出版社「代々木ライブラリー」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト29件
-
潮田の英解講義
投票数:139票
代々木ライブラリーは頑なに復刊を行わないようである。しかし、この対応では誰も得をしない。 転売屋は、法外な価格で売り、受験生は絶対に買えなく、学び直しを試みる人間にも気軽に買える値段ではない... (2019/03/23) -
中畑のインテグラル英文読解S
投票数:47票
当時の受験生のほとんどが持っていたそうです。 現在1万円以上します。 これを読まずして大人になりたくない。 (2021/02/01) -
田村の現代文講義4
投票数:29票
まず、田村氏は大学受験における現代文の講師ではトップレベルかつ、きちんとした解法があることは、田村氏の参考書を使った方は分かるはず。予備校や学校の現代文の授業とは一線を隠しておりかつ明快。いま... (2009/12/30) -
新・田村の現代文講義 3(評論・随筆(記述問題)編)
投票数:25票
この名著が絶版になって悲しいです。是非とも復刊していただきたいです。 (2011/10/30) -
前田の物理 IB・II 上・下
投票数:25票
しっかり勉強しようとすると親切な物理ぐらいしか適切な参考書、問題集がない。ぜひ前田の物理も復刊して欲しい。 (2020/05/02) -
土屋の古文講義3 応用篇
投票数:22票
高校時代の3年間、何冊もの古文問題集&参考書を当たりましたが、これ程に楽しんでできるものはありませんでした。 絶版されてからあまり経っていなかったので、私はあちこち本屋を回って何とか手に入れる... (2003/12/05) -
代々木ゼミ方式 安田の微分.積分 初級 中級 上級問題集
投票数:20票
山本の代数幾何基礎解析と一緒に 大学受験のころに初級のみを使用しました。 初級がマスターできれば(初級だけで)ほぼどこの大学でも 合格できると思います。 問題数も手ごろ。最後の付録を読むだけで... (2005/04/12) -
代々木ゼミ方式 山本の代数.幾何、基礎解析.初級 中級 上級問題集
投票数:19票
生講義を受けた自分としてはぜひとも復刊していただきたいと思います。 (2010/08/25) -
代々木ゼミ方式帆糸英語一気シリーズ 全7巻
投票数:18票
以前に代ゼミで帆糸先生の講義を受けていました。90分の時間枠を完璧にこなしてチャイムと同時に講義が終わるという、一連の舞台劇を見ているような気がしていました。1冊だけ持っていましたが、既に散逸... (2022/08/27) -
宮田の数学特講 発想の転換
投票数:14票
山本矩一郎先生の数学超特急シリーズのようなサイズの大きさの本で、書名も興味をそそるが、内容がそれにも増して良い。 現在の高等学校の数学では、「写像」は題材としてとりあげられていませんが、この本... (2004/10/03) -
人物世界史事典 欧米篇 および 東洋篇
投票数:12票
山村先生の業績を後世に遺す為にも復刊を切望します (2013/09/15) -
今井の英文法入門
投票数:10票
今井先生と言えば英文法が特に分かりやすい先生です。 東進ブックスからも新しい本が出版されていますが、問題がやや難しめに作られており、英語が本当に苦手な方にとっては薦めにくい本となっております... (2019/02/03) -
徳重の英語ポイント集 全3巻
投票数:9票
代ゼミの総合模試の偏差値で50~55辺りをウロウロしていて、どうしようかと悩んでいた時にこの本と出合い、PART1のみ完了した段階で爾後偏差値70を割ることはありませんでした。この本のお陰で英... (2007/08/27) -
世界史年代記憶法
投票数:7票
年代をゴロで覚えて何になるか?と侮ってはいけません。 確かに、単に出来事の起きた年号に無理やり意味のない言葉や関係ないダジャレをこじつけただけのものなら入試問題などでも精々年代の並べ替え... (2013/02/08) -
石丸の現代国語
投票数:6票
元早稲田大学教授で代々木ゼミナールの現代文の講師であった石丸久氏の名著です。40年ほど前に読みましたが虚実皮膜論や一語説など、解説が秀逸でした。また読みたいと思って古本を探していますが、あんな... (2009/05/06) -
代々木ゼミ方式 牛尾の数学1・確率 初級 中級 上級問題集
投票数:5票
上級 持ってますけど いい本でした. (2008/03/19) -
田村の現代文講義5
投票数:4票
融合・文法・特殊問題を扱った参考書の名著なので。田村の現代文講義シリーズは全て復活させてほしいです (2011/05/31) -
土屋の古文公式222
投票数:4票
良書。「古文単語222」との併用で、受験古文の基礎は固まる。 【補足】 2015年に代々木ゼミナールが大幅な事業縮小を実施した際に、タイレル出版より「最新版 土屋の古文公式222」として刊... (2020/03/21) -
多久の漢文公式110
投票数:4票
受験時、現役のときは漢文が苦手でした。 浪人してから本書に出会い、大の苦手だった漢文が得点源に。 センター試験では満点を取らせてもらいました。 今でも本書は忘れられません。 (2008/04/26) -
田村の難関私大現代文
投票数:3票
私も、大学受験で使用しました。 代ゼミに通塾していたわけではありませんが、 自習で使用していました。 自習教材にはとても良いと思います。 田村先生の解説は、私にはあっていました。 (2014/07/16) -
富田の入試英文法 全3巻
投票数:2票
富田式の英語はアプローチの方法がとても洗練されており、読解問題でも文法問題でも、同じようなステップ解いていく。なので実は読解問題よりも文法問題に相性が良く、大学受験レベルあればこのシリーズ3冊... (2025/03/09) -
鉄人の数学―代々木ゼミ方式
投票数:2票
一度読んでみたい。 (2021/02/01) -
宇野の有機化学ゼミ
投票数:2票
名書ということで、是非復刊をお願いします。 (2018/06/23) -
田村の小論文講義1
投票数:2票
『田村のやさしく語る小論文』(代々木ライブラリー)で有名な田村秀行先生の書かれた人文系小論文入門書です。これが品切れ(絶版?)になっているのは実に残念なことです。復刊していただくため、ぜひとも... (2003/05/10) -
土屋の古文単語222
投票数:1票
良書。「古文公式222」との併用で、受験古文の基礎は固まる。 【補足】 2015年に代々木ゼミナールが大幅な事業縮小を実施した際に、タイレル出版より「最新版 土屋の古文単語222」として刊... (2020/03/21) -
今井の英文読解パラグラフリーディング (1) (2) (3)
投票数:1票
この本(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)は今井先生が東進の長文読解の授業でもやっているというパラグラフリーディングのやり方を書いたものと聞いております。 なぜこんな書き方をしているかというと、私自身が今井先... (2019/02/03) -
赤阪の世界史講義
投票数:1票
世界史のエッセンスが一冊で網羅されているから。 (2016/05/31) -
東大理系数学問題集/東大文系数学問題集
投票数:1票
山本先生は月刊大学への数学の初代編集長で代々木ゼミナールの先生も兼務されていたと記憶しております。勿論今でもあれば人気商品になっていたと思います。解答も一味違うような気がします。おそらく私だ... (2015/02/22) -
菅野の日本史B 立体パネル Forever
投票数:1票
受験生に評判の本で、 まだ手に入ってなく、ほしいので。 (2014/02/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!