出版社「代々木ライブラリー」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト29件
-
潮田の英解講義
投票数:139票
代々木ライブラリーは頑なに復刊を行わないようである。しかし、この対応では誰も得をしない。 転売屋は、法外な価格で売り、受験生は絶対に買えなく、学び直しを試みる人間にも気軽に買える値段ではない... (2019/03/23) -
中畑のインテグラル英文読解S
投票数:47票
出版社には絶版にするなら代替本を出版してもらいたいですね (2019/03/22) -
田村の現代文講義4
投票数:29票
まず、田村氏は大学受験における現代文の講師ではトップレベルかつ、きちんとした解法があることは、田村氏の参考書を使った方は分かるはず。予備校や学校の現代文の授業とは一線を隠しておりかつ明快。いま... (2009/12/30) -
新・田村の現代文講義 3(評論・随筆(記述問題)編)
投票数:25票
現代文のシンプルな解法で今でも人気がある田村氏の書籍だが、新・現代文講義の一巻と二巻は現在でも増刷されているのに何故、三巻だけ絶版なのだろうか。一巻が入門書、二巻が私大向け、三巻は国公立を意識... (2009/12/30) -
前田の物理 IB・II 上・下
投票数:25票
受験物理の至高ともいえる参考書のため (2020/04/05) -
土屋の古文講義3 応用篇
投票数:22票
高校時代の3年間、何冊もの古文問題集&参考書を当たりましたが、これ程に楽しんでできるものはありませんでした。 絶版されてからあまり経っていなかったので、私はあちこち本屋を回って何とか手に入れる... (2003/12/05) -
代々木ゼミ方式 安田の微分.積分 初級 中級 上級問題集
投票数:20票
昔から名講師と名高い。特に、安田の公式はあまりにも有名。 この参考書で初出だったような。 (2021/02/01) -
代々木ゼミ方式 山本の代数.幾何、基礎解析.初級 中級 上級問題集
投票数:19票
当時の教育課程末期に発売された『数学IIB(初級・中級・上級)問題集』(代々木ライブラリー、1983年)と同内容です。 新課程(当時)になり絶版になりましたが、新課程の科目名に書名変更さ... (2018/01/20) -
代々木ゼミ方式帆糸英語一気シリーズ 全7巻
投票数:18票
このシリーズは、言語に関する思考に基づいて解説されている。それを本来の「文法」と呼ぶのでしょう。学習参考書でありながら、学問的説明がなされ、英語のみならず、ソシュールやレヴィーストロースなど、... (2018/11/11) -
宮田の数学特講 発想の転換
投票数:14票
山本矩一郎先生の数学超特急シリーズのようなサイズの大きさの本で、書名も興味をそそるが、内容がそれにも増して良い。 現在の高等学校の数学では、「写像」は題材としてとりあげられていませんが、この本... (2004/10/03) -
人物世界史事典 欧米篇 および 東洋篇
投票数:12票
大学受験浪人時代使っていましたが、今でも歴史の調べ物をする時に使っています。全国学校図書館協議会選定図書になっているにもかかわらず、現在では入手困難となっているのは勿体ないです。ぜひ復刊を希望... (2023/03/25) -
今井の英文法入門
投票数:10票
今井先生と言えば英文法が特に分かりやすい先生です。 東進ブックスからも新しい本が出版されていますが、問題がやや難しめに作られており、英語が本当に苦手な方にとっては薦めにくい本となっております... (2019/02/03) -
徳重の英語ポイント集 全3巻
投票数:9票
1989年、代ゼミ本校にて徳重先生には大変お世話になりました。 『POINT集』も熟読し、偏差値は70を切ることなく、志望する題が悪へと進学することができました。 このような名著の絶版は非... (2012/11/23) -
世界史年代記憶法
投票数:7票
受験で使用してから何十年も経ちましたが、改めてこの本の素晴しさを思い出し、どうしても手にしたくなりました。これは「名著」です。 また、今でも充分学習用に通用する本ではないかと思われます。この... (2010/12/15) -
石丸の現代国語
投票数:6票
最近古本で安く入手したが、噂どおりの名著である。これが絶版であり、しかも某サイトでは法外な値がつけられているのは残念である。ちくま学芸文庫あたりで復刊してほしい。大学入学共通テストにも対応でき... (2024/04/30) -
代々木ゼミ方式 牛尾の数学1・確率 初級 中級 上級問題集
投票数:5票
欲しい。 (2009/08/10) -
田村の現代文講義5
投票数:4票
融合・文法・特殊問題を扱った参考書の名著なので。田村の現代文講義シリーズは全て復活させてほしいです (2011/05/31) -
土屋の古文公式222
投票数:4票
良書。「古文単語222」との併用で、受験古文の基礎は固まる。 【補足】 2015年に代々木ゼミナールが大幅な事業縮小を実施した際に、タイレル出版より「最新版 土屋の古文公式222」として刊... (2020/03/21) -
多久の漢文公式110
投票数:4票
読みたい本です (2009/02/19) -
田村の難関私大現代文
投票数:3票
難関私大対策に有効な数少ない本の一つ。 ぜひ復刊が望まれる。 (2009/07/02) -
富田の入試英文法 全3巻
投票数:2票
富田式の英語はアプローチの方法がとても洗練されており、読解問題でも文法問題でも、同じようなステップ解いていく。なので実は読解問題よりも文法問題に相性が良く、大学受験レベルあればこのシリーズ3冊... (2025/03/09) -
鉄人の数学―代々木ゼミ方式
投票数:2票
一度読んでみたい。 (2021/02/01) -
宇野の有機化学ゼミ
投票数:2票
名書ということで、是非復刊をお願いします。 (2018/06/23) -
田村の小論文講義1
投票数:2票
『田村のやさしく語る小論文』(代々木ライブラリー)で有名な田村秀行先生の書かれた人文系小論文入門書です。これが品切れ(絶版?)になっているのは実に残念なことです。復刊していただくため、ぜひとも... (2003/05/10) -
土屋の古文単語222
投票数:1票
良書。「古文公式222」との併用で、受験古文の基礎は固まる。 【補足】 2015年に代々木ゼミナールが大幅な事業縮小を実施した際に、タイレル出版より「最新版 土屋の古文単語222」として刊... (2020/03/21) -
今井の英文読解パラグラフリーディング (1) (2) (3)
投票数:1票
この本(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)は今井先生が東進の長文読解の授業でもやっているというパラグラフリーディングのやり方を書いたものと聞いております。 なぜこんな書き方をしているかというと、私自身が今井先... (2019/02/03) -
赤阪の世界史講義
投票数:1票
世界史のエッセンスが一冊で網羅されているから。 (2016/05/31) -
東大理系数学問題集/東大文系数学問題集
投票数:1票
山本先生は月刊大学への数学の初代編集長で代々木ゼミナールの先生も兼務されていたと記憶しております。勿論今でもあれば人気商品になっていたと思います。解答も一味違うような気がします。おそらく私だ... (2015/02/22) -
菅野の日本史B 立体パネル Forever
投票数:1票
受験生に評判の本で、 まだ手に入ってなく、ほしいので。 (2014/02/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!