出版社「音楽之友社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 5ページ
ショッピング4件
復刊リクエスト212件
-
長岡鉄男 最新スピーカークラフト第2巻、第3巻
投票数:5票
年々長岡ファンは減少しているが読みたい本の一つ (2020/05/08) -
お耳ざわりですか-ある伴奏者の回想
投票数:5票
音楽の勉強のために。 (2009/07/31) -
レコードうら・おもて レッグ&シュヴァルツコップ回想録
投票数:5票
読んでみたいです。 (2007/10/31) -
フィドルの本―あるいは縁の下のヴァイオリン弾き はじめて音楽と出会う本
投票数:5票
民衆の楽器としてのヴァイオリン(フィドル)について書かれた本は他にほとんど見かけられない。 フィドルの楽しさに眼を開かせる唯一の本だと思う。 是非復刊して欲しい。 文庫としてさらに廉価に... (2009/10/24) -
フルートの歴史
投票数:5票
図書館で読みました。 オーケストラに携わるなら、フルート奏者でなくとも、必読ですね。 (2006/06/01) -
ピアノの構造・調律・修理
投票数:5票
ギターなどの弦楽器よりも複雑なピアノは構造を理解していないと調律が難しい。 自分で調律はしないにしても、ピアノへの深い理解が得られれば、ピアノと対峙する時の気持ちも変わってくるハズ。 (2011/01/14) -
QUEEN
投票数:4票
是非読んでみたい。 (2020/09/06) -
対位法の泉
投票数:4票
対位法を学びたいので、復刊を希望します。 (2011/01/15) -
新しいチェロ奏法―身体に優しいチェロ演奏のために
投票数:4票
映画「おくりびと」以来、チェロを始める中高年が激増しているという。当方もその一員。慣れないことを始めて、楽しいながらも体のあちこちが痛い!練習後にストレッチなどをしてみても効果は薄い。その点、... (2010/01/05) -
フルート演奏の基礎 練習のヒント
投票数:4票
評判が高過ぎて中古市場に出回らない。是非とも復刊してほしい。 (2020/11/30) -
ぼくのBBB
投票数:4票
本業は作曲家であるが、文才も豊かで、この著者の本にはいろいろとお世話になった。昨今のうわべだけをなぞったような、一度読めばもう二度と手に取らないクラシック解説本とは違い、何度も手に取りたく作品... (2019/02/12) -
弦によせて
投票数:4票
音大などでヴァイオリンを学ぶ若い方、どうしてお読みにならないの?専門家を目指すならちゃんと手元に置いておくべきでしょう。 (2007/03/13) -
長岡鉄男最新スピーカークラフト1スワンaとその仲間
投票数:4票
スワンシリーズは長岡氏亡き後も後継者諸氏の努力で進化を続けていますが、その源流であるスワンaは限定ユニットを使わずとも高い能力を発揮する素晴らしい設計だと思います。豊富な解説記事も魅力です。ぜ... (2012/02/02) -
アイルランド音楽入門
投票数:4票
面白そうな本ですね。楽譜だけでなくアイリッシュ音楽を知るのに良さそう。 そんな本があったなんて・・・。 (2007/03/11) -
現代日本の音楽 矢代秋雄 人と作品
投票数:4票
前々から入手困難な状況にありましたが、音楽之友社様のページでも「品切れ(現在お取り扱いできません)/重版未定」となっています。 http://www.ongakunotomo.co.jp/ca... (2006/04/26) -
現代音楽 - 1945年以後の前衛
投票数:4票
復刊リクエストには全面賛成しますが、願わくば新訳で読みたいですね。実現したら2冊目購入します!! (2008/01/30) -
オルゴールは夢仕掛け-目で見るアンティーク・オルゴール music gallery
投票数:4票
アンティーク・オルゴール♪ (2005/12/19) -
ピアノ騒音
投票数:4票
今でも、世の中には、色々な騒音があふれている。イヤひょっと したら、むしろ年々、よりウルサくなっているのでは? もし、 そうであれば こうした本は、世の中から騒音が消えるまで、存在させるべきで... (2003/01/06) -
ブラームス4つの交響曲
投票数:3票
鑑賞の楽しみが増えるので、この手の本は、あれば購入したい。 (2011/04/03) -
新ピアノの日記
投票数:3票
読んでみたい本なので!! よろしくおねがいします!! (2009/11/24)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!