出版社「旺文社」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 3ページ
ショッピング0件
復刊リクエスト203件
-
なべつぐのひける物理I
投票数:5票
わたしの時代では物理の受験参考書といえば「前田の物理」「親切な物理」を読んでいました。受験数学の「なべつぐ」が物理の参考書を出版していたとは知らず勉強から離れてしまいました。「なべつぐのひける... (2018/04/17) -
イラスト物理 30話
投票数:5票
ちくま学芸文庫収録希望。なつかし参考書として (2009/06/13) -
木寺淳浩の古文総攻撃 (実戦編)
投票数:5票
私は昔木寺先生を受講してて講義テープを持ってるのですが、それを聞くと特徴的な喋り方だけでなく、研究者としての知識が垣間見られてなるほどなぁと何度か興味をそそられました。彼が活字で古文をどう解説... (2018/03/05) -
小さなわたしさん
投票数:5票
小学生のころ、この本を図書館で何度も借りて読みました。元々は外国のお話だったんですね!また読みたいです。 (2013/04/27) -
ハリスの特講英作文
投票数:5票
最近はネイティヴチェックを受けた英語参考書が当たり前の様になってきましたが、中には「これ大丈夫?」という様な代物があるのも事実です。この本の初版は30年も前の1980年ですが、現在でも大いに通... (2010/01/13) -
ゲバネコ大行進
投票数:5票
小学生の低学年くらいでしたでしょうか、この本を読み読書感想文に書いた記憶があります。 子供の頃に読んだ本をふと思い出したので、あちこちの古本屋で探してみますが見つかりません。 20年以上前... (2004/09/21) -
青い金魚
投票数:5票
小学校の図書室で読みました。一度読んでは返し、また読んでは返しを繰り返していました。 自分は体験していないけれど、忘れてはいけない大切な、なんとも言えない心情が綴られていたように思います。 ... (2009/10/03) -
クオーレ 愛の学校
投票数:5票
素晴らしい話の詰まった書籍だった思い出があり、今になって「読み返したい」と思われるから・・・ (2006/09/06) -
おーい たすけてくれ 秋竜山の無人島まんが1000展全4巻
投票数:5票
おもしろそう。 地元のまんがかでもあるし。 (2006/02/15) -
一〇〇八年源氏物語の謎
投票数:5票
すき (2005/11/27) -
中一時代・中二時代・中三時代
投票数:5票
現在の中学生向け雑誌はニーズにより完全に「エンターテイメント・ファッション」と「学習参考書」とに分けられている。少子化・本離れの影響もあり、惜しまれながらも数年前、廃刊となった。実に残念な話で... (2003/11/01) -
復刊商品あり
オレとおまえ
投票数:5票
読みたい (2006/09/27) -
人生に相渉るとは何の謂ぞ
投票数:5票
興味があるから。 (2003/07/30) -
復刊商品あり
トワイス・トールド・テールズ(二度語られる物語、二度裏切られた物語)
投票数:5票
「緋文字」を読んでフランス文学のような心理描写の見事さに感心し、他の作品も読んでみたいと思っても、他の代表作がなかなか手に入らない。 この作品もホーソンの代表作の一つなのに、邦訳は私の知る限り... (2002/04/11) -
俺の井上陽水
投票数:5票
時代の風を感じる一冊だと思います。買っておけばよかった。 (2002/10/31) -
だめだめネコはこまったゾウ
投票数:4票
人権学習などで使用したいとの問い合わせをいただくことがあります。 また、学校などで読んで購入したいとのお問い合わせを頂くことがあります。 ぜひ、沢山の方に読んでいただきたいと思います。 ... (2018/07/06) -
前田ゼミ・受験の物理
投票数:4票
五訂版「前田の物理」とは違った解法が多数扱われていらしく、また、微積分を使った解き方が半分近くあるらしい。微積物理としては、駿台や東進の一部が有名であるが、前田先生による微積の活用は指導上も興... (2016/02/10) -
復刊商品あり
英語の総合的研究
投票数:4票
赤尾のトリオの中の一冊で,文法の分類を章立てにしながらも,英文解釈,英文法,英作文とバランスの取れた良問がうまく挿入されており,総合力がつくように工夫された非常に良い本です.このころの旺文社は... (2010/01/20) -
万葉集(上・中・下巻)
投票数:4票
学生時代、先輩にボロボロになるまで読めといわれて購入しました。 けれども果たせませんでした。その後、仕事で使い、ボロボロになってしまいました。つぎはぎだらけで、紛失してしまいました。拡大版も絶... (2004/12/01) -
ラグビー
投票数:4票
「接近・展開・連続」理論を深く知りたいのが第一の理由です。 第二の理由は、体格差という如何ともし難い悪条件を認識し、そこで諦めるのではなく、それを補う理論を導き出すプロセスを感じたいというこ... (2001/11/13) -
つげ義春流れ雲旅
投票数:4票
読みたい (2005/06/18) -
細雪のきもの
投票数:3票
市川崑監督の細雪を先日観て 着物や髪型 簪の押し方等々ハマりました。 本がある事を知り 映像とあわせて見たいなぁと 中古の商品はチラホラありますが やっぱり新書で欲しい... (2023/04/09) -
1000語レベル英会話
投票数:3票
10年以上前、ネイティブ講師が選ぶ英会話教材ランキングみたいな本で知って購入。メインの数行のお手本会話以外に、幕間の講師同士の会話(本に台本が入っていない)が楽しげで、何度も聞くうちに「だいた... (2014/09/13) -
大学受験詳解 英文解釈
投票数:3票
読んでみたいです。 (2012/12/09) -
ぼくは日本兵だった
投票数:3票
名作の評判が高いから。 (2011/08/24) -
よくわかる世界史
投票数:3票
高校生時代、興味のある出来事だけは頭に入ってくるものの、どうしても全体を通じた歴史の流れを追うことができない(興味を持てず読み通すことができない)状態が続いていました。そのような中で唯一全体を... (2014/04/11) -
旺文社版 百鬼園写真帖
投票数:3票
この本の存在はさっき知りました。 文庫で入手出来る様ですが、写真が載っているなら、大きな本を手元に置きたいと思いました。 偏屈で頑固そうな面構え、その容貌からは想像出来ない様な文章、味わい... (2010/07/23) -
百鬼園先生よもやま話
投票数:3票
敬愛する百鬼園先生の実像を知りたい (2008/07/28) -
試験場での化学攻略10のツボ
投票数:3票
受験勉強を本気で始めて一番最初に買った参考書です。 化学の分野をわかりやすくかつ簡潔にまとめています。 (2008/02/09) -
雑誌ジュニアライフ
投票数:3票
青春時代の懐かしい思い出に浸りたい (2011/04/15) -
むしばがすっぽん
投票数:3票
これは子供の頃のトラウマ絵本です。 でも実際の人生でも、このネズミみたいないい人が不条理に痛い目みたりするんですよね。 うちの子供たちはなぜか、ラストにいたっても爆笑したまま読了しまし... (2011/09/08) -
また・ちょっと面白い話
投票数:3票
30年以上前に読んで、もう一度読みたいため。 (2020/09/02) -
フランダースの犬 カラー版 旺文社ジュニア図書館
投票数:3票
旺文社ジュニア図書館は良い作品揃いですが、この本も武部本一郎さんの挿絵がとても素晴らしいです。 (2005/11/21) -
へんてこごっこ
投票数:3票
こういうファンタジーっぽいものは、ときどき読んでみたくなる ものです。 (2003/01/07) -
大学入試 英語長文読解問題の解き方
投票数:2票
「類書の500題に匹敵する50題」というコンセプトに惹かれ、ぜひまた書店に並べてほしいと思ったから。 (2021/01/27) -
帰ってきたむく犬
投票数:2票
ウィーダの「フランダースの犬」は複数の出版社で出ていますが、「帰ってきたむく犬」は旺文社でしか見当たりません。これも良いお話なので復刊して子供たちに読ませたいです。 (2019/03/27) -
数学I. (なべつぐのあすなろ数学)
投票数:2票
かつて使っていて、非常に感銘を受けた参考書。今の高校生にも使って欲しい。 (2018/09/26) -
ほくのおじさん
投票数:2票
今の若者諸君にもぜひ読んでいただきたいです。 (2018/05/08) -
三國のパーフェクト化学(ラ講テープライブラリー)
投票数:2票
化学の苦手な受験生になんとかわからせようという情熱が感じられる教材です。氾濫している現在の教材を見渡しても、それに相当するものはないです。 (2017/03/14) -
小林隆章の数学I・A解法攻略講座 合格点への最短距離
投票数:2票
著者名から内容に興味がある。一度目を通してみたい。 (2016/09/12) -
漢文ミニマム攻略法
投票数:2票
これだけコンパクトにまとまっていながら、旧帝大やその他の国立大学二次試験のまとまった量の長い文章を多数収録した漢文の参考書は他にない。 最近、学研の「早覚え速答法」が流行っているが、そ... (2013/08/19) -
新研究 英文解釈
投票数:2票
是非、一度通読してみたいです。 (2015/04/01) -
基礎から押さえる英語の構文100
投票数:2票
この本は「受験英語に必要な全ての重要な要素が組み込まれている」 英文構造を熟知した著者によって作られた一冊と言えます。 この本が、なぜ絶版になったのでしょうか。大変もったいないです。是非と... (2012/03/20) -
宮崎尊の入試英語基本問題集 The BASICS
投票数:2票
希望します。 (2013/08/11) -
宮崎尊の入試英語問題集 THE NEXT
投票数:2票
宮崎尊先生バブル時代の旺文社3部作の第2弾。 (2011/01/09) -
宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル
投票数:2票
旺文社ラジオ講座講師陣で数学、国語の学習マニュアルがオムニバス形式で発売されていた(現在すべて絶版)。英語のみ宮崎尊先生単独で発売されていたのだ。現在、宮崎先生の著作群に相当するのが駿台のドラ... (2011/01/09) -
木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)
投票数:2票
予備校時代、古文でお世話になった木寺先生の1冊、復活して欲しいです❗ (2020/02/18) -
復刊商品あり
今昔物語集
投票数:2票
天竺、震旦は講談社学術文庫で読めますが、本朝は出版されておらず、文庫でかつ日本語の対訳付きで読めるのはこのシリーズのみと思われます。 7巻まで出版予定があったとのことですので、できれば、ほか... (2010/05/08) -
しあわせをよぶ小さな庭
投票数:2票
小学生の頃にこの本を読んで、女の子が箱庭を作っていく場面の描写が好きでした。 長年書名がわからなかったのですが、最近ネットで検索してようやくわかった時は、もう絶版で入手できなくなっていました... (2010/02/05) -
よくわかる日本史
投票数:2票
ちくま学芸文庫などで、昔の参考書が復活しており、加えて欲しい (2009/06/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!






































