「歴史・地理」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 44ページ
ショッピング1,150件
復刊リクエスト3,601件
-
戦場の歴史 コンピュータ・マップによる戦後の研究
投票数:2票
-
機密戦争日誌
投票数:2票
. (2005/03/05) -
ジュニア版日本の歴史 全巻
投票数:2票
学生時代に読みました。子供向けですが内容的にはすばらしものでした。ぜひ子供にも読ませてあげたいと思います。 (2005/07/20) -
上代日本正史
投票数:2票
日本古代正史を読んだので、続編である本書をぜひとも夜みたい。 (2005/11/29) -
乱世の帝王学-山本七平の武田信玄
投票数:2票
興味深いですね。文庫化を希望。 (2004/10/08) -
木戸孝允
投票数:2票
読みたいです。 (2008/11/27) -
日本横穴式石室の系譜
投票数:2票
刷数が少なく、研究者泣かせのこの一冊を是非手元に置きたく思い、是非復刊を希望いたします。 (2004/09/10) -
NHK歴史への招待 復刻版 全20巻
投票数:2票
鈴木健二アナウンサーの名調子が懐かしい。何度か書籍化されていますが、絶版にはしないで欲しい。 (2004/09/01) -
果てなき旅(上・下)
投票数:2票
田中正造に興味が有るので。 (2004/08/23) -
織田信長公三十六功臣
投票数:2票
三十六功臣とは、京都建勲神社拝殿に掲げられてる、信長に功があった人物のことであるとのこと。それらは以下の36人であり、 池田 信輝(常興) 、 稲葉 一鉄 、 猪子 兵助 、 氏家 卜全... (2014/03/26) -
JODK消えたコールサイン
投票数:2票
日韓友好のためにもこのような歴史書の復刊は必要で話でしょうか (2004/07/16) -
海援隊遺文 坂本竜馬と長岡謙吉
投票数:2票
興味があります (2005/12/04) -
慰安婦問題の虚像と実像(國民會館叢書)
投票数:2票
常時入手できる状態になっていなければいけない本だから。 (2004/06/24) -
井戸尻 : 長野県富士見町における中期縄文遺跡群の研究
投票数:2票
学史上だけでなく、重要な遺跡なのに、報告書を目にする機会すら少ない、 そんな現状、なんとかならないでしょうか? (2009/09/13) -
崇徳院怨霊の研究
投票数:2票
崇徳院に興味があるので。 (2012/01/31) -
魔女の時代
投票数:2票
かなり幼い頃に読んだため内容の衝撃がすごかったです。 20年以上も前の本ですので、古本屋にもないのでは・・・と思っていました。 このサイトを知って、ひょっとしたらまた読めるのかもしれないと思い... (2004/04/26) -
斑鳩の白い道の上に
投票数:2票
初版時に読んだときの、強い印象を忘れません。60歳を目前にして、若い日々のなかに置き去りにしてきた古代史を勉強し直そう、と思い立った時、最初に思い浮かべたのがこの本でした。 (2006/03/06) -
シンボルの誕生
投票数:2票
いいですね! (2006/01/07) -
考古学の世界 古代を拡大する 第3巻 近畿
投票数:2票
全5巻のシリーズのうち、4冊は手許にあるが、1冊(第3巻)だけどうしても入手できない。遺跡・古墳の写真を多用し、近畿地方の「考古学の世界」をわかりやすく概説している良書として是非とも復刊を希望... (2004/03/21) -
復刊商品あり
ええじゃないか 民衆運動の系譜
投票数:2票
単純に「ええじゃないか」ってなんだろう?と思い 復刊希望をしました。 (2004/03/20) -
福沢諭吉入門
投票数:2票
座右の書だったのに、あちらこちらに持って歩いているうちに紛失してしまいました (つ_;)。 どうかよろしくお願い申し上げます <m(_ _)m>。 (2004/03/15) -
滅びゆく性神と秘仏をたずねて―伊豆編
投票数:2票
秘仏が好き (2012/09/21) -
古代史の先駆者 喜田貞吉
投票数:2票
興味があるので是非読んでみたいです。 (2004/04/08) -
怪奇現象博物館
投票数:2票
この類いの本は、謎を解こうなどとすると、頭が痛くなるが、あ まり信じずに、暇つぶしに読んで、楽しんで、おしまいにして置 けたら、最高に面白い。 (2004/03/09) -
日本の離島
投票数:2票
この著者の、このタイトルのものなら読んでみたい。 (2004/03/04) -
魂の征服 ― アンデスにおける改宗の政治学 ―
投票数:2票
絶版だと知り悄然。また書店に並ぶ価値あり。 平凡社ライブラリーでもよいと思う。 (2004/02/26) -
石の民俗
投票数:2票
石の研究をしているので、是非入手したいです。 (2008/01/04) -
満鉄
投票数:2票
是非所有したい本です。 宜しくお願いします。 (2005/06/10) -
イザベッラ・デステ ルネサンスのプリマドンナ
投票数:2票
塩野七生氏の「ルネサンスの女たち」でも紹介された、イザベッラ・デステ。まさに「ルネサンスのプリマドンナ」と呼ぶに相応しい、素晴らしい女性です。 (2011/02/01) -
ドラキュラ伝説 吸血鬼のふるさとをたずねて
投票数:2票
興味があるので。 (2004/03/22) -
超ものしり三国志
投票数:2票
是非復刊をお願い致します。 (2004/04/18) -
超おもしろ三国志
投票数:2票
三国志を奥深く知るため。 (2004/02/10) -
とっておき三国志
投票数:2票
是非復刊をお願い致します。 (2004/04/18) -
復刊商品あり
渤海国の謎
投票数:2票
渤海国はキータームである。北朝鮮を知るためには、ペク族やワイ族というツングース国家を知る必要がある。また、それは交易の歴史ばかりではなく、白頭山信仰を通じて秦氏のくに=豊国や越前の白山信仰とい... (2004/02/01) -
令集解私記の研究
投票数:2票
法制史の基本文献として。 (2010/05/24) -
朝鮮の芸術と建築
投票数:2票
ぜひ復刊を。 (2004/01/16) -
復刊商品あり
忠臣蔵 もう一つの歴史感覚
投票数:2票
歌舞伎評論の第一人者が独参湯の秘密に迫った名著。すぐれた日本文化論でもあり、絶版にしておくのは残念である。 (2004/01/02) -
国民教育と軍隊
投票数:2票
日本人にとっての軍隊の意味を考える先駆的な著作だと思います (2003/10/24) -
国際関係思想史研究
投票数:2票
ちょっと、堅くて、むつかしそうですが、「『にっぽんの常識』 という井戸」から、はい出すには良いかもしれない。 (2003/10/23) -
日本その日その日 全3巻
投票数:2票
外国人の日本見聞録を集めています。ぜひ。 (2006/06/15) -
ロシア革命と労働者反対派
投票数:2票
すき (2005/11/28) -
佐々木小次郎 全上下巻
投票数:2票
佐々木小次郎が好きで小説を幾つか読みましたが、この本だけは手に入りません。 どうしても読みたいです。 是非復刊して下さい!! (2004/04/04) -
日本の歴史
投票数:2票
この巻が扱っているのは、太平洋戦争ですね。内容はとても充実しています。復刊されると嬉しいですね。 (2003/12/02) -
アメリカの夢アウトローの荒野 ジェシー・ジェイムズの西部
投票数:2票
西部開拓史の生活史に関する貴重な資料。 (2003/08/01) -
死の舞踏 西欧における死の表現
投票数:2票
筆者の、思い入れが強い本は、読んで面白ければ、エネルギーが 貰えます。 (2003/07/25) -
戦争の時代―50年目の記憶〈上〉 〈下〉
投票数:2票
完全な戦後世代である私に、太平洋戦争のリアルな全体感をはじめて伝えた労作。ただし、「日本人」からの視点しかない(アジア人の記憶はほとんど伝えてはくれない)が、歴史を忘れやすい「日本人」には、上... (2003/06/22) -
しみじみ日本・乃木大将
投票数:2票
井上作品が絶版なんてゆるせない!からです。 (2004/03/30) -
復刊商品あり
沖縄悲遇の作戦 -異端の参謀八原博通
投票数:2票
太平洋戦争に関心あります。 (2004/02/02) -
外交繹史
投票数:2票
日本古代史研究の古典的名著。文庫あたりで普及版として復刊していただけないでしょうか。 (2003/05/23) -
日本人はなぜロシアが嫌いか「ロシアおそろしあ」のイメージの解明
投票数:2票
東西冷戦の終結、ソ連の崩壊、選挙による大統領制の民主化、プーチン大統領の登場とロシアの環境は変化しているにも関わらず、日露関係は一向に変化の兆しがない。その分析を行うためにこの書籍は欠かせない... (2003/05/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!







































