復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「将棋」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング10件

復刊リクエスト136件

  • シャンチー(中国将棋)入門

    シャンチー(中国将棋)入門

    【著者】所司 和晴

    投票数:6

    日本語で書かれた中国象棋の本は他にないので。 (2010/03/15)
  • 中飛車を破れ 上・下

    中飛車を破れ 上・下

    【著者】石田和雄

    投票数:6

    今現在角道をとめる中飛車について、これだけ詳しく書かれている本はありません。 内容のボリューム、指し手の公平さ、どれをとっても類書の追随を許さない内容だと思っております。 最近は力戦の中飛... (2010/10/19)
  • 真・石田伝説

    真・石田伝説

    【著者】毎日コミュニケーションズ

    投票数:6

    あらゆる石田流が載っている、石田流使いとして魂の本。 これを読めば何が何でも石田流を使いたくなること間違いなし。 なので是非復刊して皆に読んでもらいたい。 (2009/03/19)
  • 史上最強!ワセダ将棋

    史上最強!ワセダ将棋

    【著者】早稲田大学将棋部

    投票数:6

    2年前から探していますが未だ見つからず、どうしても手に入れたい一冊です。 (2009/07/29)
  • 相振り飛車にツヨくなれ

    相振り飛車にツヨくなれ

    【著者】小林健二

    投票数:6

    伝説の名著と聞いたので是非読んでみたいです (2009/03/19)



  • 将棋香落全集

    【著者】木村義雄

    投票数:6

    よろしく (2009/09/28)



  • 雑芸叢書

    【著者】早川 純三郎

    投票数:6

    ただのノウハウ本ではない奥深さがある本だと聞きましたので、読んでみたいと思います。 (2010/03/17)
  • 鈴木流相振り飛車

    鈴木流相振り飛車

    【著者】鈴木大介

    投票数:6

    相振りファンになって間もない頃この本のことを知り、読んでみたくて数多くの書店、古本屋に走りましたが、どこを探しても見つかりません。この本を読みたいと思っているかたはたくさんいらっしゃると思うし... (2002/02/14)
  • 光速の寄せ〈3〉矢倉くずし初級編 (Super series special (Volume 3))

    光速の寄せ〈3〉矢倉くずし初級編 (Super series special (Volume 3))

    【著者】谷川浩司

    投票数:5

    終盤力を強化するためにはと、数多くの方が推奨されている谷川浩司氏の名著。 この第三巻は、現在アマゾンで1万円以上の高値がついていますが、 復刊すればこの名著により多くの人が触れることができ... (2009/01/19)
  • 夢の華

    夢の華

    【著者】山田修司

    投票数:5

    珠玉の名作を盤面でじっくり鑑賞したいです。 (2007/07/22)
  • NHK 訪問インタビュー 全2巻

    NHK 訪問インタビュー 全2巻

    【著者】NHK 編

    投票数:5

    この番組をよく見ていました。 個人的には小松左京先生が出演された放送分の内容を読みたくて投票させてもらいました。 (2011/07/03)
  • 棒銀一直線

    棒銀一直線

    【著者】週刊将棋 (編集)

    投票数:5

    棒銀に魅力があります。 (2009/02/06)



  • 将棋講座 全24巻

    【著者】升田幸三 有吉道夫 内藤國雄 大野源一 熊谷達人 加藤治郎 山中和正

    投票数:5

    升田先生の本をすべてそろえたい。 升田先生の本をみなさんに読んでもらいたい。 以上の理由です。 私は、升田の将棋入門・格言と手筋・升田流新戦法、の3冊を持っています。小学生の頃から、忘れ... (2008/04/11)
  • ひっかけ将棋入門
    復刊商品あり

    ひっかけ将棋入門

    【著者】花村元司

    投票数:5

    禿頭の笑うおじさんの表紙に引かれて初めて読んだ将棋の本です。幾たびかの引越しの途中で無くしてしまいました。5九飛が役に立つ、飛車を下げておくことが理解できるまで20余年経ちました。おじさんが語... (2003/02/16)
  • 泥沼流人生相談

    泥沼流人生相談

    【著者】米長邦雄

    投票数:5

    週刊連載当時拝読し、米長棋聖の信者になりました。 出版されていない分の質問中に珠玉の回答があるので、 出来れば再販と言わずに全てをまとめて出版してください!! 更に欲を言えば再開して頂けないも... (2002/04/07)
  • 羽生善治の終盤術3

    羽生善治の終盤術3

    【著者】羽生善治

    投票数:4

    友人が渇望している。 (2012/04/10)



  • CD-ROM版 升田幸三全局集

    【著者】升田幸三全局集製作委員会

    投票数:4

    正規の価格で購入したい。古書の価格がたかすぎるので。 (2012/11/27)
  • ニャロメのおもしろ将棋入門

    ニャロメのおもしろ将棋入門

    【著者】赤塚不二夫

    投票数:4

    天才バカボンがきっかけで、図書館で読んだのですが、とても面白くてしかもためになるので何度も読んでいました。でも、図書館でのその本の取り扱いが終了して借りられなくなったため数年間読んでいないので... (2020/02/11)
  • 最強の駒落ち
    復刊商品あり

    最強の駒落ち

    【著者】先崎学

    投票数:4

    この本を見つけて手に入れようと思ったころには既に絶版で新品はなく、古書に関しても良書ゆえに価格が高騰気味です。 本当に良書ですし、需要もそれなりにあると思いますのでどうかよろしくお願いします... (2010/07/14)
  • 看寿賞作品集

    看寿賞作品集

    【著者】詰将棋パラダイス編集部

    投票数:4

    読んでみたいなぁ・・・。 (2007/07/24)
  • 楽しみと冒険 5 ゲーム的人間

    楽しみと冒険 5 ゲーム的人間

    【著者】山口瞳 編

    投票数:4

    私は、最近は囲碁にはまっています。前は、麻雀、花札 ゲームは、人間の本能をくすぐります。 それを、著名な作家が、その楽しみを文章にするとはまた楽しみ ぜひ 読んでみたい (2004/11/13)
  • 阪田三吉血戦譜

    阪田三吉血戦譜

    【著者】東公平

    投票数:4

    歴史的価値もあるのではないでしょうか!? (2003/02/27)



  • 現代詰将棋短編名作選1976-2015

    【著者】角建逸(編集)

    投票数:3

    珠玉の名作詰将棋が多数収録されており、ぜひ復刊してほしい。 (2022/08/27)
  • 大山康晴名局集 (名局集シリーズ)

    大山康晴名局集 (名局集シリーズ)

    【著者】大山 康晴

    投票数:3

    大山康晴名局集を所有してますが、良い本だと感じます。 もっとたくさんの人に読んでもらいたいと思います。 (2016/01/20)



  • 雪と花

    【著者】門脇由

    投票数:3

    空

    単行本化されてないので是非お願いします! 本当に面白くてもう一度読みたいのに、雑誌も手元に残ってなくて読めません…。 (2014/05/20)
  • 5手詰ハンドブック

    5手詰ハンドブック

    【著者】浦野真彦

    投票数:3

    中古価格が高騰するくらいの人気。 確実に需要があります。 この位の名著でも廃刊になるんですね。 是非復刊して欲しいです。 中古価格は今後さらに高騰するのでしょうが、理不尽。... (2011/07/16)



  • 幻の大国手

    【著者】金 重明

    投票数:3

    都の図書館から借りてやっと読みましたが、絶版にしておくには惜しい本です。 (2008/07/04)



  • 関根金次郎物語

    【著者】倉島竹二郎

    投票数:3

    関根名人についてのまとまった評伝は現在殆ど出版されておりません。ぜひ復刊を希望します。 (2004/12/13)
  • 中原流相がかり

    中原流相がかり

    【著者】中原誠

    投票数:3

    相掛かりの本は非常に少ないので。 (2003/12/19)
  • 大覇道伝説

    大覇道伝説

    【著者】週刊将棋/編

    投票数:3

    おもしろす (2008/09/02)
  • 横歩取りマスター    週将ブックス―定跡百科ワークブック

    横歩取りマスター 週将ブックス―定跡百科ワークブック

    【著者】週刊将棋

    投票数:3

    欲しい (2009/03/19)
  • 三間飛車マスター    週将ブックス―定跡百科ワークブック

    三間飛車マスター 週将ブックス―定跡百科ワークブック

    【著者】週刊将棋

    投票数:3

    三間飛車の定跡をマスターしたい。 (2003/02/04)
  • 棋神伝バトルコマンダー全4巻

    棋神伝バトルコマンダー全4巻

    【著者】津島直人

    投票数:2

    当時買えなかったコミックでした。大人になって津島先生の力強いイラストに心惹かれてもう一度読みたくなりました。 (2021/03/06)
  • 月下の棋士

    月下の棋士

    【著者】能條純一

    投票数:2

    大好きなマンガだから。 (2017/10/13)
  • 飯島流引き角戦法

    飯島流引き角戦法

    【著者】飯島栄治

    投票数:2

    新飯島流引き角戦法はそこそこではあるが流通している。しかし、前著の飯島流引き角戦法は古本屋などでもプレミア価格である、かつ、ほとんど出回ってないので現状、手にすることさえできない。また、新には... (2017/02/17)



  • マイコミ将棋BOOKS よくわかるシリーズ

    【著者】髙﨑一生、中座真、金井恒太ほか

    投票数:2

    全10巻シリーズのうち一部は持っているのですが、今では一部手に入らない本もあるのでぜひ復刊してほしいです。アマ初段程度には良書だと思います。 (2016/10/05)
  • 雁木でガンガン!!

    雁木でガンガン!!

    【著者】小暮克洋

    投票数:2

    現在本書はAmazonマーケットプレイスで2700円と高騰しておりとても入手することが困難 近年復権した雁木について学べる棋書は少なく需要はあると考えられる 復刊を切に希望します K... (2017/08/07)



  • Java将棋のアルゴリズム

    【著者】池 泰弘

    投票数:2

    この本の他にコンピュータ将棋の入門書は存在しないから復刊を希望します。 (2015/10/06)
  • 将棋大観

    将棋大観

    【著者】木村義雄

    投票数:2

    駒落ちのバイブルだから。 (2015/12/20)
  • 5手詰ハンドブック〈2〉

    5手詰ハンドブック〈2〉

    【著者】浦野真彦

    投票数:2

    ぜひ手に入れたいので復刊を希望します。 (2011/03/20)
  • 3手詰ハンドブック〈2〉

    3手詰ハンドブック〈2〉

    【著者】浦野真彦

    投票数:2

    2007年3月の発売で比較的最近にもかかわらず、絶版になっている。初級者にとって、簡単な3手詰を網羅した本書は価値がある。 (2011/03/20)
  • 3手詰ハンドブック

    3手詰ハンドブック

    【著者】浦野真彦

    投票数:2

    ぜひ手に入れたいので復刊を希望します。 (2011/03/20)
  • 将棋 手筋の教科書(1) 歩・香・桂編(2) 銀・金・角・飛編(3) 囲いの崩し方編 全3冊

    将棋 手筋の教科書(1) 歩・香・桂編(2) 銀・金・角・飛編(3) 囲いの崩し方編 全3冊

    【著者】高橋道雄

    投票数:2

    将棋が強くなるための手筋を「教科書」という位3冊にわたって詳しく書いてある本です。 出版社「山海堂」の突然の倒産で出版してすぐ絶版になって、残念に思っている方が多くいます。 『ステップアッ... (2009/11/09)
  • 勝負のこころ

    勝負のこころ

    【著者】大山康晴

    投票数:2

    2009/1/20に新装版が出帆されたものの,程なく絶版。2014年1月現在,古書市場では定価の約5倍で取引がなされています。勝負に対する真摯さについて書かれた名著であるので,ぜひとも復刊願い... (2014/01/27)
  • 将棋図式集 全3巻

    将棋図式集 全3巻

    【著者】上巻 森鷄二 中巻 内藤國雄 下巻 二上達也

    投票数:2

    なんとか復刊してもらえないだろうか、、。 (2006/12/05)



  • 物の名前 調べたり楽しんだり

    【著者】梅田晴夫編

    投票数:2

    資料収集マニアの梅田氏ならではの本。よくぞここまで調べ上げたものです。まさにトリビアの泉。憶えていてもしようのないものもありますが、知りたい!という方にはお薦めします。今でも売れるかも。 それ... (2006/02/20)
  • 新相振り革命
    復刊商品あり

    新相振り革命

    【著者】杉本昌隆

    投票数:2

    現在、プロ・アマ間で猛威を振るっている 相振り「後手3三角戦法」。この戦法を詳しく解説している本はこの本しかないと思います。このまま埋もらせておくのはあまりにも惜しい。強く復刻を希望します。 (2004/07/07)



  • あばれ王将全2巻

    【著者】貝塚ひろし

    投票数:2

    スポーツ物が多い貝塚先生が書かれた将棋漫画。小気味良いストーリーだったと思います。 (2006/03/24)
  • マル秘初公開!アマ将棋日本一になる法

    マル秘初公開!アマ将棋日本一になる法

    【著者】宮崎国夫

    投票数:2

    タイトルにひかれた。 (2003/12/19)



  • 駒が舞う4、5

    【著者】大島やすいち

    投票数:2

    子供の頃に週刊誌の連載で読んで、とても感動したことが未だに忘れられません。さくら出版さんはせっかく1~3巻を出されたのですから、途中で止めず最後まで出してほしいと思います。 (2004/07/30)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!