「コンピューター」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 6ページ
ショッピング26件
復刊リクエスト596件
-
MVSの機能と構造 大型オペレーティングシステム
投票数:5票
いままで全く縁のなかった汎用機の世界について知る必要が生じ、いざ知識を仕入れようといろいろと調べてみるどうも書籍がないらしい。恰好の解説書と思われるこの本ももはや手に入らないということでがっく... (2006/08/10) -
Red Hat Linux 9サーバー構築完全攻略
投票数:5票
redhatに関わらずサーバ構築の初歩的なノウハウの記述が多いため (2004/07/07) -
X68000データブック
投票数:5票
X68000で、遊べるなら。 (2003/09/26) -
UNIXプログラミング環境
投票数:5票
持っています。名著の古典。古典だけに相当内容は古いので、教科書として欲しい人には向かないけれども。私はこの本を読んで ed 使いになりました。 こういう重要な本が入手不可能という事態はやはり... (2003/03/12) -
ハッカーを撃て!
投票数:5票
「日本の古本屋」「EasySeek」「e-BookOff」を探しましたが、なかなか出ていません。ケビン・ミトニック関係の本の中では入手が難しいほうだと思います。ミトニック自身の著書「The A... (2002/10/17) -
ビジュアルに学ぶ新・データ構造とアルゴリズム Delphi & C++Builderのコンポーネントでらくらくマスター
投票数:5票
Delphi専門のアルゴリズムを紹介した本が(たぶん)全て絶版です。その一冊として、良書のこの本の復刊を希望したいです。 (2002/10/15) -
人工知能1・2
投票数:5票
上巻を持っているのですが、下巻は廃盤と いうことなので、ぜひ続きを読みたい。 (2002/09/13) -
MS-DOS版 Mobile Gearバイブル
投票数:5票
この本の魅力はとりもなおさず、NECのモバイル・ギアの魅力によ ります。単3電池2本で30時間使える、タイピングキーを備えた完 璧なPDA。このモバイル・ギアを使いこなすための必須アイテムと ... (2002/02/03) -
ハイ・パフォーマンス・コンピューティング
投票数:5票
評価の高い本。 ぜひ、読みたいです。 (2007/11/27) -
OPCアプリケーション開発入門 ~OPC DA から OPC UAまで
投票数:4票
他に同様な技術情報に関して紹介する書籍がなく、ずっと増刷もされないため (2022/05/16) -
スティーブ・ジョブズ 全6巻
投票数:4票
是非とも、読みたい。 (2021/02/20) -
コンピュータプログラミングの概念・技法・モデル
投票数:4票
プログラムモデルについて詳細に網羅的にまとめている唯一の和書である。 原著をKindleで読むことができるが、やはり日本語で書かれた本が欲しいところである。 (2020/06/17) -
考える脳 考えるコンピューター
投票数:4票
今の時代にとても必要な本だと感じるから。 (2019/11/10) -
Inside X68000
投票数:4票
当時最高峰の国産パソコンの技術文書としての資料的価値がある良書。ハードウェアの仕様から何ができるかワクワクするも良いし、逆アセンブルしたソース片手にテクニックに感嘆するなど、コアな楽しみ方もで... (2014/03/04) -
X68030 Inside Out
投票数:4票
X68030の赤い文字が印象的なパソコンであり、今でも人気の高い機種であり、それについての詳しいデータなどを見てみたいと思っていたから、オークションでも高値がついているし、この際、ぜひ復刻して... (2013/09/22) -
アップルデザイン―アップルインダストリアルデザイングループの軌跡
投票数:4票
2012年12月に、Apple Design 1997-2011 日本語版が刊行されたので購入して内容に満足していますが、1997以前のアップル創業期のデザインについても知りたいと思い本書をリ... (2012/12/21) -
『月刊DBマガジン』バックナンバー完全収録DVD
投票数:4票
電子版で保存したかったが、非売品申込みがすでに終了していたので。 (2013/03/14) -
BSDカーネルの設計と実装―FreeBSD詳解
投票数:4票
FreeBSDのカーネルの内部構造を究め、 The FreeBSD Project のコミッター になったり、計算機科学の学究を したり、ITプロフェッショナルの業務 に役立てるには、... (2012/04/17) -
Linuxを「読む」
投票数:4票
面白そうなコンセプトの本だから。 (2016/10/01) -
復活!TK‐80
投票数:4票
TK-80互換マイコンボードを自作しようとしています。 本書を資料として活用したいです。 付属CDの「uCOM-80 トレーニング・キット TK-80ユーザーズ・マニアル」はその昔、名古屋... (2011/08/15) -
桐ならできるシリーズ 全5巻
投票数:4票
会社が桐を扱っているので、覚えなくてはならないのですが、上司に毎度毎度聞くわけにもいかず・・・。かといって、独学でやるには難しすぎます。ただ、マスターできれば非常に優秀なソフトなのだなと思いま... (2011/03/18) -
JTAGテストの基礎と応用
投票数:4票
JTAGでのデバグの手法を学んでみたいから。 (2012/10/29) -
VMEシステム完全マスタ
投票数:4票
VMEは今となっては帯域も狭く陳腐化した規格ですが、システムバスの考え方としては参考になる部分も多少あると思います。なおVMEはVXIへと規格が変化してゆきましたので、できればVXI増補版がみ... (2010/07/18) -
Inside OLE 改訂新版
投票数:4票
読んでみたいから (2008/07/16) -
Effective COM
投票数:4票
COM関係の良本ですので絶対復刊してほしいです。 (2008/07/10) -
マイコン教室
投票数:4票
パソコン言語BASICを、 ギャグを交えながらも 上手に 噛み砕いて まとめあげた秀作。 すでにBASIC言語は過去のものであるが、 論理的思考の一助にもなりそう。 特徴ある... (2014/08/02) -
TUXEDOシステム―分散ビジネスアプリケーションの構築と管理
投票数:4票
基幹系をきっちりと実装するためのインフラとしてここ最近TUXEDOのニーズが各所で聞こえてきます。この本はまさにそういったニーズにぴったりの本ではないかと。。少々古いので改訂を望みたいところで... (2008/11/11) -
WebエンジニアのためのApacheモジュールプログラミングガイド
投票数:4票
今同様の書籍をみつけようとしてもなかなかないので。 (2009/11/02) -
Lotus Domino Designer 6アプリケーション開発ガイド
投票数:4票
Notes6の開発に携わることになったが、参考書籍がなくて困っています。 是非、復刊をお願いしたいです。 (2009/04/14) -
復刊商品あり
対話によるCommon Lisp入門
投票数:4票
書評のみなのでよくわかりませんが 概してどれもわかりやすい、という事なので 読んでみたいです。 (2006/12/12) -
Microsoft Agentプログラミング技法
投票数:4票
Agentプログラミングに興味がある。 (2007/12/25) -
MS-DOS ウルトラ ユーティリティーズ PC-9801版《ざべ流》 The BASIC掲載ソフトベストセレクション
投票数:4票
PC-9801の資料が少なくなっている今に見直すべき価値があると思う。 (2006/07/27) -
Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング
投票数:4票
学校に2巻はあるのですが1巻が無く、是非とも読んでみたくて復刊を希望します。 (2006/10/10) -
AppleScriptリファレンス
投票数:4票
読んでみたいなぁ・・・。 (2006/02/04) -
Delphi Object Pascal リファレンスブック
投票数:4票
Pascalの文法を詳細に記した本が少ないから。 ぜひとも復刊御願い致します。 (2007/10/22) -
オリジナル言語入門
投票数:4票
NECのPC-9801シリーズのN88-DISK BASIC上で動く、VTLを基にしたオリジナル言語を作成しよう、という本。インタープリタやコンパイラの動作原理を理解する上でとっても役立つ。 ... (2005/08/04) -
文書データ圧縮アルゴリズム入門
投票数:4票
データ圧縮のアルゴリズムについてとにかくわかりやすく解説されています。今なら研究テーマとしてトレンドとなるような音声・画像の不可逆圧縮などは当時はまだ流行りではなくかつ難しすぎる話題であったた... (2005/01/06) -
MMXテクノロジオフィシャルガイド
投票数:4票
是非復刊希望! (2005/07/31) -
電子計算機のプログラミング〈6〉 PL/I入門 改訂版
投票数:4票
PL/Iの書籍が現在ないからです。 (2007/12/04) -
Delphi3 Q&A150選
投票数:4票
「コンピュータ言語のDelphiに関する多くの質問についてより具体例などを交えて説明してあり、Delphiの仕組みや特長について理解を深めることを目的としている」と多くの評価が高く、最近このD... (2003/08/19) -
SAPソリューション完全解説
投票数:4票
SAP R/3の導入的解説書であると同時に、次ステップへの誘いともなる書籍。非常に秀逸な本で、SAP JAPANの社員が執筆に携わっていたりもするのだが、SAP JAPANから直接リンクがある... (2003/08/12) -
Win32 API散歩道
投票数:4票
まだ読んだことが無いので読んでみたいから。 (2003/05/02) -
PC-9800シリーズ テクニカルデータブック
投票数:4票
当時は価格からとても手が出なかった青本。 倉庫に眠っているPC98x1のためにもぜひ! (2005/11/29) -
データ通信ネットワーク -- CCITT X シリーズ勧告解説
投票数:4票
この図書はシリーズ化されているようですが、そのシリーズ全ての復刊をお願いします。 (2003/04/10) -
API散歩道
投票数:4票
軽いノリとは反対に、Windows の裏側をしっかり解説した良書だと思います。単にこの本が Windows プログラムの学習書なら、今さら復刊する必要はないでしょうが、この本に書かれた「このA... (2004/03/01) -
Windows95通信プログラミング
投票数:4票
ある仕事(Windowsアプリケーション開発)についてネットで調べ物をしていると、ことごとくこの本が紹介されていました。 しかし、今は入手できない状態だそうで、とても残念です。 本当のことを言... (2003/01/31) -
Windows NTサービスプログラミング
投票数:4票
WindowsNTサービスに関する解説書は少なく、サービスプログラミングを始める人に最適と思われる本書の復刊を希望します。 以前、会社で購入しましたが、退社したため手元にありません。今となって... (2003/01/24) -
SPARCアーキテクチャ・マニュアルバージョン8
投票数:4票
SPARC フェチなので。 (2005/08/18) -
ビジネスオブジェクト-ユースケースによる企業変革
投票数:4票
ビジネスモデリングについて学習するにおいて適切な参考書的本がこの書籍だったんですが、トッパンがこの手の本の出版を停止したとの情報があり、どのオンラインショッピングサイトを探索しても出版停止にな... (2002/10/21) -
こんにちはマイコン 全4巻
投票数:4票
よくできた解説書。子供に読ませたい。 (2023/05/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!