「戦国時代」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング59件
復刊リクエスト237件
-
復刊商品あり
伊達政宗と片倉小十郎
投票数:353票
伊達政宗に関する書籍は沢山ありますが 片倉小十郎について詳細に記された書籍というのは意外と無いのですよね…。こちらの本を是非読んでみたいのですが 絶版本だけに古書もかなりの高値でとても手が出ま... (2008/05/11) -
帰雲城大崩壊 ~眠れる黄金の城~
投票数:151票
私は、今大学の関係で彦根に下宿しています。彦根城をいつも見上げながら生活しています。そのうちに以前から興味のあった戦国時代に城巡りという形で再び興味がわいてきました。最近は仙石氏一族、朝倉氏一... (2007/01/21) -
真田十勇士(全5巻)
投票数:122票
小学校の頃に母の実家で見つけてから何回も何回も繰り返し読んでいるお気に入りの本です。が、しかし5巻だけがどうしても見つからず最後の結末がわからずじまいでとても残念です。 母の思い出の本でもあ... (2013/03/12) -
復刊商品あり
伊達政宗の手紙
投票数:110票
伊達政宗の知られざる一面を知りたい。 (2015/07/07) -
復刊商品あり
戦国霊異伝
投票数:104票
このシステムで初キャンペーンマスターをやり、気に入りました。 シンプルな作りにもかかわらず、奥深く楽しめるところが好きです。 サークル内で今一冊しかなく、このシステムを広めるために自分用に一冊... (2003/05/15) -
日本城郭大系 全20巻
投票数:90票
古書店での入手は現在でも可能な様ですが、出版が40年近く前のものという事もあり状態が良いものは売り切れてしまっている様です。 ならばと公共図書館に行き唯一蔵書があった地元の巻を拝見しましたが... (2025/05/26) -
戦国三好一族
投票数:85票
今を代表する戦国時代研究家、今谷明氏の労作。有名でありながら三好一族の実証的な歴史はあまり知られていない。ぜひ復刊してほしい。 図書館で借りて読みましたが、手元に置いておきたい本です。講談社学... (2003/09/11) -
妖刀伝
投票数:82票
上の巻のみとなっており、下の巻の発刊も希望します。 (2025/01/25) -
復刊商品あり
風よ雲 全2巻
投票数:67票
とにかく夢中になった本です 私が歴史と出会うきっかけになった本で 思い入れは格別です。 先日 高遠に行って来ました。 ここで果てた盛信…この本では信盛でした…を思い 実に感慨深い旅にな... (2011/04/01) -
竹中半兵衛のすべて
投票数:44票
竹中半兵衛を知ろうとしても、なかなか本がありません。 彼自身の生涯が短いからかもしれませんが やはり秀吉の片腕だったのですから もう少し本があってもいいはず…。 本のタイトルに『すべて』とある... (2006/08/30) -
武田二十四将伝
投票数:42票
武田二十四将をもっともっと知りたい。 戦国時代ゲームを始めてからずっと武田家に興味を持ち、この本についても知ったのですが、購入したいと思った頃にはすでに本屋になく、是非復刊していただきたいと思... (2004/03/31) -
復刊商品あり
天と地と 全5巻
投票数:40票
歴史小説は好きです。戦国時代という歴史は特に興味があります。織田信長、武田信玄、伊達政宗・・・その中でも特に上杉謙信にひかれます。「天と地と」は謙信を題材にとった小説では最高峰と言っていいので... (2001/10/15) -
復刊商品あり
上杉景勝
投票数:39票
現在出回っている上杉景勝関連書籍の中に、彼に関して余りにも肯定的な物が余りにも乏しい現状において、果たして「上杉景勝」という人物に対する真に中立的な評価ができるのか疑問に思います。 また、... (2009/02/01) -
独眼竜政宗
投票数:38票
大河「独眼竜政宗」は本当に名作だと思います。 20年近く前の作品のため関連書籍が悉く廃刊されており、 リアルタイム世代ではない故にほぼ手に入らない状態です。 果たして名作のシナリオは如何なる物... (2006/09/04) -
上杉景勝のすべて
投票数:37票
景勝公についての資料が少なすぎます…。 謙信の養子であり、直江の主であり、武田勝頼の義理の弟(奥様が勝頼の妹)。無口無表情で前田慶次が惚れた唯一の男。そして信長秀吉家康・三人の天下人と争い、... (2006/12/20) -
「奇襲 桶狭間」他 全10冊
投票数:32票
私の日本史好きの原点です。 小学生の頃、図書館にあったこの本を読み耽った記憶があります。 斎藤道三や真田幸村が格好良く、凄く憧れました。 後に司馬遼太郎にすんなり入れたのも、このシリーズ... (2013/03/23) -
復刊商品あり
前田慶次道中日記
投票数:30票
是非とも読んでみたい (2014/06/09) -
安土城天守 美術模型
投票数:27票
ずっと内藤晶氏案の安土城の模型はないもんかと探してました。NHKスペシャル安土城発掘プロジェクトを観たが、独創的でカッコイイ。安土町城郭資料館にある1/20の模型も内藤晶氏案をモデルにしている... (2004/07/18) -
復刊商品あり
豊臣秀吉研究
投票数:26票
秀吉は江戸時代の性格を規定した(例えば米本位経済は秀吉が基礎作りして家康はそれを踏襲しただけ)人物であり、最近何かと話題の朝鮮半島問題にも関わってもおり、只の功名談や賛美論で済ませられるテーマ... (2003/01/11) -
日本戦史(全13巻)
投票数:25票
現代的視点から見ると、誤った説を定説として定着させてしまった罪もあるのですが、そのあたりを注意すれば研究史の資料としても貴重なものだと思います。 今となっては本文よりもむしろ資料編や付録の図... (2003/03/06) -
戦国風流
投票数:25票
戦国を代表する傾奇者、前田慶次郎。 彼はただの傾奇者ではなく、 教養豊かで、武芸にも通じているという たいへん魅力のある人物です。 前田慶次郎を描いた小説は数少なく 本当に貴重になってきていま... (2002/05/07) -
真田一族のすべて
投票数:23票
真田家ファンなので。 (2009/06/21) -
戦国鶴の軍団 鬼の武蔵・森武蔵守長可烈伝
投票数:23票
長可の話は決して多くありません。彼にスポットをあてた本は貴重です。 なにかと弟蘭丸の人気がうなぎのぼりの今! お兄ちゃんも是非便乗したいところです。人気の武将に負けない波乱ぶりですので、読み物... (2005/09/18) -
上杉謙信伝
投票数:23票
読んでみたいです。 (2008/01/06) -
真田十勇士
投票数:22票
子どもの頃に少し読んだことがありますが、全巻は読んでいないのでぜひ読みたいです。 (2019/10/09) -
廃城奇譚
投票数:21票
文学的な「歴史小説」とも、英雄を語った「伝記小説」とも、エンタテイメントを指向した「時代小説」とも、どれとも違う独特の語り口、読後感が貴重。信長、秀吉、家康らの「ヒーロー」ばかりではない日本の... (2003/01/28) -
城をとる話
投票数:21票
隆慶一郎の「一夢庵風流記」を読みずっと原作とビデオの「城取り」を探していました。是非読みたいと思います。前田慶次郎を題材にした小説は知っている限りではこの二冊と、最近電子ブックで刊行された「前... (2002/08/05) -
戦国風流武士
投票数:20票
前田慶次郎のファンなら必見です。NHK大河ドラマ「利家とまつ」にも出ている前田慶次郎が主人公の数少ない小説です。 数が少なく、希少なもので古本屋さんでもなかなかありません。 前田慶次郎の認知度... (2002/05/03) -
復刊商品あり
神州纐纈城
投票数:20票
すごい小説です。面白すぎる。 ぜひ復刊して欲しい。 (2006/05/10) -
騎馬武者 サムライの戦闘騎乗
投票数:19票
歴史好きが高じて弓道をやっておりますが、本当に興味があるのは江戸時代以降の武道ではなく、平安から戦国までに存在していたであろう生の武術。そこら辺の武術に関する研究本は極めて少ないと感じています... (2024/07/10) -
小西行長 後悔しない生き方
投票数:19票
小西行長という人物を知る上で、とても良い本だと評価されていたので、是非、読んでみたいです。それに、とても魅力ある方だと思うので、こうした本は貴重であり、復刊することで多くの人の目にとまることを... (2009/01/20) -
復刊商品あり
武田勝頼(全3巻)
投票数:18票
信玄は偉大勝頼は愚将という構図が出来上がってしまっている。 やりたくてもできないジレンマがあり苦悩し努力の結果、武田家が滅んだ 過程を読む事によりまず勝頼に興味を持ってほしい。 信玄は絶... (2009/01/12) -
備前浦上氏の研究
投票数:17票
備前の戦国史に関する書籍は少ないですし、あっても絶版が多くて入手が困難なものばかりだと思います。これもその一つで、ずっと長い間探してます。赤松氏、宇喜多氏だけでなく初期の畿内戦国史にも関わって... (2004/10/05) -
秘剣宮本武蔵(全4巻)
投票数:17票
時代小説、大好き! (2004/01/30) -
三好長慶
投票数:17票
今谷明著の「戦国三好一族」によれば、あの戦乱の中で、 しかも、一番戦いの激しかった幾内で、約5年間ほど 今の、大阪堺市に、政権を築いた人であったようです。 その後、織田信長などに潰されて行く様... (2003/11/30) -
戦国英雄伝 時代小説の楽しみ8
投票数:17票
前田関係は地元なので大変興味があります。私の家は前田利家誕 生の地、荒子から数百メートルです。大河ドラマの影響でちょっ と有名になりましたね。この辺りは歴史小説にもよく登場する地 名がたくさん... (2002/05/05) -
風よ軍師よ落日よ 戦国挽歌
投票数:17票
戦に負け、子どもたちが全員死に、弟に裏切られ、多分味方からも敗戦を責められながら、毅然と困難に立ち向かった直江兼続に興味あります。また、島左近との組み合わせは珍しいです。 (2012/01/06) -
結城秀康の研究
投票数:16票
今まで本の存在を知りませんでした。 ぜひ読みたいです。 (2016/06/28) -
大谷吉継
投票数:16票
以前に図書館で借りて一読したところ、目頭が熱くなるシーンに多々遭遇しました。 そして是非とも購入したいと思ったのですが、残念ながら品切れであるとのことなので、リクエストさせていただこうと思い... (2007/06/05) -
竹中半兵衛
投票数:16票
竹中半兵衛に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/09/26) -
KAZE
投票数:16票
友達のところでちょっと読んで、すぐ気に入って、すぐ本屋へ行って、11巻まで一気に買って、あとがき読んだら終わってた。 めちゃくちゃ悲しい。 今までずっと復活すると、信じてたのに・・・ と、言う... (2003/01/04) -
大日本史料第十編之一~十六
投票数:16票
『大日本史料』は基礎中の基礎史料であるにもかかわらず、発行部数が少ないため、ほとんどが手に入らない。数年ごとに重版はしているが、十編は少し前に復刊したので、当分見込めない。 十編は戦国時代にあ... (2004/09/08) -
真田随想録・上巻
投票数:14票
中・下巻共に読んだことはないのですが、上官を読まれた方の感想を見る限りかなりの良作のようです。 大河「風林火山」で知名度が上がったとはいえ、幸隆主人公の作品はまだまだ少なく貴重ですし、是非と... (2007/10/07) -
闘将幸村と真田一族
投票数:14票
興味があります。読んでみたいです。 (2007/09/08) -
徳川家康
投票数:14票
古本屋を巡りましたが見つからず… (2009/05/13) -
King of Zipangu 信長
投票数:13票
森川先生の作品を読みたい (2024/07/13) -
紀州雑賀衆・鈴木一族
投票数:13票
雑賀衆については文献が少なく、これだけまとまった情報を得られる書籍は他に無い。昨今ゲームキャラクターとして登場して以来、幅広い年代から雑賀衆が注目されて来ており、需要はかなりあると思われる。 ... (2009/02/15) -
南海治乱記 全3巻(上・中・下)
投票数:13票
古い書物を読むと、ほっとします。自分達の歴史が失われないように、後世に語り伝えようとする姿勢は、今も昔も変わりがありません。我々の先祖達が、自分達のことを少々大袈裟に飾り立てて、一生懸命つくろ... (2003/09/27) -
疾風の七星剣
投票数:13票
抜けている2冊が欲しいだけなので、DX版みたいなのではなく、コミックのままがよいです(DXだったとしても結局は買いますが)。 マガスペでも巻頭の方で連載されていたし、人気が無かったようには感じ... (2004/06/24) -
竜神伝説
投票数:12票
少年アクション編集部が休刊により解散した際に、「竜神伝説」の原稿も散逸してしまったそうで残念至極ですが、ぜひ雑誌復刻ででも単行本化して欲しい傑作時代漫画だと思います。湖賊をテーマにした時代漫画... (2001/06/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!











































