「コンピューター」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 9ページ
ショッピング26件
復刊リクエスト596件
-
マクロ・プロセサとソフトウェアの移植性
投票数:2票
マクロプロセッサの勉強 (2010/01/07) -
Delphiコンポーネント設計&開発完全解説
投票数:2票
Delphiコンポーネントのテクニック、ノウハウがぎっしり詰まった超良著です。ぜひ一冊は手元においておきたいです。 (2007/11/16) -
フロッピ・ディスク装置のすべて
投票数:2票
現在、フロッピーディスクに関する資料を探してもほとんどありません。 しかし、産業界では、まだまだフロッピーを使用している状況で装置の 延命化等でどうしても必要なのですが、古本でも探すことが... (2007/05/30) -
ユーザーインターフェイスデザイン
投票数:2票
ぜひ読んでみたいです。 (2008/01/15) -
マイクロソフトテクノロジー エンサイクロペディア ―Best of MSDN Magazine 2000~2003年 DVD-ROM版
投票数:2票
読んでみたいです (2010/09/08) -
デバッガの理論と実装
投票数:2票
デバッガについて書かれた、唯一ともいえる書籍のようです。 発行されてからかなりたちますが、内容は現在でも十分通用しそうです。 (2006/11/07) -
Korn Shellプログラミング
投票数:2票
最近仕事の関係で、約10年ぶりにAIXを触ることになったのですが、その関係でKorn Shellを使うので参考書を探してみたら、これが少ない!! まぁこのご時世に少ないのは仕方ないが、ヘルプ... (2008/02/27) -
コンピュータなんかこわくない
投票数:2票
当時のコンピュータは現在のものに比べれば玩具のようなものですが、根本思想は変わりません。PCの進歩の意味を考える意味でも有用な本だと思います。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/06/17) -
HTML Help エンジニア秘伝の書
投票数:2票
同じく開発で必要です (2007/04/11) -
マルチスレッドプログラミング C言語ライブラリMulti-Cを使う
投票数:2票
読んでみたいから。 (2008/06/30) -
ROM>Pod 全9巻
投票数:2票
全9巻持っていたが、紛失してしまった。 ぜひ復刊してほしい! (2010/09/21) -
Unparalleled―3ds max4+Photoshopで創る空前絶後のフリークスCG
投票数:2票
第2弾の方を購入して、ぜひこちらも拝読したいと思ったらどこのお店でも販売終了や在庫切れ状態で・・・ ぜひ復刊お願いいたします。 (2006/03/22) -
Let's noteナビゲータ 3
投票数:2票
オークションでLet's note AL-N2を買ったのですが、Windous95の状態なので、なんとか98を導入したい。ところがうまくいかないのです。やはり詳細な解説書が必要です。この機種は... (2004/09/25) -
AutoCADカスタマイズの手引き
投票数:2票
非常に興味を持ったので。 (2009/01/23) -
岩波講座マルチメディア情報学全12巻
投票数:2票
大学でマルチメディア情報を教えているが,マルチメディア情報学としてはじめて体系化された全集であり,ともすれば流行として捉えられがちなマルチメディアの本質を学問的見地からきっちり押さえた数少ない... (2004/06/15) -
追跡!ネットワーク犯罪
投票数:2票
ずっと入手できない状態が続いていますが、是非、購入したいです。 (2004/05/08) -
ビジネスマンのポケコン入門
投票数:2票
長年探し続けているが、手に入らない (2004/02/22) -
準数値算法
投票数:2票
クヌース氏のプログラミングの手腕はすごいと思う。少しでも見習いたい。 (2006/04/01) -
Cプログラミングの非常識
投票数:2票
つまずき易い部分を重点的に記述してあるため、困った時に何度も助けられました。 他のC言語の本をいくら読んでも理解できなかった内容が、この本でようやく理解出来たという部分も多いです。 会社の後輩... (2003/10/02) -
PC-H98シリーズ テクニカルデータブック
投票数:2票
あぁ、H98の設計思想を、このまま埋もれさせるには惜しすぎる・・・。 (2003/04/14) -
数値計算技法
投票数:2票
わかりやすいから。 (2011/10/28) -
Windows 2000ネットワークの構築 改訂版 ―Windows 2000実践配備計画/ネットワークを基礎から学ぶ
投票数:2票
是非復刊をお願い致します! (2003/08/26) -
StatView 4.0 日本語版 Macintosh for expert
投票数:2票
数学者や数理系研究者が書いた同ソフトの解説書は難解だが、本 書は数学を専攻していないユーザーにとっても非常にわかりやす い。ソフトの取説としてというよりも統計学入門書として優れて いるので復刊... (2002/08/12) -
アルゴリズムの数学
投票数:2票
この本がでたのが40年前で アルゴリズム理論の入門書だそうです (2002/07/28) -
復刊商品あり
マインドストーム 子供、コンピューター、そして強力なアイデア
投票数:2票
私は教員で情報処理の講師をしています. プログラミングの授業を自分で計画するにあたり,タートル グラフィクを使って基礎的な部分を教えることにしました. そこで,参考書として,ぜひこの本を学生に... (2002/07/27) -
コーレル・ドロー 8J デザイン・ガイドブック
投票数:2票
コーレル関係の書籍は、数が少なく、特にドロー関係が少なすぎる。 (2002/05/30) -
ワープロ作文技術 (岩波新書306)
投票数:2票
ぜひ『パソコン作文技術』と改題して改訂版を発行して欲しい。 (2003/04/09) -
プロフェショナルのためのadobe photoshop 4.0
投票数:2票
photo shopの機能がより詳しく乗っているため (2002/02/05) -
PCグラフィックプログラミング
投票数:2票
できるだけ、小さいソフトウェアで高速な画像表示をするため、VRAMを基本としたプログラミング技術を学びたいので。 (2002/01/11) -
「ソフトウェア機能性の計測」ファンクションポイント技法の実践的入門
投票数:2票
良書ですが、絶版で入手できません。オークションでも入手できませんでした。 (2007/10/10) -
はじめてCを学ぶ人のためのコンパイルエラー完全克服 MS‐C Ver.5.1/6.0 Quick C Ver.2.0編
投票数:2票
読んでみたい。 (2002/12/16) -
UNIX ネットワークベストプログラミング入門
投票数:2票
現在、流通しているネットワークプログラミングの本は、W・スティーブンスの「UNIXネットワークプログラミング」に代表されるように必ずしも初心者向けではないため、そこまでステップアップするための... (2001/04/07) -
リンダ・ワインマンWebワークショップWebデザイン配色編
投票数:2票
読んでみたいなぁ・・・。 (2003/04/30) -
98パワーアップ改造名人
投票数:2票
PC98をパワーアップしたくて参考になる本を探してますが もう殆んどありません。 まだ必要としている人は沢山いると思います。 (2001/02/04) -
Go! go!! PhotoDeluxe 2.0J for Windows
投票数:2票
書いてある内容がわかりやすかったから (2001/01/23) -
マルチメディア操縦法
投票数:2票
サウンドブラスターを機械的に操りたいと思ったので、参考に。 (2008/03/11) -
Prism Radio
投票数:1票
かつて発刊されていた月刊アスキーの1985年4月号から1989年12月号まで連載されていたエッセイです。 (おそらく都内の中堅私大の)数学科の学生である筆者が、趣味の旅行・アマチュア無線、学... (2025/08/11) -
組込みソフトウェア技術者試験 クラス2対策実践問題集
投票数:1票
組込みエンジニア向けの資格ETECのレベル2の唯一の問題集であり、ETECの公式サイトにも参考書籍として指定されているのに、絶版となっている。 中古はプレミア価格がついていて、低くても定価の... (2025/06/15) -
ソフトウェア見積もり 人月の暗黙知を解き明かす
投票数:1票
電子書籍は引き続き出版されていますが、やはり紙の方が頭に入りやすいので復刊を希望します。 (2025/06/13) -
American Kingpin: The Epic Hunt for the Criminal Mastermind Behind the Silk Road
投票数:1票
復刊ではなく翻訳してほしい アメリカでベストセラーなので翻訳してほしいです。 (2025/05/14) -
イノベーターズ 天才、ハッカー、ギークがおりなすデジタル革命史
投票数:1票
人気作家であり彼のファンなので復刊してほしいです (2025/04/28) -
VirtualYoutuberGuide
投票数:1票
あまり有名では無い推しがこの雑誌に出ていましたが、発売された当時はまだ学生で金銭面的に負担ができず買えなかったため 社会人になった今この雑誌を買おうとしましたが既に在庫切れになっており、再販も... (2025/04/24) -
リバースエンジニアリングツールGhidra実践ガイド
投票数:1票
日本語で読めるGhidraの希少な解説本。リバースエンジニアリングの世界で標準的なツールとなっているGhidraの解説本が手に入らないのはとても残念だからです。 (2025/03/31) -
メディアの興亡
投票数:1票
高価なコンピュータ資源を公共メディアに適用した画期的なイノベーションを紐解く実話として語り伝えるべき熱き物語がこの書にはあります。IBM関係者だけでなく、ごく一般の人たちにこそ読みつがれてほし... (2024/11/11) -
計算機プログラムの構造と解釈
投票数:1票
インターネット上で全文が公開されてはいますが、何度も読み倒し学ぶものとして、紙の本として手元におきたいと思い復刊を希望させていただきました(正直に言うと、PCを使用しているうちに目が疲れてしま... (2024/10/24) -
徹底攻略UMLモデリング技能認定試験問題集-L1(T1/T2)対応
投票数:1票
L1試験対策に最も有効な問題集だが絶版してしまっている (2024/09/02) -
コンピュータと認知を理解する
投票数:1票
UIデザイナーなら読んでおくべき本にリストアップされていることが多々あるため、ぜひ読んでおきたい一冊。 (2024/07/18) -
ボカロPのDTMテクニック100
投票数:1票
著名ボカロPたちの技術が詰まった本です。 このまま入手困難になるのはとても勿体無く感じます。どうか復刊、電子書籍化を希望します。 (2024/07/06) -
型システム入門
投票数:1票
型システムを学ぶにあたって定番の入門書である本書を読みたかったのですが、あいにく電子版しかありませんでした。電子版は固定レイアウトであり、また定義を遡って確認するような読み方も想定されるため、... (2024/08/01) -
エキスパートCプログラミング: 知られざるCの深層
投票数:1票
C言語の複雑な変数宣言をわかりやすく解説する章や、入門書では取り上げられないC言語の奇妙な書き方など、C言語を詳しく知るためには必須の知識が豊富で、ほかに類書がありません。 C言語を教え... (2024/03/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!