「科学・技術」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 51ページ
ショッピング305件
復刊リクエスト2,662件
-
変調入門
投票数:1票
現在通信,環境電磁波について勉強していますが,変調について詳しく勉強したいと考えております.そのための参考書として利用したいと考えております. (2003/04/17) -
機械工学演習シリーズ2 演習流体機械
投票数:1票
何が何でもほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしほしいほしいいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいおねがいっ。 (2003/02/27) -
サンバガエルの謎 異端の生物学者カンメラーの悲劇
投票数:1票
「サンバガエルの謎 獲得形質は遺伝するか」 が昨年2002年末復刊されましたので、これもぜひお願いしたいところです。 (2003/02/18) -
Galois and the theory of groups: A bright star in mathesis
投票数:1票
「群論」や「5次方程式」を詩で表現しており、うまく表現できませんが、とても「美しい」本です(見た目のことではなく、表現が美しいという意味です)。 翻訳を読んで感動したので、是非原書でも読んでみ... (2003/02/06) -
都道府県別メッシュマップ 鳥取県版(31)と佐賀県版(41)
投票数:1票
日本の各県を1平方kmずつに区切った公式資料です。 生物・科学の調査やデータ作成の基本資料にもかかわらず、廃版のままです。 北海道を除く各県1冊ずつ、北海道で4冊の計51冊が発行されています... (2003/01/15) -
大気物理学
投票数:1票
原著を読み進む上で、著名な2先生による訳を必要とする。また市場では全然みつからない。 (2003/01/11) -
超高層大気の物理学
投票数:1票
未だにこの本をそれ以降の知見をもとに補完する良書が無い。 (2003/01/10) -
恐竜の世界
投票数:1票
欧米でペーパーバック版が出ていますが、やはり日本語訳で読みたいです。 また、日本版の方が紙の質がよかったと思います。 イラスト集はやはり印刷の仕方に大きく左右されますので…。 (2002/12/05) -
円周率百万桁表
投票数:1票
欲しいです。 (2002/10/18) -
計算の理論
投票数:1票
計算論を学ぶための必読書です. (2002/10/18) -
Two Applications of Logic to Mathematics
投票数:1票
興味あり (2003/01/09) -
すしの本
投票数:1票
「すし」、あるいは最近流行の照葉樹林文化論などを論じるにまず参照されるべき名著である。食文化人類学に対する関心が高まる中、古典的名著として若い人々にも是非読んでもらいたい。 (2002/10/03) -
ハイエナの生態
投票数:1票
ハイエナが好きなので (2002/09/23) -
画像認識の基礎〈1〉―前処理と形の特徴抽出
投票数:1票
画像処理、画像認識の詳細かつ実用的な説明が行われていて、多くの論文、講義で参照されている。この分野の研究や技術の習得を行いたい技術者にはきわめて有用。続刊もあわせて復刊していただきたい。 (2004/01/07) -
地球白書1994~1995年度版
投票数:1票
趣味は鉄道旅行ですが、鉄道の項目が載っていますので是非復刊させてください。 (2002/07/14) -
別冊宝島32 科学読本
投票数:1票
初版から20年経っていますが、その内容は未だに色あせておりません。 現在でも、この本ほど色々な身近な科学を扱った本はないんじゃないで しょうか。 子供が不思議に思う事柄、大人でもよく分かってい... (2002/03/11) -
環境学への道
投票数:1票
-
宙(ソラ)の名前
投票数:1票
その美しい写真はもとより、今まで知らなかった名前を知ることができて、同じ光琳社出版、高橋健司氏の「空の名前」ともどもはまってしまいました。 (2001/04/28) -
復刊商品あり
楕円関数入門
投票数:1票
これはmustの本です。絶版状態なのが信じられない。 (2001/06/25) -
真珠物語
投票数:1票
真珠に関して,一般向けに,ここまで全般的にやさしく解説したものは他にない. (2001/01/26) -
鯨
投票数:1票
-
入門エレクトロニクス6 ダイオード
投票数:1票
入門エレクトロニクスシリーズは、読者の絶大な支持を 受けているにも拘わらす、あっさりと絶版になって仕舞って 非常に遺憾です! (2000/10/20) -
海・呼吸・古代形象
投票数:1票
-
鉄考
投票数:1票
基本資料として有益だから (2000/06/28) -
復刊商品あり
環境創造の思想
投票数:0票
-
理系のための線型代数の基礎
投票数:0票
-
人間の尊厳と人格の自律 生命科学と民主主義的価値
投票数:0票
-
復刊商品あり
科学認識論
投票数:0票
-
パラドクシア・エピデミカ ルネサンスにおけるパラドックスの伝統
投票数:0票
-
新・フーリエ解析と関数解析学
投票数:0票
-
物質の電子状態
投票数:0票
-
中央研究所の時代の終焉
投票数:0票
-
逆問題とその解き方
投票数:0票
-
復刊商品あり
数値と客観性 科学と社会における信頼の獲得
投票数:0票
-
動きが生命をつくる 生命と意識への構成論的アプローチ
投票数:0票
-
事典 絹と木綿の江戸時代 華麗な布の博物誌
投票数:0票
-
復刊商品あり
遠読 〈世界文学システム〉への挑戦
投票数:0票
-
時は流れず
投票数:0票
-
宇宙の事典
投票数:0票
-
復刊商品あり
ミラーニューロン 新装版
投票数:0票
-
家船の民族誌 現代日本に生きる海の民
投票数:0票
-
数理情報科学シリーズ 複雑系のための基礎数理―べき乗則とツァリスエントロピーの数理
投票数:0票
-
昭和造船史
投票数:0票
-
マンガおはなし数学史 これなら読める!これならわかる!
投票数:0票
-
復刊商品あり
飛び道具の人類史 火を投げるサルが宇宙を飛ぶまで
投票数:0票
-
モダン・コンピューティングの歴史
投票数:0票
-
TRONを創る
投票数:0票
-
ミニ旋盤マスターブック
投票数:0票
-
生物に学ぶ 技術の図鑑
投票数:0票
-
古典力学の形成
投票数:0票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!



































