「法律・経済」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 25ページ
ショッピング73件
復刊リクエスト1,370件
-
狭山裁判と科学: 法科学ノート (現代教養文庫: 938)
投票数:1票
. (2005/03/05) -
治安と人権
投票数:1票
本書は、いわゆる「司法反動期」に書かれたものであるが、現在においても色褪せることのない内容を持つものであろう。それどころか、現在においては、さらに強いメッセージを感じることができるのではないだ... (2005/02/22) -
要説・世界の法思想
投票数:1票
非西欧圏の法思想を概説する数少ない入門書。 古書店などでも入手しにくい。 (2005/02/05) -
統帥権
投票数:1票
明治の旧軍設立から太平洋戦争での崩壊まで、暴走する軍部を制御できない日本の特質を描き出した。 きなくさい今日こそ、政治による軍事の制御がどうあるべきか落ち着いた論議が必要だと思う。 (2004/12/23) -
国法汎論
投票数:1票
真政大意の著者として、加藤がどのように読んだかに興味がある。 (2007/10/13) -
刑事手続構造論の展開
投票数:1票
井戸田侃による「刑事手続構造論」三部作の第2弾。今年発売された『刑事訴訟理論と実務の交錯』(有斐閣)をより深く理解するためにも、是非一読しておきたい作品です。 (2004/11/26) -
刑事手続の構造序説
投票数:1票
今年発売された『刑事訴訟理論と実務の交錯』(有斐閣)及び1982年に発売された『刑事手続構造論の展開』(有斐閣)との三部作における記念すべき第一弾。筆者の刑事訴訟に対する理解を知る上でも是非一... (2004/11/26) -
くらしと経済 値段はどうして決まる
投票数:1票
越村博士の経済学啓蒙書のなかでも、とくにお薦めしたい一冊です。 (2004/11/24) -
資本の再生産と蓄積の理論
投票数:1票
氏の著作の中でも代表的なものですが、古書店でもついぞ見かけなくなりました。 (2004/11/24) -
錬金術のしくみベンチャー上場
投票数:1票
今でも必要な情報が多く含まれていると思われる。 (2004/09/28) -
資本主義発展の研究 長期趨勢と循環の計測的接近
投票数:1票
. (2004/09/16) -
複合力の時代
投票数:1票
「あー、うー...」で有名な政治家大平正芳が政治・経済・社会・文化についてみずからの考えを忌憚なく吐露した本書は、人間大平・政治家大平を知るうえで重要な書物である。指導者不在の現在、不言実行の... (2004/08/25) -
税務署をマルサせよ
投票数:1票
人間のウソや、ダマシや、ニセモノに興味があるから。 (2004/02/04) -
大使モンデールの肖像
投票数:1票
2002年のアメリカの中間選挙で急遽担ぎ出された元副大統領ウォルター・モンデールとはどのような人物なのか気になったから。 (2003/12/21) -
債権各論II不法行為
投票数:1票
不法行為についてはこの本がかなり良くできていると思います。 是非復刊を望みます。 (2003/10/03) -
入門企業金融論
投票数:1票
近年ますますニーズが高まってきている、コーポレート・ファイナンスの知識ですが、平易な記述で高度な議論まで網羅している本書はその入門書として最適です。この機会に是非復刊を! (2003/08/03) -
佐賀潜の法律シリーズ 全7巻
投票数:1票
私は小学5年の時、父の書棚にあった初版(改定前)を読んだ。 この様に、誰でも分かりやすく解説してある。 尚、一部の本は在庫が有るようだ。 (2003/07/16) -
金持になる方法の研究
投票数:1票
何十年にも渡って古今東西の富豪を研究した結論を記された本書をぜひ読んでみたいのでお願いいたします。 (2003/06/29) -
現代日本経済の批判
投票数:1票
. (2004/03/02) -
経済学解説と研究
投票数:1票
. (2004/03/02) -
現代の資本主義その経済危機の理論と現状
投票数:1票
現在、資本主義体制維持策が行きつき、その限界が明確になる中で、さらに経済・政治を支配する金融独占資本が、国家を自らの利益のために利用し尽す中で、労働者・民衆が人間として生きられなくなっている。... (2017/10/08) -
会社取締役制度の法的構造
投票数:1票
自分自身の研究上よく参照する本であるが、古本屋では、とんでもなく高い値段が付いているので、是非とも復刊を希望する。 (2003/05/01) -
ニッポン政治の解体学
投票数:1票
世界唯一の政治(国家)学者による現代日本(世界)をわかりやすく解説した著作です。 (2003/03/17) -
合資・合名会社の法律と登記
投票数:1票
SOHOなどで、合資会社などにしている人も多いと思うので、 あれば重宝するはず。 私自身もSOHOですので、あるとうれしいです。 (2003/03/05) -
生き残りのディーリング
投票数:1票
インターネットの古本屋さんでチェックしても見つかりません。 その理由として考えられるのが 1 いい本だから、所有者が手放さない。 2 あまり古すぎて、市場にでてこないか廃棄処分されている。 3... (2003/02/20) -
マルクス主義政治学入門 (Marxism and politics)
投票数:1票
Milibandの著書はすべて重要。 (2003/02/07) -
資本制経済の諸理論 (Theories of the capitalist economy)
投票数:1票
Ben Fineの著作はどれもすばらしい (2003/02/06) -
伊東光晴経済学を問う3現代経済の現実
投票数:1票
北米から輸入された皮相で非現実的な経済学(数学遊び)が主流となっているなかで、伊東先生のようなまともな経済学者の著作が読み継がれる必要があると思います。 (2003/01/21) -
戦力・その他
投票数:1票
現行憲法成立に深く関与された筆者の業績を検証するため。 (2010/10/10) -
スミスとマルクス
投票数:1票
名著なので復刊して下さい。 (2003/01/02) -
講座現代経済学 全6巻
投票数:1票
良書です。 (2002/12/30) -
現代国際金融論
投票数:1票
金融の勉強 (2002/11/29) -
21世紀への知的戦略
投票数:1票
おもしろかったので。 (2002/11/13) -
(マンガ)営業マン必修六法 このポイントをおさえて業績をあげろ
投票数:1票
営業に関連する法律は多岐にわたり、全般をうまく網羅して、かつ分かり易い書籍が見当たらないため。 (発刊当時と法律が改訂されているという危惧はありますが。。。) 復刊されましたら営業教育用として... (2002/09/26) -
交通広告の活用アイディア
投票数:1票
大学の研究でどうしても必要なのです (2002/08/20) -
競争と独占 現代経済学叢書21
投票数:1票
内容は分かりませんが本間要一郎の著作ですので価値はあると思います。 (2002/08/11) -
資本論の弁証法的根拠
投票数:1票
『梯明秀経済哲学著作集』にはなぜか収録されていないようです。 (2002/08/09) -
経営学方法論研究
投票数:1票
興味あり (2002/08/09) -
ケインズ 人・学問・活動
投票数:1票
. (2002/04/24) -
経済学とイデオロギー
投票数:1票
ミークは重要です。 (2002/04/19) -
構造変化と経済成長
投票数:1票
ugm さん, ちゃんと特集のページに加えて下さい。 (2002/04/19) -
人類の知的遺産 70 ケインズ
投票数:1票
読んだらきっと経済学のためになるから (2016/10/05) -
ケインズの影
投票数:1票
ロビンソンには興味があります。 (2002/04/11) -
道路法解説
投票数:1票
道路法をここまで詳しく解説した本は他にありません。 (2002/04/09) -
危機の時代を超えて
投票数:1票
面白そうだから (2002/05/12) -
新しい一般均衡理論 資本と信用の経済学
投票数:1票
興味あります。 (2002/03/20) -
景気変動と資本主義
投票数:1票
良書です。 (2002/03/16) -
近代経済学の歴史(上下)
投票数:1票
上巻は入手可能ですが下巻が品切れです。良書ですので復刊お願いします。 (2002/03/16) -
地代の理論 戦後論争点の批判的考察
投票数:1票
重要書です (2002/03/15) -
経済統計学の現代化
投票数:1票
良書です。 (2002/03/14)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!