復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 17ページ

ショッピング92件

復刊リクエスト1,429件




  • 英文法講義

    【著者】山田巌,西崎一郎

    投票数:2

    最近の軽めの英文法書からすると分量も多いかもしれないが、きちんとした説明で初学者、独学者でも理解できて、納得できる文法書である。会話中心の表層だけの英語学習ではなく、古いものから新しいものまで... (2009/03/11)
  • 現代文読解のための漢熟語418

    現代文読解のための漢熟語418

    【著者】谷本文男

    投票数:2

    手に入れたい (2009/03/10)
  • クリエイターのためのおんなのこデータベース〈2008〉ファッション編

    クリエイターのためのおんなのこデータベース〈2008〉ファッション編

    【著者】おんなのこデータベース制作委員会

    投票数:2

    oic

    oic

    お願いします。 (2009/02/11)
  • 文章速達法

    文章速達法

    【著者】堺利彦

    投票数:2

    7月17日、朝日新聞(Be面)磯田道史の「この人、その言葉」で紹介されていた。 引用されている内容の創造的骨法に、実践的臨場感が漲っているのを感じた。 また、書くという行為をある種の特権層... (2010/07/18)
  • 上級問題集数学1・2の研究

    上級問題集数学1・2の研究

    【著者】不明

    投票数:2

    すばらしい本で、やれば実力がつくのですが、残念ながら今はもう販売されていません。 (2009/01/09)



  • 新ドイツ語大講座  中巻

    【著者】関口存男・藤田栄

    投票数:2

    上巻は改定・CD付き版が出ておりますが、中巻・下巻についてもCDをつけたかたちで復刊してほしい(本文の改定は必ずしも必要ないと思いますが)。1985年刊行版、POD著作集版は所有しておりますが... (2012/02/21)
  • 筑紫哲也のやぶれかぶれ英語術

    筑紫哲也のやぶれかぶれ英語術

    【著者】筑紫哲也

    投票数:2

    先日亡くなった筑紫哲也さんの本のうち、最も実用的と考えています。私は高校生の時、米国留学を経験しましたが、派遣前にこの本を読み、「言葉に頼らなくて言い部分は、頼らずにコミュニケーションしていい... (2008/11/13)
  • 英単語マイティ700 上級編

    英単語マイティ700 上級編

    【著者】鈴木裕次

    投票数:2

    なつかしい (2009/03/01)
  • 挨拶絵本
    復刊商品あり

    挨拶絵本

    【著者】五味太郎

    投票数:2

    なかなか深いですよ。 こどもも大人も楽しめる五味太郎さんの世界、 ぜひ復刊を。 (2009/02/20)
  • 学研 太陽のひみつ

    学研 太陽のひみつ

    【著者】安部団吉

    投票数:2

    学研まんがひみつシリーズの中の一作で小学校の頃、読んで キャラや話が印象に残って、もう一度よみたいので復刻を希望しました。 (2008/05/27)
  • 図説 モンスターランド

    図説 モンスターランド

    【著者】草野巧

    投票数:2

    2001年に発行されたにも関わらず、絶版となっているこの本。読者(購入者)を裏切らない内容なので、絶対に外せない一品です。 何とか復刊して下さい、お願いします。 (2008/04/16)
  • 物理IB・II標準問題の解き方

    物理IB・II標準問題の解き方

    【著者】木暮隆夫

    投票数:2

    私も学生時代この参考書を愛用していました。 難問が多く思考力が問われるものばかりでした。この「考える過程」こそ、難関大学の入試を突破するのに必要な力で、全部やりきれば非常に学力がつくと思いま... (2012/05/12)
  • 現在(いま)から読める古文

    現在(いま)から読める古文

    【著者】福田睦子

    投票数:2

    ある人に薦められましたが、すでに品切れ絶版とのこと。ぜひ読んでみたい。 (2008/01/30)
  • いじめ・逆境に強い子を育てる10の心得

    いじめ・逆境に強い子を育てる10の心得

    【著者】ロバート・ブルックス サム・ゴールドスティーン 共著

    投票数:2

    いじめ不登校引きこもりなど、今の子どもたちは生きる力が弱いような気がします。そうさせてしまっているのは、私達大人の責任が大きいと感じています。生きる力に満ちた子どもに育てる上で何が必要なのか、... (2008/01/15)
  • 日本語表現文型

    日本語表現文型

    【著者】森田良行 松木正恵

    投票数:2

    とてもいい辞書だから (2023/06/07)



  • 別冊イングリッシュジャーナル「これがディベートだ!地上最強の英語」

    【著者】松本道弘監修

    投票数:2

    ディベートは、留学前によく学んでおくべき内容です。 賛否両論があった本ですが、それだけ多くの人の目に触れる価値のある本だと思います。 復刊を希望します。 (2008/02/11)



  • だまし絵百科

    【著者】桑原茂夫

    投票数:2

    教科書に載っており、教師が紹介すると、興味を持つ生徒が出てきます。図書室にも探しに来ますが、絶版なので、複数冊揃えることができず、対応に困ります。 ぜひ、復刊して頂きたいです。 (2009/06/12)
  • やさしい文系数学50テーマ・150題

    やさしい文系数学50テーマ・150題

    【著者】大原仁

    投票数:2

    理系は今もありますが、文系はありません 文系の人のためにも (2009/02/21)
  • 韓国朝鮮ことわざ辞典

    韓国朝鮮ことわざ辞典

    【著者】金容権

    投票数:2

    朝鮮民族ほど日常生活でことわざを使う民族はいない。朝鮮ではことわざのことを「俗談」というが、その他に俚諺、俗諺などという字を当てる。これからもわかるように、ことわざは庶民の社会的歴史的所産なの... (2007/04/16)
  • コペルニクス英作文-発想転換で入試を突破

    コペルニクス英作文-発想転換で入試を突破

    【著者】勝見務・クリストファ・バーナード

    投票数:2

    一読してみたいため。 (2007/04/04)



  • 我が少年時代

    【著者】アドルフ・ヒトラー(ヒットラー)

    投票数:2

    この本の復刊はかなり難しいであろうからぜひ復刊して欲しい。このシリーズは全部で3冊あると思う。私の持っている我が少年時代には目録がついていて少なくとも3冊あるのだ。ひとつがやはり我が闘争の中の... (2007/04/01)
  • 古文講義の実況中継

    古文講義の実況中継

    【著者】伊田裕

    投票数:2

    受験生にこの参考書を使って古典文法をマスター捨てもらいたい。 「秘伝のオープン 古文読解」と並んで河合塾の古文の原点だと思います。 (2007/01/27)
  • 理解しやすい地学ⅠB

    理解しやすい地学ⅠB

    【著者】石田志朗

    投票数:2

    旧課程の参考書ですが、現行課程にあわせた高校理科「地学Ⅰ・Ⅱ」の参考書が市販されていないため。 (2006/12/26)
  • 究極の超難語タイム1001ワード

    究極の超難語タイム1001ワード

    【著者】SSC

    投票数:2

    絶対読みたい! (2008/03/05)
  • 生物学名命名法辞典

    生物学名命名法辞典

    【著者】平嶋 義宏

    投票数:2

    生物学名の様々な知識が入手でき、読んで大変おもしろい本です。 愛知県立図書館にあるので時々読んでいます。是非復刊して下さい。 (2008/06/01)
  • マンガで覚える現代文

    マンガで覚える現代文

    【著者】田中雄二 大串弘

    投票数:2

    「ことばはちからだ」(河合出版)よりもずっとわかりやすい。田中雄二といえば「漢文早覚え即答法」が有名だが、この本はそれに劣らず良い出来だと思う。オークションでまれにしか見かけない。現代文の苦手... (2006/11/06)
  • 高校英語重要熟語 4000

    高校英語重要熟語 4000

    【著者】志賀武男

    投票数:2

    あらためて英語を勉強したいので! (2012/11/01)
  • 10時間で英語が話せる本

    10時間で英語が話せる本

    【著者】尾崎哲夫

    投票数:2

    とても分かりやすい内容で、いままで図書館で借りていましたが、自分で持ちたいと思い探したところ、どこの書店にも廃刊で置いていませんでした。ネットで探したところ、古本で高値で出ていたため、定価で購... (2006/03/11)



  • 女子手ならひ用文

    【著者】岡本可亭(竹二郎)

    投票数:2

    岡本可亭についてもっと知りたい。 (2005/11/07)
  • 受験化学IBの盲点101

    受験化学IBの盲点101

    【著者】井上尚之

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 物理公式スピード暗記77

    物理公式スピード暗記77

    【著者】井上喜助

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 英語に強くなる本 教室では学べない秘法の公開
    復刊商品あり

    英語に強くなる本 教室では学べない秘法の公開

    【著者】岩田一男

    投票数:2

    いわゆる頭のカタイ学者先生には怒られるかもしれませんが、こういう本こそ読み継がれるべきではないでしょうか。 (2005/07/23)



  • 憲兵志願者案内ト採用試験問答

    【著者】尚兵館版

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)



  • オート三輪車運転免許受験法

    【著者】伊藤博志

    投票数:2

    勉強になります。(蔵書有) (2005/06/25)
  • この気もち伝えたい

    この気もち伝えたい

    【著者】伊藤守

    投票数:2

    私だけでなく、おらゆる子供から大人まで読んで欲しいと思い復刊希望します。また実際に職場の研修に使いたいため (2005/06/01)
  • 中学3年分の英語勉強便利事典

    中学3年分の英語勉強便利事典

    【著者】長沢寿夫

    投票数:2

    アクセントから発音・リスニング・文法と中学3年分の英語をまるまる一冊に。「何を覚えればいいのか?」「どこがポイントなのか?」がはっきりわかるくわしい解説つき。疑問を残さない家庭教師宅配便。 (2010/08/30)
  • 新明解国語辞典 第五版

    新明解国語辞典 第五版

    【著者】金田一 京助 (編集), 柴田 武 (編集), 倉持 保男 (編集), 山田 忠雄 (編集), 酒井 憲二 (編集), 山田 明雄 (編集)

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 理科の学校「なぜだろうなぜかしら」1年上下

    理科の学校「なぜだろうなぜかしら」1年上下

    【著者】新井宏治

    投票数:2

    小学生の頃は真剣に読まなかったが、今になって読みたくなって探している。 (2004/07/18)
  • パパは塾長さん 増補版

    パパは塾長さん 増補版

    【著者】三田誠広

    投票数:2

    少し、興味有り。 (2004/06/15)
  • 早稲田・慶応の学生が感銘した小笠原"教授"の英語名講義全公開 Asuka lecture series

    早稲田・慶応の学生が感銘した小笠原"教授"の英語名講義全公開 Asuka lecture series

    【著者】小笠原 林樹

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 学研 漢和大辞典

    学研 漢和大辞典

    【著者】藤堂明保

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)
  • センター試験数学満点をとる本

    センター試験数学満点をとる本

    【著者】吉永良正

    投票数:2

    cz3

    cz3

    この"ひと工夫"や、この"コツ"、この"数学パワー" というのがどういうものなのか知りたいから。 また、「勉強は基本」という吉永氏の本を読んで もっと吉永氏の勉強法を知りたくなったから。 (2004/04/21)
  • アレルギー・オンチが治る数学正しい学び方 得意ワザを身につけ、生かすための3D勉強法

    アレルギー・オンチが治る数学正しい学び方 得意ワザを身につけ、生かすための3D勉強法

    【著者】吉永良正

    投票数:2

    cz3

    cz3

    3D勉強法に興味がある。 また、「勉強は基本」という吉永氏の本を読んで もっと吉永氏の勉強法を知りたくなったから。 (2004/03/29)



  • 世界偉人伝全集 ダーウィン

    【著者】中村浩

    投票数:2

    興味あり。 (2004/01/27)
  • 基礎日本語辞典

    基礎日本語辞典

    【著者】森田良行

    投票数:2

    hdr

    hdr

    「向山型国語教え方教室」で,向山洋一が推薦する辞書として紹介されていた。 (2007/01/10)
  • 三角関数と指数・対数関数 (数学受験教科書11 全12巻)

    三角関数と指数・対数関数 (数学受験教科書11 全12巻)

    【著者】清史弘

    投票数:2

    読みたい。 (2005/12/04)
  • 英単語マジック

    英単語マジック

    【著者】宮前一広

    投票数:2

    語源を意識して学習することが、ボキャブラリー増強の第一歩のため (2003/12/22)



  • プロジェクト法

    【著者】キルパトリック

    投票数:2

    問題解決におけるプロジェクト法の原典 (2003/11/30)
  • スクリーンプレイ 「ミッドナイト・ラン」

    スクリーンプレイ 「ミッドナイト・ラン」

    【著者】フォーインクリエイティブプロダクツ

    投票数:2

    本の内容の欄にも書きましたが、この映画はデ・ニーロ自ら認めているほどの名作です。公開以来15年が経つ現在に至ってもその魅力は色褪せることなく、ファンは増える一方であります。そういったファン達に... (2003/10/06)
  • Pornoなら英語は3倍速くマスターできる 英語ドキドキ上達法

    Pornoなら英語は3倍速くマスターできる 英語ドキドキ上達法

    【著者】益子政史

    投票数:2

    この本との出会いは受験時代に溯る。書店の受験参考書コーナーで平積みされていたこの本は、そのタイトル・表紙の過激さによりひときわ異彩を放っていた。勉強とは禁欲の上に成り立つものだと思い込んでいた... (2003/10/05)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!