「社会」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 29ページ
ショッピング385件
復刊リクエスト2,334件
-
自主管理社会主義と非同盟ユーゴスラヴィアの挑戦
投票数:2票
娘が現在卒業論文にとりかかっているところです。ユーゴスラヴィアについての論文だそうですが、文献が少なく困っているとのことでした。この本は、他の論文でも紹介されており是非読んでみたいとのことでし... (2003/11/11) -
クラシックカーを描く
投票数:2票
ダヴィッド社からはこの本以前に穂積和夫さんの「自動車のイラ ストレーション」が発売されていましたが、この「クラシック カーを描く」が1979年に出版されていたことを最近インターネッ ト上で知り... (2003/10/30) -
エスノメソドロジーとは何か
投票数:2票
エスノメソドロジーの入門書としては優れたものではないので復刊しなくてよいと思います。 (2009/04/12) -
ゴミとリサイクル
投票数:2票
ゴミとリサイクルについてかかれているのは岩波で「ごみとリサイクル」と同じ題名でありますが、1990年発行でとても古く、その後発行していないため、内容が一番新しいのがこの本と思われます。しかし、... (2003/10/21) -
政策と価値
投票数:2票
政策を政治哲学から体系的に評価を試みた良書。 (2003/10/07) -
意識産業
投票数:2票
辺見庸氏が言及しているのを知り、読みたいと思いました。 メディアに携わっている方にはぜひ読んでいただきたいと思います。 (2019/09/06) -
環境税-実態と仕組み
投票数:2票
色々と、むつかしいかも知れませんが、興味があるので、 一票。 (2003/09/30) -
環境と税制-相互補完的な政策を目指して-
投票数:2票
興味あり。 (2003/09/30) -
ママとパパの妊娠・出産・子育て物語 もうすぐ赤ちゃんやって来る
投票数:2票
古本屋で出会い、感動してすぐ購入しました。でも状態がかなり悪く、もし復刊されたら数冊まとめ買いしたいと思っています。 タイトルがいかにも・・なので敬遠される方が多いかもしれません。でも内容は普... (2003/09/10) -
セカンド・シフト
投票数:2票
共働き家庭の女性ならこの本を読んで、心を騒がせずにはいられないと思います。日本でも結婚しても働く女性が過半数を超える今、この本は再び読まれるべきです。 (2003/09/07) -
多文化主義と共生
投票数:2票
グローバル化とか言って、地球表面も、だんだんと「狭く」 なり、ます、ます、他者との付き合いが増えれば、こうした 事を、もっと考え、思い、悩んで、そして、ある種の答え を見つけてかなくては、なる... (2003/09/04) -
花曲
投票数:2票
古書価格も以前に比べ上がり、手に入れにくい状況。「花」をここまでエロティックに「告発」した写真集は他にないのではと思います。接写に次ぐ接写、艶やかな色彩に誰もが酔うことでしょう。 より多くの... (2008/09/02) -
早すぎた夕映~評伝 有元利夫
投票数:2票
岡山県立美術館で開催された有元俊夫展を見て、是非読んでみたいと思い、探しましたが見つかりません。是非復刊してください。 (2004/05/26) -
Art random 65
投票数:2票
興味がある。 (2003/08/04) -
読めない子どもの出発(タビダチ) ドーマン・デラカート法による治療
投票数:2票
図書館で借りて読み、我が子や、同じ障害を抱える子供の未来を変える為にも、是非、購入したいと思った時には、既に絶版になっていました。もし、この本が復刊されれば、どれ程、多くの人間が救われることか... (2003/08/02) -
復刊商品あり
まほちゃん
投票数:2票
とても良い写真集ですー元気になる (2004/11/12) -
Art random 21
投票数:2票
じゃあ入れとくよ。 (2003/07/07) -
パッサカリア
投票数:2票
東さんの作品は、絵本3冊でしか知りません。是非、他の作品も見てみたいので投票します。 (2008/01/20) -
パルステラ
投票数:2票
このタイプの画集は珍しいと思うので、ぜひ残して欲しいです。 (2005/08/29) -
マンガとユーモアでみるソ連-ゴルバチョフの苦しみ-
投票数:2票
ゴルバチョフソ連大統領(当時)は、東西冷戦に終止符を打ち、『20世紀の妖怪』の死に水をとった人物として永遠に語り継がれていくだろう。しかし、マンガとユーモア即ち当時のソ連市民の感覚で語り継ぐ必... (2003/05/22) -
国際外交のすすめ
投票数:2票
学生時代に手に取った国際関係論、外交政策を学ぶ者にとって最 良の書の一つであるにもかかわらず、現在手にいれることができ ず、歯がゆい思いをしています。復刊された場合、国際関係を学 ぶ学生の間で... (2003/05/18) -
メディアレイプ
投票数:2票
大学の頃、心理学の演習の授業でサブリミナル効果の発表をした際に資料として購入したのですが、 友達に面白いからと言って貸したのはいいのですが、 それから本が行方不明になってしまって、 また、本を... (2003/05/09) -
デジタル日本伝統文様
投票数:2票
西欧伝統文様が良かったので、日本伝統文様も欲しいです。 (2006/12/19) -
NHK世界手芸紀行3 モラグアテマラの織物編
投票数:2票
図書館で読むことが出来ましたが、ぜひ手元におきたい内容でした。 単に作品を紹介するだけでなく、現地の人々の文化や歴史を丁寧に説明し、さらに刺繍や織物の方法まで紹介(技法を真似て自分で作品を作... (2013/01/19) -
宮沢正明赤外写真集
投票数:2票
そーっと、のぞいて見ますか?! (2003/03/11) -
県民性の謎
投票数:2票
核家族化が、進み、みィんな、こころは「根無し草」の、この 浮き世。 そんな中で、こころが、すさんで暴れたくなっら、 自分に、よく似ていそうな「県民性」を、こういう本から 探し出して、こころを、... (2002/11/27) -
講座情報社会科学(全18巻)
投票数:2票
復刊されたら総額いくらになるのか気が遠くなるけど。 (2014/06/15) -
読書談義
投票数:2票
谷沢・渡部コンビが品切れとは怪しからん。 (2003/04/15) -
昭和東京ものがたり 全2巻
投票数:2票
私が山本氏を知ったのは大学を卒業する頃、今から3年ほど前です。理系だった私が歴史・社会・経済その他の分野にまで興味をもてたのは山本氏のおかげといっても過言ではありません。氏は既に他界され、読ん... (2003/09/22) -
「無思想人」宣言
投票数:2票
なぜ復刊リクエストがないのか,不思議である。 私は読みたい。故に希望するものである。 (2002/09/04) -
ジェフリー・フルビマーリ作品集
投票数:2票
どういう本か知らないけれど、ほしい. (2005/05/23) -
死角 巨大事故の現場
投票数:2票
日航123便にも関わるということで。 どんな内容なんでしょう。 (2002/08/17) -
近代日本の学校文化誌
投票数:2票
この本が出版されてからあと、同種の本が何冊か出たほか、同じ視点からの研究会もまったく別のグループによってつくられた。いわばこの本は、モノの面から教育を見るという面では先駆的な役割を果たした画期... (2002/08/02) -
『地球のーと』創刊号
投票数:2票
こんな良本が、たったの1000円。しかも絶版なんて、本当に 勿体ない!!! 復刊しなければ、私は、出版社に、この本を貸して欲しいと直訴 するつもりです。(貸していただけるならば、情報料・貸出... (2002/07/20) -
生と死の間で 国境なき医師団「人道援助」と「証言」の20年
投票数:2票
私はボランティア特に「国境なき医師団」の人道援助に興味を持っているのですが、関連本はほとんどないので、数少ない「国境なき医師団」関連本として、この本はとても読んでみたいです。 (2002/06/30) -
ふたりぼっち
投票数:2票
遠藤あんりさんがイラストを担当していたお洋服屋さんによく通っていました。オリジナルのポストカードはよく購入していたのですが、この画集が並んだとき、いつか購入しようと思いながら機を逃してしまい…... (2014/04/12) -
チャーチルの強運に学ぶ
投票数:2票
チャーチルの信念を学びたいから。 (2005/05/04) -
小村雪岱
投票数:2票
小村雪岱に関する書籍は現在ほとんど入手できないが、少し前まで 書店で見かけた本書は装幀もきれいで、大変良書であっただけに品 切れというのは残念。 (2002/04/15) -
戦争の横顔(陸軍報道班員記)
投票数:2票
興味があるから (2002/05/04) -
民主主義と教育
投票数:2票
民主主義と教育の関わりを論じたものは意外と少ない。本書はそのきわめて稀な例であり、同時に教育学の必須文献である。 (2003/11/27) -
Sweet Flypaper of Life
投票数:2票
Roy DeCaravaは、私の写真の先生なのです。 NYの大学で教わっています。 彼は、すばらしい。彼の写真もすごくよいのです。 でも日本では、写真集出してないみたいなので、ぜひ!とおもった... (2001/12/21) -
大えっちデラックス
投票数:2票
依然発売された時に面白そうだと思ったが、その後書店で見つけることができず心残りだったため。 (2001/12/15) -
僕の選んだべートーヴェンの名盤
投票数:2票
名演奏とはこういうものだ!というのを教えてくれる日本で唯一の音楽評論家なので本当にクラシック音楽を愛好している人はぜひこの本を読んでほしい。 (2001/10/24) -
月の王
投票数:2票
-
100年前のヨーロッパ第4巻 ハバナ・エキゾチカ ゴメス・コレクション
投票数:2票
葉巻ファンとしても是非お願いしたい本です。 (2002/08/30) -
WASP90年代のキーワード
投票数:2票
仕事の参考書。 (2000/10/17) -
東京の侵略
投票数:2票
-
大いなる迷走
投票数:2票
仕事の参考書。 (2000/10/17) -
復刊商品あり
群衆と権力
投票数:2票
カネッティの「眩暈」を読み、他の作品を読みたいという感想を持ちました。「群衆と権力」の復刊、興味があります。 (2002/07/08) -
比較文明社会論
投票数:2票
卒論の関連図書で図書館から何度も借りだした思い出があります。その後数度の転勤生活の中、県立図書館でさえ置いていない県があります。ボクもどうしても手に入れたい書籍のひとつです。 (2001/05/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

















































