復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「数学」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ

ショッピング130件

復刊リクエスト988件

  • これからの幾何学

    これからの幾何学

    【著者】深谷 賢治

    投票数:5

    復刊を強く希望します (2012/10/29)



  • 現代微積分学(1・2)

    【著者】ラング

    投票数:5

    現代の目で見ても進歩的な微積分学で,発展的な解析 へと接続されている。是非復刊してほしい。 (2011/01/04)
  • 現代の解析学

    現代の解析学

    【著者】ラング

    投票数:5

    雪

    気になる (2010/07/31)



  • さんすうのおもちゃばこ

    【著者】遠山啓

    投票数:5

    遠山さんのファンです。大抵の本は集めてもっているのにこれは存在さえ知りませんでした、復刊お願いします。 (2009/10/12)
  • 数の世界―整数論への道

    数の世界―整数論への道

    【著者】和田 秀男

    投票数:5

    欲しい (2014/06/05)
  • そのまま使える答えの書き方

    そのまま使える答えの書き方

    【著者】講談社

    投票数:5

    このシリーズの「線形空間」(この書き方は嫌いです「線型空間」のほうが正しいと思うのですが。。。)は、つい最近まで書店で見かけたような気がしています。書店で見かけた頃は、発行元が数学書の専門の出... (2011/12/28)
  • 細野真宏の数列と行列が面白いほどわかる本 Version 2.0

    細野真宏の数列と行列が面白いほどわかる本 Version 2.0

    【著者】細野真宏

    投票数:5

    行列についてわかりやすく解説している良書がないので、この本は貴重だといえる。ずいぶん前に発行された本ではあるが、その内容は時代遅れということはなく、むしろゆとり教育などにより数学離れした現代人... (2010/08/25)



  • 数学達人COMIC

    【著者】方倉陽二

    投票数:5

    おそらく、作者から想像すると、理論的なものを子供にも誰にも 理解しやすく解きすすめてあるだろうと推測されるからです。 子供に読ませたいし、自分の手元にも取っておきたい。 理系離れと言われ... (2007/09/23)
  • 数理論理学序説
    復刊商品あり

    数理論理学序説

    【著者】前原昭二

    投票数:5

    数理論理学の邦書はそれほど多くは無いわりに、求めている人は意外と居るように思われます。内容こそ集合論ベースの時代を感じさせるものだと思いますが、入門書ではなく確実な足取りで読み進めることが出来... (2008/03/03)
  • 不思議の国のアリスの算数パズル

    不思議の国のアリスの算数パズル

    【著者】山崎直美 著・訳

    投票数:5

    小学校の頃に、読んだ本。あまり知ってる人はいなかったけど、私のお気に入りで、図書館に行って何回も借りて読みました。今はどこの本屋さんを探しても見つかりません。復刊よろしくお願いします。 (2009/04/09)
  • 四次元の幾何学

    四次元の幾何学

    【著者】中村義作

    投票数:5

    中村義作さんの大ファンです。四次元幾何について書かれた一般向け啓蒙書はなかなか見当たらないので是非復刊してほしい。 (2007/02/28)
  • 定規とコンパスで挑む数学

    定規とコンパスで挑む数学

    【著者】大野栄一

    投票数:5

    古代ギリシア・エジプトの叡智を紙の上で簡単に追体験出来る優れた本です。 (2004/12/24)
  • ヒルベルト
    復刊商品あり

    ヒルベルト

    【著者】C.リード

    投票数:5

    偉大な数学者の生涯を読んでみたい、また理解したい。 (2009/05/22)
  • わかりやすいベクトル解析

    わかりやすいベクトル解析

    【著者】横田 一郎

    投票数:5

    大学の講義の教科書として指定されているが、絶版になってしまっている上、大学の図書室でも2冊しかない。 内容構成もまとまっており、「ベクトル解析」の入門書として読みやすい本なので、是非復刊してい... (2006/09/04)
  • ε - δ に泣く

    ε - δ に泣く

    【著者】石谷茂

    投票数:5

    なつかしいので投票します。イプシロンデルタについては、いろんな本を読んで、ああでもないこうでもないとジタバタしているうちに、自分なりのイメージができるんだと思います。この本はそのよいきっかけに... (2006/07/16)
  • 代々木ゼミ方式 牛尾の数学1・確率 初級 中級 上級問題集

    代々木ゼミ方式 牛尾の数学1・確率 初級 中級 上級問題集

    【著者】牛尾徹朗

    投票数:5

    欲しい。 (2009/08/10)



  • マーチン・ガードナーの暗号で遊ぶ本

    【著者】マーチン・ガードナー、岸田孝一、上田克之

    投票数:5

    あのマーチン・ガードナーによる暗号本の日本語訳ですが、岸田さんが絡んでいてただの訳本でない出来が期待されます。原題からすると、コードもサイファーも隠しメッセージもありという、広く楽しく暗号を扱... (2004/07/24)
  • 数学魔法館

    数学魔法館

    【著者】マーチン・ガードナー、一松信

    投票数:5

    一松先生との相性は抜群で、挿絵(図版)の印刷もよく、ちょっと変った判型ですが、(原書を)三分冊にしたおかげか手軽で読みやすい仕上がりになっています。私は「続」しか持っていないのですが、とても面... (2004/07/23)
  • 力学系とエントロピー
    復刊商品あり

    力学系とエントロピー

    【著者】青木統夫,白岩謙一

    投票数:5

    教科書に指定されているので、ぜひ復刊してほしいです。 (2011/05/05)
  • KdV方程式 非線型数理物理入門

    KdV方程式 非線型数理物理入門

    【著者】田中俊一、伊達悦朗

    投票数:5

    学生の頃、図書館で借りて序章の「可換微分作用素とKdV方程式」全部と 第1章の最初のほうを計算を補いながら読みました。そして、いずれ続きを 読みたいと考えています。 序章は私のように代数幾何... (2004/04/07)
  • 三角計算練習ドリル

    三角計算練習ドリル

    【著者】糸山泰造

    投票数:5

    ぜひ復刊をよろしく (2010/08/02)
  • Lie環論
    復刊商品あり

    Lie環論

    【著者】松島与三

    投票数:5

    . (2005/04/01)



  • テンソルとレオロジー

    【著者】横道英雄

    投票数:5

    現在大学の図書館で借りて読んでおり,高度な内容の本ですが,レオロジーを学ぼうとする者にとっては必携の書のひとつではないでしょうか. (2022/03/25)
  • 一数学者の回想

    一数学者の回想

    【著者】小倉金之助

    投票数:5

    興味あり (2003/02/06)
  • 数論入門 ゼータ関数と2次体

    数論入門 ゼータ関数と2次体

    【著者】D.B.ザギヤー/著 片山孝次/訳

    投票数:5

    数論を根底から勉強するためには、ぜひ必要に感じます。 (2004/10/20)



  • マルクス経済学の数学的方法(全2巻)

    【著者】C.ネムチノフ/編 岡稔/訳

    投票数:5

    古書では高すぎて読めません (2002/05/19)
  • 無限と心

    無限と心

    【著者】ラディ・ラッカー 著 / 好田順治 訳

    投票数:5

    面白そうだから (2024/04/07)
  • よくわかる数学物理化学

    よくわかる数学物理化学

    【著者】高杉 征樹

    投票数:4

    高校レベルから大学レベルまでの橋渡しとなる唯一無二の良書 こういったコンセプトの本は大変貴重であるのでぜひとも復刊を希望する (2023/09/18)
  • 小河式 3・3モジュール 小学4・5・6年生 算数

    小河式 3・3モジュール 小学4・5・6年生 算数

    【著者】小河勝

    投票数:4

    算数を分野別にスモールステップで学ぶことにより、効果を発揮します。 一般の計算ドリルと一線を画しており、百ます計算などタイムを計る計算の後、前々日、前日に学んだ内容をおさらいしてから新しい内... (2021/03/10)
  • 微分積分学としてのベクトル解析

    微分積分学としてのベクトル解析

    【著者】宮島 静雄

    投票数:4

    ガウスの定理の詳細な証明を述べたは本はかなり少ない.また,数学の立場からベクトル解析について書かれた本もまた少ないため.さらには,絶版のため,中古品の価格が従来の価格の約3〜4倍ほどになってい... (2022/05/15)



  • 復刊商品あり

    偶然とは何か 北欧神話で読む現代数学理論全6章

    【著者】イーヴァル・エクランド 著 / 南條郁子 訳

    投票数:4

    くじ引き、量子力学、不完全性定理、金融オプションなどを扱う数学理論なら内容がおよそ想像できる。しかし、これが北欧神話と何の関係があるのか。読んでみたい。単なるこじつけに終わるのかもしれないがそ... (2021/01/05)
  • フレーゲ著作集 5 数学論集

    フレーゲ著作集 5 数学論集

    【著者】G.フレーゲ 著 / 野本和幸 飯田隆 編

    投票数:4

    ✛

    有名な哲学者フレーゲの名著らしいので。 (2020/07/04)
  • 無限の考察

    無限の考察

    【著者】足立恒雄

    投票数:4

    無限というと哲学的、宗教的、神秘的な印象があるが、この本では高校数学レベルから数学的な無限について丁寧に説明している。∞-∞が何であるか、すぐには答えられない人は「無限とは何か」を深遠そうに考... (2019/03/05)
  • 解析概論 1・2

    解析概論 1・2

    【著者】小松勇作

    投票数:4

    他の解析学の著書に書いてないことが書いてあったり、著者独特の扱い方が多い。 (2018/05/10)
  • 数学 7日間の旅
    復刊商品あり

    数学 7日間の旅

    【著者】志賀浩二

    投票数:4

    ぜひ読んでみたいです (2018/01/11)
  • 数学読本 3 平面上のベクトル 複素数と複素平面 空間図形 2次曲線 数列
    復刊商品あり

    数学読本 3 平面上のベクトル 複素数と複素平面 空間図形 2次曲線 数列

    【著者】松坂和夫

    投票数:4

    名著と名高いシリーズでしたが、中古本は異常な高値となっており、揃えるのが難しくなっています。 元値が高いうえ、1冊あたりのボリュームも多いため、まずは1・2巻を購入して読み進めていましたが、... (2018/08/05)
  • リーマン面
    復刊商品あり

    リーマン面

    【著者】及川廣太郎

    投票数:4

    リーマン面の名著なので是非手元に置いておきたいです。中古では価格が高騰して若い人には手が届きません。強く復刊を希望致します。 (2018/10/16)
  • 位相空間論
    復刊商品あり

    位相空間論

    【著者】児玉之宏 永見啓応

    投票数:4

    リクエストの有効期限は1年なのでみなさん更新しましょう!!! ▷更新の手順◁ 1. 復刊コムにログイン 2. マイページを開く 3. 『リクエスト投票一覧』をクリック 4.『有効期限を延長する... (2017/03/14)
  • 共形場理論入門

    共形場理論入門

    【著者】山田泰彦

    投票数:4

    私は複素解析的微分方程式の分野を専攻してる数学専攻の修士一年です。私が専門とする分野では、この本の内容と関係することが出てくることがあります。 図書館で借りて少し読んでみて思ったのですが、数... (2018/01/31)



  • 河合塾 秘伝のオープン 数学ⅡB  浅野英夫 山中巌

    【著者】浅野英夫 山中巌

    投票数:4

    数学Iは今でも使っています。 さまざまな別解を考える,自由な発想を育てる良い参考書で,他に類書のないものです。 数学Ⅱについては,引越の際紛失してしまったので,是非ともほしいです。復刊をお... (2017/06/01)
  • 実数論講義
    復刊商品あり

    実数論講義

    【著者】赤摂也

    投票数:4

    EN

    EN

    手元に置いてじっくり読んでみたい。 (2025/02/25)
  • リーディングス 数学の哲学 ゲーデル以後
    復刊商品あり

    リーディングス 数学の哲学 ゲーデル以後

    【著者】飯田隆編

    投票数:4

    読んでみたい。 (2015/03/04)
  • 代数曲線入門―はじめての代数幾何 (日評数学選書)
    復刊商品あり

    代数曲線入門―はじめての代数幾何 (日評数学選書)

    【著者】梶原健

    投票数:4

    も

    代数幾何の入り口に最適な本のため。 (2025/01/05)



  • 大学への幾何

    【著者】不明

    投票数:4

    読んでみたいです。 (2023/05/29)
  • 情報幾何の方法
    復刊商品あり

    情報幾何の方法

    【著者】甘利俊一, 長岡浩司

    投票数:4

    図書館で借りて読んでいます。古本でも入手できないようなので、復刊を希望します。 (2012/01/09)
  • 形式の法則

    形式の法則

    【著者】G・スペンサー=ブラウン

    投票数:4

    オートポイエーシス理論の理解を深めるために必要な書籍であるため。 (2021/06/16)
  • 数学研究法

    数学研究法

    【著者】黒山 人重

    投票数:4

    復刊してください (2011/03/07)



  • 復刊商品あり

    メイトリックス博士の驚異の数秘術

    【著者】マーティン・ガードナー/一松 信訳

    投票数:4

    数についての楽しい話題、最後まで一気に読んでしまいました。 是非、皆さんにも読んで欲しい!ガードナーの本は、どれも素晴らしいです。日本文化向上の為に、是非、復刊をお願いしたい! (2004/10/09)
  • 数論
    復刊商品あり

    数論

    【著者】弥永昌吉

    投票数:4

    数論に興味があるから読んでみたい。 (2013/06/10)
  • 『すべての人に数学を』対話・現代数学入門

    『すべての人に数学を』対話・現代数学入門

    【著者】小針 アキヒロ

    投票数:4

    うんうん 読みたいよねぇ (2012/05/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!