「戦国武将」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング34件
復刊リクエスト255件
-
復刊商品あり
伊達政宗と片倉小十郎
投票数:353票
伊達政宗と片倉小十郎について色々読んでいますが、片倉小十郎については入手可能な本があまりありません。この二人に関する本はゲームやアニメなどの影響で最近特に需要があると思うので、是非復刊して頂け... (2009/06/03) -
帰雲城大崩壊 ~眠れる黄金の城~
投票数:151票
一般にはあまり知られていない歴史の一事件だろう、小生もこのたび復刊のメルマガで初めて知ったところだ。若い比より歴史物が好きで名だたる武将一藩士の物語色々な歴史的事件や、出来事の本を見てきたが、... (2009/09/09) -
復刊商品あり
伊達政宗の手紙
投票数:110票
図書館にはあるが、どうしても家に置いて読みたい。新刊でも古書でも見つからず復刊してほしい! よい本だしもっとたくさんの人に読んで欲しいな (2016/07/04) -
戦国三好一族
投票数:85票
今を代表する戦国時代研究家、今谷明氏の労作。有名でありながら三好一族の実証的な歴史はあまり知られていない。ぜひ復刊してほしい。 図書館で借りて読みましたが、手元に置いておきたい本です。講談社学... (2003/09/11) -
復刊商品あり
森蘭丸 ~乱世を駆け抜けた青春 ~
投票数:79票
日本の歴史に興味があり、その中でも森蘭丸は特に興味がありまして、彼の話をもっと詳しく知りたいと思っています。森蘭丸の事だけが書かれた本はあまりありませんので、ぜひとも読みたいと思っています。ど... (2004/06/06) -
乱世光芒 小説・石田三成
投票数:77票
以前、島津先生のご本を読んで、先生の小説が面白くこの小説ももっと広く読んでいただきたいと思ったので。 古本は値が上がってしまいなかなか手が出せる金額でもないので…是非復刊、もしくは文庫化して... (2012/01/12) -
復刊商品あり
風よ雲 全2巻
投票数:67票
りぼんで連載中に読みました。とても懐かしいです。 私も今年の大河(「風林火山」)をTVで観ていて、この漫画を読んでみたくなりました。 信盛は、仁科五郎盛信がモデルだったんですよね? 実在の... (2007/10/10) -
伊達政宗のすべて
投票数:45票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 付言... (2006/03/29) -
竹中半兵衛のすべて
投票数:44票
地位や名誉に恋々としない竹中半兵衛には清々しさを感じる。やらなければ損だから・・・とか、貰えるものなら何でも貰うという人間が多いように感じる現代にあって、こんな人への恋しさがある。実際に垂井へ... (2004/07/20) -
武田二十四将伝
投票数:42票
大河ドラマ放送終了後も武田ファンは続々と増えています。信玄公自身の本は現在もいろいろと出版されていますが、その家臣について直截に書かれた本はほとんどなく、しかも武田氏の第一人者坂本先生の著書は... (2002/08/29) -
伊達政宗とその武将たち
投票数:41票
武勇に秀でていただけでなく、多くの伊達家史料を書き残した、文武両道の将、伊達成実。 片倉小十郎と同じく、伊達家の重鎮であったにも関わらず、その当人を大きく取り上げている書籍は存外少ないです。... (2007/10/31) -
復刊商品あり
天と地と 全5巻
投票数:40票
歴史小説は好きです。戦国時代という歴史は特に興味があります。織田信長、武田信玄、伊達政宗・・・その中でも特に上杉謙信にひかれます。「天と地と」は謙信を題材にとった小説では最高峰と言っていいので... (2001/10/15) -
復刊商品あり
上杉景勝
投票数:39票
現在出回っている上杉景勝関連書籍の中に、彼に関して余りにも肯定的な物が余りにも乏しい現状において、果たして「上杉景勝」という人物に対する真に中立的な評価ができるのか疑問に思います。 また、... (2009/02/01) -
独眼竜政宗
投票数:38票
大河を完全版で少しづつ楽しんで見ている途中ですが、内容の情報量が多く時代背景や人物関係も入り組んでおります。是非きちんとそれらを全て理解する為にも、改めて活字の形でも物語を追ってみたい…と思い... (2006/11/04) -
上杉景勝のすべて
投票数:37票
景勝公についての資料が少なすぎます…。 謙信の養子であり、直江の主であり、武田勝頼の義理の弟(奥様が勝頼の妹)。無口無表情で前田慶次が惚れた唯一の男。そして信長秀吉家康・三人の天下人と争い、... (2006/12/20) -
戦国宇喜多一族
投票数:33票
ぜひ読んでみたいです。 (2012/10/19) -
豊臣秀長のすべて
投票数:32票
ずいぶん前に図書館で借りて読みましたが、秀逸な内容だったと記憶しています。手元に置きたいので復刊希望。 (2017/01/11) -
長宗我部元親のすべて
投票数:32票
長宗我部元親スポット当てた作品、興味あります。 (2016/04/05) -
復刊商品あり
前田慶次道中日記
投票数:30票
読んでみたい。 (2014/06/10) -
復刊商品あり
豊臣秀吉研究
投票数:26票
これまでの豊臣氏に関する研究の中で訂正された部分もありますが、それでもこの本に書かれた内容の濃さに匹敵するものを見たことがありません。 現在、大きな図書館で借りるしか読む手段がないのが本当に... (2008/02/12) -
陸奥伊達一族
投票数:25票
興味があります。読んでみたいです。 (2007/09/08) -
戦国風流
投票数:25票
来年の大河ドラマ「前田利家」楽しみですねー。僕の自宅は荒子 城跡・下ノ一色城跡のすぐ近くで、前田家関係のものには特別な 思い入れがあります。前田慶次郎に関してもそれは同じです。 もっと詳しく知... (2001/04/19) -
復刊商品あり
石田三成―戦国を差配した才知と矜恃 歴史群像シリーズ (55)
投票数:24票
今までいわゆる俗説的なものさえ根拠も無しに漠然と信じ、 好きな人物ではなかったのですが、 石田三成という人物像を知るたびにどんどん見方が変わり、 もっと彼を詳しく知りたいと思っています。 この... (2006/07/01) -
復刊商品あり
直江兼続のすべて
投票数:24票
以前本屋で見つけた事あるのですが、その時の財布の中身が寂し かったために購入を断念したので、手元にはないのですが、内容 にとても興味があります。まさか絶版になっているとは思いませ んでした。復... (2006/03/10) -
真田一族のすべて
投票数:23票
真田関連書物を収集しています。是非本書も復刊していただきたいです! (2010/07/22) -
戦国鶴の軍団 鬼の武蔵・森武蔵守長可烈伝
投票数:23票
美しく散っていった森一族に興味があります。 この本は読んだことがないので、是非読んでみたいです。 現在の長久手町は名古屋に隣接する住宅地として発展しています が、「血の池公園」や「武蔵塚」と... (2002/12/31) -
上杉謙信伝
投票数:23票
上杉謙信について興味が湧いたのは最近のことです。ぜひ読みたいので、復刊希望します! (2005/05/15) -
戦国三好盛衰記
投票数:22票
信長関連の本を読んでみると、その背景としてどうしても三好家関連の本を続けて読 みたくなります。しかしその後の勝者からの視点で書かれた本が多いので、この自費 出版に書かれている情報に期待してみた... (2005/09/11) -
明智光秀のすべて
投票数:21票
学校の歴史授業では、まず、織田信長を討った人物として名前を知る明智光秀。その印象が強く、実際にどのような意識を持ち、どのように生きた人であったのかを考えることはなかなかありませんでした。年齢と... (2005/03/21) -
筒井順慶とその一族
投票数:21票
筒井一族の歴史をより詳しく知りたいので (2009/09/17) -
真田史料集
投票数:21票
真田ファンで、関連書物を収集しています。是非復刊出来るよう応援しています! (2010/07/22) -
廃城奇譚
投票数:21票
帰雲城が含まれていることはもちろん、他の短編も甲乙つけがたい 内容だと思うので、是非、手元に置いておきたい一冊ではないか。 古書市場にもほとんど見かけない本を復刊させてこそ、意味がある のでは... (2003/02/19) -
城をとる話
投票数:21票
時代小説の中の人物では、人気があるが話があまりない、前田慶次郎の数少ない小説の一つ。 前田慶次郎といえば集英社「少年ジャンプ」で「花の慶次」として一夢庵風流記が漫画化されて、主人公の自由な生き... (2000/11/09) -
島津義弘のすべて
投票数:20票
文武両道かつ、思いやりのある武将である島津義弘を 研究したく、本書の復刻を強く望む。 (2009/12/19) -
戦国風流武士
投票数:20票
戦国を代表する傾奇者、前田慶次郎。 彼はただの傾奇者ではなく、 教養豊かで、武芸にも通じているという たいへん魅力のある人物です。 前田慶次郎を描いた小説は数少なく 本当に貴重になってきていま... (2002/05/07) -
小西行長 後悔しない生き方
投票数:19票
小西行長という人物を知る上で、とても良い本だと評価されていたので、是非、読んでみたいです。それに、とても魅力ある方だと思うので、こうした本は貴重であり、復刊することで多くの人の目にとまることを... (2009/01/20) -
伊賀・甲賀忍びのすべて
投票数:19票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
上総下総千葉一族
投票数:19票
千葉一族に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/04/01) -
真田昌幸のすべて
投票数:19票
まだ在庫ありますよ (2008/01/12) -
復刊商品あり
真田幸村のすべて
投票数:19票
真田ファンで、関連書物を収集しています。小林計一郎氏の本書を是非復刊出来るよう応援しています! (2010/07/22) -
加藤清正のすべて
投票数:18票
初心者が次を目指すために必要な最低限の知識を能率的に得ることができるから。 誰でも最初は初心者で、初心者はいつでも存在するのです。 定期的に改訂を続けながら、長期に絶版しない状態であること... (2006/08/16) -
駿河今川一族
投票数:18票
戦国史の大家小和田氏のフィールドワークともいうべき名著。是非読んでみたい。 (2006/06/21) -
復刊商品あり
武田勝頼(全3巻)
投票数:18票
信玄は偉大勝頼は愚将という構図が出来上がってしまっている。 やりたくてもできないジレンマがあり苦悩し努力の結果、武田家が滅んだ 過程を読む事によりまず勝頼に興味を持ってほしい。 信玄は絶... (2009/01/12) -
備前浦上氏の研究
投票数:17票
備前の戦国史に関する書籍は少ないですし、あっても絶版が多くて入手が困難なものばかりだと思います。これもその一つで、ずっと長い間探してます。赤松氏、宇喜多氏だけでなく初期の畿内戦国史にも関わって... (2004/10/05) -
出雲尼子一族
投票数:17票
是非読みたい (2006/12/10) -
戦国細川一族
投票数:17票
絶対読みたい (2006/12/10) -
戦国大名家臣団事典(東西)
投票数:17票
戦国大名の家臣について色々調べている中でこの本の存在を知り、調べものに重宝しそうだと思ったので。 (2007/10/16) -
三好長慶
投票数:17票
今谷明著の「戦国三好一族」によれば、あの戦乱の中で、 しかも、一番戦いの激しかった幾内で、約5年間ほど 今の、大阪堺市に、政権を築いた人であったようです。 その後、織田信長などに潰されて行く様... (2003/11/30) -
戦国英雄伝 時代小説の楽しみ8
投票数:17票
前田関係は地元なので大変興味があります。私の家は前田利家誕 生の地、荒子から数百メートルです。大河ドラマの影響でちょっ と有名になりましたね。この辺りは歴史小説にもよく登場する地 名がたくさん... (2002/05/05) -
歴史群像シリーズ 絶版のもの全て
投票数:17票
このシリーズに絶版のものがあるなんて知りませんでした。数多くの歴史書あれど、カラフルなイラストや写真等の史料を使用して入門者にとってこれほどわかりやすシリーズはありませんので、ぜひ全巻いつでも... (2002/09/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!













































