復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「啓学出版」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)

ショッピング0件

復刊リクエスト10件

  • プログラマのための幾何学入門

    プログラマのための幾何学入門

    【著者】A.Bowyer,J.Woodwark,外山みさこ訳

    投票数:49

    コンピュータを用いて幾何学を扱うことについて書かれた本は、現在、皆無に等しい。 確かに、ライブラリなどを使用すればよいが、それでは基礎がまったく身に付かないままになってしまう。またアルゴ... (2008/01/11)
  • 計算論理学入門:AIとコンピュータサイエンスへの論理的アプローチ

    計算論理学入門:AIとコンピュータサイエンスへの論理的アプローチ

    【著者】赤間世紀

    投票数:9

    コンピュータサイエンスと論理学双方の関係を論じた基本文献です。元来関わりの深いコンピュータと論理の関係を学べる本ということで、読みたい方は多数おられるのではないかと予想します。 コンピュータ... (2007/02/09)
  • インサイドGNU Cコンパイラ

    インサイドGNU Cコンパイラ

    【著者】岩谷宏/都田克郎 フリーソフトウェアファンデーション

    投票数:7

    情報としてはかなり古くなっているが、ポーティング入門者の初期参考書としては使 いやすい一冊。(というか、書籍としてはこれしかない) すでに蔵書している図書館も少なく、品質もかなり悪いため、なん... (2004/12/04)
  • 実験で学ぶディジタル回路 ―AND回路からコンピュータ製作まで―

    実験で学ぶディジタル回路 ―AND回路からコンピュータ製作まで―

    【著者】河内洋二・永田博義

    投票数:4

    良い本だと思います。最近はこの手の本が少ないです。 (2009/06/08)
  • 悩め!パズラー 挑戦その1・2・3

    悩め!パズラー 挑戦その1・2・3

    【著者】アンジェラ・フォックス・ダン編・みやたよしゆき訳

    投票数:3

    是非読んでみたい。 (2005/01/27)
  • 現代送電工学

    現代送電工学

    【著者】前川幸一郎

    投票数:2

    「これでわかった対称座標法」を古本屋でたまたま入手したのですが、中身を見てあまりにも良書なのでびっくりです。道理でAMAZONで高額取引されているわけですね。 というわけで前川先生が書かれた... (2009/05/19)
  • Cコンパイラ設計 yacc/lexの応用

    Cコンパイラ設計 yacc/lexの応用

    【著者】A・T・シュライナー, H・G・フリードマン著 ; 矢吹道郎 [ほか] 訳

    投票数:1

    cコンパイラの作成で参照されているが、入手が困難 (2022/02/13)
  • 初めて使うGNU Emacs改訂版

    初めて使うGNU Emacs改訂版

    【著者】宮城史朗

    投票数:1

    始めてGnu Emacsを使う人のための入門書を紹介する上ではもっとも最適な本である。 また初版改訂にはなかったGnu Emacsの多言語処理Mule拡張など、最新Emacsの機能から初心者... (2011/04/17)
  • 電子ノイズ

    電子ノイズ

    【著者】A. アンブロヂィ (著), 高木 相 (翻訳), 越後 宏 (翻訳)

    投票数:1

    追加の情報: 目次 第1章 緒論 第2章 瞬時値の分布関数と密度関数 第3章 時間領域と周波数領域におけるストカスティック信号 第4章 物理的側面からみたノイズ 第5章 線形回... (2011/02/03)
  • BASIC手作り表計算

    BASIC手作り表計算

    【著者】北山芳樹

    投票数:1

    言語はBASICであるが、表計算ソフトを自作しようという本はきわめて希なため。 (2005/02/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!