出版社「トッパン」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
ショッピング0件
復刊リクエスト32件
-
オブジェクト指向方法序説 基盤編
投票数:72票
オブジェクト指向というとなぜかUMLばかりが注目されているような気がします。UML自体はオブジェクト指向と言うより表記法だと思うのですが・・。 なのでもっとオブジェクト指向自体の本質について学... (2004/01/04) -
デザインパターンプログラミング 補訂版
投票数:65票
デザインパターンについて知りたいと思い,インターネット上で調べてみましたが、随所で参考文献や推薦図書として紹介されていたのがこの本でした。オブジェクト指向やデザインパターンがますます普及してき... (2001/04/06) -
復刊商品あり
オブジェクト指向ソフトウェア工学 OOSE
投票数:47票
初学者でこの本は読んだ事が無いのですが、オブジェクト指向や UML 関連の書籍を読んでいると、必ず参考文献に挙げられるのがこの本です。是非一度目を通したいと思った時には、出版社が活動休止になっ... (2002/01/07) -
C++オブジェクトモデル 内部メカニズムの詳細
投票数:41票
ぜひ読んでみてみたい。 (2011/01/07) -
オブジェクト指向方法論OMT
投票数:28票
バイブルですから。 (2006/01/16) -
復刊商品あり
SQLパズル
投票数:23票
巷にあふれるSQL本は、基本的な内容で実務での利用に耐えられない。実務で必要なSQLのレベルは、この本で扱うレベルであり、現在はこのようなSQLの知識を吸収するには、仕事で触れられるSQLを沢... (2006/03/26) -
CプログラミングFAQ
投票数:23票
個人的にはインターネットから最新版を取り寄せるなりして、オンラインで参照する方がお勧め、ですし、復刊よりは最新を出していただく方が良いと思う(トピック「こんなものを探している」は既に古いのでは... (2001/12/29) -
決断の法則―人はどのようにして意思決定するのか?
投票数:21票
いろいろな意思決定の書物を読んだが,一番説得力のある内容. 豊富な実例も伴って単なる読み物としても面白いと思う. 以前図書館で一度読み.もう一度読みたくなり,図書館へ行くも,紛失により無くな... (2005/07/07) -
ユーザビリティ エンジニアリング原論
投票数:20票
以前立ち読みして欲しいと思っていたのですが、当時は費用的に断念、いざ買おうとしたら入手不可能と言われました。 顧客向けアプリケーション開発に関して、この本に書かれているユーザインタフェースの基... (2001/12/20) -
オブジェクト指向のプログラミング
投票数:13票
勉強したいので。 (2004/02/03) -
Machオペレーティングシステム
投票数:13票
MachカーネルはMac OS Xにも受け継がれています。Mac OS Xのカーネルの 仕組みを解説した日本語の書籍がないので、この書籍はとても貴重です。古書 店、オークションでもほとんど入手... (2003/04/20) -
デスマーチ なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか
投票数:10票
ユーザ企業のIT投資が低迷する中、プロジェクト管理の重要性は高まるばかりです。過去の失敗を生かせず、赤字プロジェクトが増え、それによりSEの教育がおろそかになってます。ここは是非、良書からの知... (2004/02/24) -
変化に勝つ経営
投票数:8票
これは名著ですね。 変化に対してどう対応するのかそれは非常に重要なことです。 (2006/11/21) -
コンパイラ設計技法 理論と実践
投票数:8票
読みたいので復刊希望 (2004/08/26) -
スペクトラム/ネットワーク・アナライザ 理論と計測
投票数:6票
スペアナ、ネットアナの基礎を理解するという趣旨において、これほど満足の行く書籍はないのではないかと思うほど優れた内容です。理論、基礎から応用まで幅広い内容をカバーしたこの本は、これからスペアナ... (2005/12/16) -
C++プログラミングの筋と定石
投票数:6票
是非復刊をお願い致します! (2003/08/26) -
SPARCアーキテクチャ・マニュアルバージョン8
投票数:4票
SPARC フェチなので。 (2005/08/18) -
ビジネスオブジェクト-ユースケースによる企業変革
投票数:4票
ビジネスモデリングについて学習するにおいて適切な参考書的本がこの書籍だったんですが、トッパンがこの手の本の出版を停止したとの情報があり、どのオンラインショッピングサイトを探索しても出版停止にな... (2002/10/21) -
究極のビジネス書50選(副題)マネジメントの原点(トッパンのビジネス経営書シリーズ2)
投票数:4票
経営学の古典のなかなかよいものをカバーしているのではないかと思っています。安易なハウツー本ではなく古典的な作品を中心に集めているところが素敵です。もちろん、これだけ読んでもダメでしょうが、ガイ... (2003/09/26) -
ソフトウェア仕様記述の先進技法 Z言語
投票数:3票
国際規格にもなっている仕様記述言語Z。 とてもむつかしいと思った人は、本書を読むとよいらしい。 いきなり文法がでてくるのではなく、 論理演算についての足慣らしからはじまって、 順々にZの全... (2009/01/15) -
ソフトウェア管理の落とし穴 アメリカの事例に学ぶ
投票数:3票
「プログラマーの復権」より面白いという話なので。 (2004/04/10) -
Linux入門
投票数:3票
ネット上で紹介されていたLinux関連の入門書として 大変な人気(ランキングの上位)であった。 出版社が解散してしまったらしいので、 別の出版社から復刊させて欲しい。 因みに、この本の姉妹本も... (2001/06/07) -
電子デー・トレーダー勝利の秘訣 一流トレーダーが明かす成功のカギ
投票数:3票
この本の存在を知った時にはすでに絶版となってました。 紹介文でしか内容を知らないのですが、大変興味があります。 無いとなると余計に欲しくなってたまらないです。 将来に野望を抱く若者の願いを聞い... (2000/11/02) -
Cの解法と設計 (アジソンウェスレイ・トッパン情報科学シリーズ56)
投票数:2票
本書は、出版社が倒産してしまったので入手困難。入門者がプログラミングの基礎をスキルアップするのに善い本だと思われる。 (2008/02/09) -
Korn Shellプログラミング
投票数:2票
最近仕事の関係で、約10年ぶりにAIXを触ることになったのですが、その関係でKorn Shellを使うので参考書を探してみたら、これが少ない!! まぁこのご時世に少ないのは仕方ないが、ヘルプ... (2008/02/27) -
競争優位の情報戦略
投票数:2票
読んでみたいです。 (2010/11/01) -
「エスセティクス」のマーケティング戦略
投票数:2票
エスセティクスとう観点からブランド管理、マーケティング戦略を述べた良書は少ない。 (2002/11/23) -
「ソフトウェア機能性の計測」ファンクションポイント技法の実践的入門
投票数:2票
良書ですが、絶版で入手できません。オークションでも入手できませんでした。 (2007/10/10) -
Mathematica DSPと制御
投票数:1票
出版社(トッパン)倒産のため絶版しているから。 現在でも中古本で流通している。 (2023/03/16) -
これが電子デー・トレーダーだ!
投票数:1票
最近この本のことを知ったのですが、既に絶版であり残念です。デイトレードの良い本を見つけるのは大変なので、ぜひ復刊して頂きたいです。 (2006/10/10) -
プログラマーの復権 情報ビジネスの展望
投票数:1票
出版社の事業撤退にともない絶版になったが、参考になる内容だけに復刊してほしいと思う。 (2003/12/22) -
シリコン・ミラージュ
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!