復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

出版社「冨山房」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 2ページ

ショッピング2件

復刊リクエスト66件

  • 二十世紀アメリカ小説

    二十世紀アメリカ小説

    【著者】高橋正雄

    投票数:2

    k.s

    k.s

    高橋正雄氏による日本におけるアメリカ文学の貢献度は測り知れない。是非とも復刊を望む。 (2004/03/20)
  • くまくんはなんでもしりたい!

    くまくんはなんでもしりたい!

    【著者】デイヴィッド・ハウグ

    投票数:2

    ぜひ子供に読みたい本です。よろしくお願いします。 (2003/09/04)
  • わたしのだいすきなふねは

    わたしのだいすきなふねは

    【著者】フローラ・マクダネル

    投票数:1

    図書館の読み聞かせでこの絵本を知りました。鮮やかな色彩の絵本で、たくさんの船がでてきます。船ってこんなに種類があるんだと子どもたちが興味深く見ていました。最後のページは、思わずわぁ!と声をあげ... (2024/06/27)



  • ダイドーの冒険シリーズ

    【著者】ジョーン・エイキン

    投票数:1

    kag

    kag

    ウィロビー・チェースのオオカミを読んで、あまりにも面白いので全巻読んでみたくなりましたが、どうやら入手が難しいようです。 ぜひとも、よろしくおねがいします。 (2022/11/30)
  • おじいちゃんとのクリスマス

    おじいちゃんとのクリスマス

    【著者】リタ・テーンクヴィスト

    投票数:1

    この絵本でチェコの文化に触れただけでなく、おじいちゃんのように気持ちを汲んであげられる大人になろうと思えた大切な本でした。ぜひ子どもたちにも読ませてあげたいと願っています。 (2021/11/11)
  • パンはころころ

    パンはころころ

    【著者】マーシャ・ブラウン

    投票数:1

    絵本の勉強会でとりあげられ、ぜひ入手したいと思いました。『童話館』から「パン坊や」として異訳のものが出たばかりなので復刊は難しいかもしれませんね。 二つ並べて比較しましたが、冨山房版のほうが... (2016/03/19)



  • 唐詩選評釈

    【著者】森槐南

    投票数:1

    平野彦次郎『唐詩選研究』において、簡野道明(虚舟)『唐詩選詳説』と共に「論断明快、解説詳密」とあり、「名著」である由。 簡野氏のは入手したがこちらは高額すぎて入手不可能だったので。 (2021/06/29)



  • シュゼットとニコラ シリーズ

    【著者】市川里美 矢川澄子

    投票数:1

    大変美しい挿絵の絵本で、物語も優しく温かい内容でした。文も絵も日本の作家によるものですが、昭和50年代の収集できる情報が限られた時代に、ヨーロッパの日常を正確に再現していたと思います。成人し子... (2015/02/05)



  • はんじさん―しょうしんしょうめいうそのおはなし

    【著者】ハーヴ・ツェマック

    投票数:1

    以前何度か読んだ事はありますがもう一度じっくりと読んでみたいです。 (2012/09/27)



  • 成吉思汗ハ源義経也

    【著者】小谷部全一郎

    投票数:1

    荒唐無稽 (2012/05/27)



  • 舞踊とバレエについての手紙

    【著者】ジャン=ジョルジュ・ノヴェール

    投票数:1

    古本も少なく、高額です。バレエ研究者には欠かせない本で、購入したいのですが、手に入りにくい状態です。 (2011/11/20)
  • 夢になったわかもの

    夢になったわかもの

    【著者】ツェマック

    投票数:1

    ほんとうに感動したのですが、どこにも売っていないので。 (2011/04/26)
  • がちょうのペチューニア
    復刊商品あり

    がちょうのペチューニア

    【著者】ロジャー・デュボアザン/著 松岡享子/訳

    投票数:1

    ペチューニアシリーズは我が子も楽しんで聞いていました。図書館では時々借りて読んでやっていましたが、品切れ状態とは知りませんでした。古典絵本ですが、名作です。今の子供たちにこそ、ぜひ読んでほしい... (2008/09/24)
  • 忘れ川をこえた子どもたち

    忘れ川をこえた子どもたち

    【著者】マリア・グリーペ作/大久保貞子訳

    投票数:1

    グリーペ作品は、本人が哲学を専攻していた影響もあるのか、深い示唆に富むものばかりです。 児童書だからといって、安っぽい物語に終わらないところは、子どもにとっても、また大人にとっても、おもしろい... (2004/10/13)
  • 白鳥の夏

    白鳥の夏

    【著者】ベッツィ・バイアース

    投票数:1

    障害をもつ弟への自然な愛情、少女の心の成長、とても感動的でした。児童文学のジャンルに入れておくには惜しいぐらいの本です。もっと広く読まれてほしいし、自分の本棚にもおいておきたいのです。 (2003/07/26)



  • 言海

    【著者】大槻文彦

    投票数:0

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!