeさんの著作だから。 氏のネット上でのキャラに対する声は賛否両論だろうけれど、 投稿における純に技術的内容は確かなものであり、 氏の唯一の紙出版物としての著作が読めなくなっ... (2007/12/14) -
復刊商品あり
プログラミングの心理学またはハイテクノロジーの人間学
投票数:31票
ITシステム導入の成否は、プログラムの機能もさることながら人間系が重要な鍵を握る。同様にシステム構築プロジェクトでも、チームメンバのモチベーションがかなり大きな要因になると思う。ワインバーグが... (2003/11/29) -
THINK Pascal 入門
投票数:13票
私は会社でDelphi7を使っていますが、デザイン事務所なのでMacも多いんです。 今はWindowsで開発していますが、Macでも同じ書き方でコーディングできる環境が欲しいと思っていました。... (2003/11/01) -
ハイクラスC言語 コンパイラ&インタプリタ
投票数:12票
読みたいので復刊希望 (2004/08/26) -
WebDAVシステム構築ガイド ――Apache/IIS/Subversion/Jakarta Slide
投票数:11票
開発に必要だから (2008/09/19) -
マインドマップから始めるソフトウェアテスト
投票数:10票
手に入らず、高価格で販売されている。 また初心者の同じような本がないため (2018/11/22) -
Windows XPフィルタドライバプログラミング
投票数:9票
復刊を希望します。 (2009/03/28) -
プログラミング in OCaml
投票数:7票
これでOCamlを学びました。いくつか類書がある中で一番詳しく書いてあります。 (2012/08/19) -
UNIXネットワークプログラミング入門
投票数:6票
是非、読んでみたいです。 (2008/08/23) -
作って!遊んで!自慢する! 本格ケータイゲーム FLASH編
投票数:6票
私はFlashサイトをケータイで製作する予定ですが。参考になる書籍が少ないのが現状です。Flash+携帯+ゲームという内容の本は、この本一冊しか世に出ておらず、数ある技術書の中でも大変貴重なも... (2008/05/04) -
VBA Word 97/98ハンドブック(MS VBA programming series )
投票数:6票
Excel VBA, Access VBA の書籍はあまたあれど、Word VBAの書籍は絶滅寸前のコウノトリほど少なく、 現在手に入るのは非常に高いマイクロソフト/アスキーのランゲージリファ... (2002/08/08) -
WebエンジニアのためのApacheモジュールプログラミングガイド
投票数:4票
今同様の書籍をみつけようとしてもなかなかないので。 (2009/11/02) -
MS-DOS ウルトラ ユーティリティーズ PC-9801版《ざべ流》 The BASIC掲載ソフトベストセレクション
投票数:4票
貴重な資料だと思う (2009/08/23) -
Delphi Object Pascal リファレンスブック
投票数:4票
非常に便利。 Delphiで開発をはじめて、沢山の本を購入しましたが、数年たったいまでも開くのはただ一冊、この本です。 新人にも勧めたいので是非復刊をお願いします。 (2005/08/05) -
LATEX2ε マクロ&クラス プログラミング基礎解説
投票数:3票
パラパラとめくっただけですが,扱っている内容はその辺では簡単に手に入らない内容に思います. 複雑な描画をさせたり,クラスファイルやマクロの改良したいと思っても,調べるのに時間がかかり,なかな... (2012/10/21) -
WebクリエーターのためのWebページ制作実践テクニック
投票数:3票
自前のホームページを自分で作成するための手引書として、ぜひ欲しい。 (2009/03/08) -
ゲームで極めるシェルスクリプトスーパーテクニック
投票数:2票
過去と今の違いを知っておきたい。 (2017/10/05) -
Wordできれいな印刷物や自分だけの本を作る本
投票数:2票
「こんな本があったらいいなあ」って思ってたときに、きれいな印刷物をつくる友人のオススメしてくれた本です。 (2013/04/20) -
ひみつのブルボンキーホルダー Les Porte-cles Bourbon (単行本)
投票数:2票
恐らく、これは日本で唯一のブルボンキーホルダーについて詳しく書かれた本かと思います。その本が現在では絶版で、中古市場では高値で販売されています。著者の森井さんは、立体造形作家として活躍される一... (2012/06/03) -
DB2 逆引きリファレンス
投票数:2票
数少ない使える!DB2の本だと思います。硬直しそうな?他のDB2関連書籍と違いこの本だけは残して欲しい。某I社さんは新Ver.版を売りたいでしょうが、実情はこの手のVer.が生きているわけなの... (2008/02/02) -
ソフトウェア・テスト PRESS Vol.3
投票数:2票
評判がよかったため入手したかったが すでに絶版になっていたため。 (2008/01/20) -
Cプログラミングの非常識
投票数:2票
つまずき易い部分を重点的に記述してあるため、困った時に何度も助けられました。 他のC言語の本をいくら読んでも理解できなかった内容が、この本でようやく理解出来たという部分も多いです。 会社の後輩... (2003/10/02) -
(コ)の業界のオキテ
投票数:2票
この著者の書籍には目を通しておきたい。 (2004/07/25) -
UNIX ネットワークベストプログラミング入門
投票数:2票
現在、流通しているネットワークプログラミングの本は、W・スティーブンスの「UNIXネットワークプログラミング」に代表されるように必ずしも初心者向けではないため、そこまでステップアップするための... (2001/04/07) -
98パワーアップ改造名人
投票数:2票
PC98をパワーアップしたくて参考になる本を探してますが もう殆んどありません。 まだ必要としている人は沢山いると思います。 (2001/02/04) -
アクセス探偵IHARA
投票数:1票
ムック形式のため再販がかからず、中古本も高騰していたり数が少なかったりで、セキュリティへの啓発が必要な現代でこそ4で欲しい一冊であるのに、入手困難である。 (2023/01/17) -
ルーター自作でわかるパケットの流れ―ソースコードで体感するネットワークのしくみ
投票数:1票
ネットワークの深い理解のため是非読んでみたい (2019/04/05) -
献体 - 遺体を捧げる現場で何が行われているのか
投票数:1票
大学の解剖学教室の教員に薦められた。 Amazonの書評によると、「献体が、医学部80校・歯学部29校にどのように登録・提供され、実習に使用され、遺骨としてご遺族の元に返還されるかまでの流れ... (2018/11/13) -
島秀雄の世界旅行 1936-1937
投票数:1票
日本の工業化を代表する一大事業であり、その背景を知るためにも世に残すべき書と思われます。(デジタル化されるのも一案かと思います) (2013/08/18) -
エクセルでドカンと築く「お宝不動産」
投票数:1票
付属のCDが実用的なので。 (2011/07/19) -
実践力up!Excel VBAドリル式問題集
投票数:1票
中古だと高くて… (2010/06/21) -
オレ流Flashゲーム作成術
投票数:1票
この本はとてもわかりやすいと聞いたのですが、 どこにもなかったので希望しました。 よろしくおねがいします。。 (2009/12/10) -
図解 交通事故示談金 80分でマル絞り
投票数:1票
仕事柄交通事故の相談をうけることがあるので是非参考にしたい。 (2009/07/29) -
Visual C++あんしん入門
投票数:1票
分かりやすい本です (2009/06/04) -
Visual Basic 6.0 300の技 API+COM編
投票数:1票
APIの利用の仕方について勉強中なのですが、購入時期を逃がしてしまい、現在では中古(新刊より高価格)でしか入手できない。 是非とも増刊してほしい。 (2005/12/22) -
UNIXコマンド例文事典 csh/tcsh編
投票数:1票
Unix で csh(tcsh)で何かしたい、と思ったときに、すぐに調べられて、とても使いやすくてとても便利なので、常に手元に一冊欲しい、と思います。 (2005/11/10) -
請求書発行システムを作って学ぶAccess2000によるはじめてのデータベース構築入門 超図解シリーズ
投票数:1票
初心者用のAccess参考書は、住所録の説明しかない本が多い中、請求書管理の設計方法が詳しく書かれているこの本を是非購入して日々の業務効率化を図りたいと考えています。 (2005/10/31) -
LaTeX スタイル・マクロ ポケットリファレンス
投票数:1票
latexマクロのバイブルと思うから。 (2007/07/07) -
すべてがわかるスーパーグラフィックス・コンピュータ INDY
投票数:1票
SiliconGraphicsのINDY の情報が欲しい。 (2002/01/19) -
もっとしりたいINDY!スーパーパワーガイドブック
投票数:1票
SiliconGraphicsのINDYについての本がほとんど発刊されていない ので情報としてほしい。 (2002/01/19) -
Cプログラミング専門課程
投票数:0票
-
たった1日で基本が身に付く! HTML&CSS 超入門
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!