復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「学習参考書教育書受験書」 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 14ページ

ショッピング105件

復刊リクエスト1,096件

  • 中学生の数学 数量編 改訂版・中学生の数学 図形編 改訂版

    中学生の数学 数量編 改訂版・中学生の数学 図形編 改訂版

    【著者】藺森 正栄

    投票数:2

    中学生の時、授業では、この本を使って数学を勉強していました。 私は2年生の終わりで転校したため、途中までしか勉強していませんが、算数とは違う、数学とはどういうものなのか、など実感したし、難し... (2017/10/06)



  • スイスイ頭に入る英単語の集中講義

    【著者】宮崎 尊

    投票数:2

    Amazonでみても千円ちょっとの本が4千円ほどで売られているので、復刊すれば十分利益が出るのではないですか。 (2011/10/26)
  • 中高一貫数学コース  数学4をたのしむ

    中高一貫数学コース 数学4をたのしむ

    【著者】志賀浩二

    投票数:2

    Amazonの出品者において氏名や住所をきちんと明記をすることなく、また意図的に古物商免許を取得せず、それを隠れ蓑に利用し中古市場をいびに歪めている者たちが存在する。その者たちを議題に載せる事... (2011/02/19)
  • 一人ひとりを見つめる子ども研究法の開発

    一人ひとりを見つめる子ども研究法の開発

    【著者】福山憲市

    投票数:2

    子どもたち一人ひとりを伸ばすために、必要なことが書いてあるからです。教師の方々が、この本を読んで、さらに力をつけていってほしいと思います。 (2011/02/13)
  • 宮崎尊の入試英語基本問題集 The BASICS

    宮崎尊の入試英語基本問題集 The BASICS

    【著者】宮崎尊

    投票数:2

    希望します。 (2013/08/11)
  • 宮崎尊の入試英語問題集 THE NEXT

    宮崎尊の入試英語問題集 THE NEXT

    【著者】宮崎尊

    投票数:2

    私も宮崎先生の問題集使用していました。 宮崎先生の解説はとてもわかりやすいです。 (2014/07/16)
  • 宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル

    宮崎尊の入試英語スーパーマニュアル

    【著者】宮崎尊

    投票数:2

    旺文社ラジオ講座講師陣で数学、国語の学習マニュアルがオムニバス形式で発売されていた(現在すべて絶版)。英語のみ宮崎尊先生単独で発売されていたのだ。現在、宮崎先生の著作群に相当するのが駿台のドラ... (2011/01/09)
  • ベクトル場と電磁場—電磁気学と相対論のためのベクトル解析

    ベクトル場と電磁場—電磁気学と相対論のためのベクトル解析

    【著者】有馬哲 浅枝陽

    投票数:2

    mmm

    mmm

    電磁気学の体系が数学として明快に解説されている珍しい本なので、是非読みたい。 (2011/01/04)
  • やさしい英文解釈

    やさしい英文解釈

    【著者】斎藤誠毅

    投票数:2

    このようなすばらしい入門書は今の時代はない。 (2010/12/28)
  • 英語の公式と熟語

    英語の公式と熟語

    【著者】毛利良雄

    投票数:2

    現代の学習参考書には、このような緻密な説明のある本が見当たらない。今のような時代にこそ生きるこの名著の復活を希望したい。 (2010/12/20)
  • 謎解き中国語文法

    謎解き中国語文法

    【著者】相原茂

    投票数:2

    中国語学習者の間で定評のあった本である為。 (2010/12/10)
  • 学問の方法
    復刊商品あり

    学問の方法

    【著者】ヴィーコ

    投票数:2

    デカルトから出発した近代哲学の流れにイタリアの哲学者ヴィーコは敢然と反対した。その哲学はいまだに見るべきものが多い。このような哲学史、思想史上の良書を岩波書店として絶版のままにしておいてほしく... (2010/11/21)
  • 木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    木寺淳浩の古文総攻撃 (基礎編)

    【著者】木寺淳浩

    投票数:2

    予備校時代、古文でお世話になった木寺先生の1冊、復活して欲しいです❗ (2020/02/18)
  • 量子力学の冒険
    復刊商品あり

    量子力学の冒険

    【著者】トランスナショナルカレッジオブレックス (編集)

    投票数:2

    読んだことがありませんが、良い本だと聞いているので投票します。 ぜひ読んでみたいです。 (2010/08/27)
  • フーリエの冒険
    復刊商品あり

    フーリエの冒険

    【著者】トランスナショナルカレッジオブレックス

    投票数:2

    雪

    学生の時買い忘れた (2010/07/31)
  • 化学反応式の作り方

    化学反応式の作り方

    【著者】渡辺義一

    投票数:2

    its

    its

    中学生の時の理科の副教材でした。この本のおかげで化学記号に抵抗なく入ることができました。子供に買ってやりたいと思って探しましたが、ボロボロの本が滅茶苦茶な値段でオークションに出品されているだけ... (2020/10/25)



  • スヌーピーのずっこけ英会話学校

    【著者】金子詔一

    投票数:2

    このシリーズを中学生のときの愛読書でした。 それ以来、英作文でも英会話でもこんなに役立つ本に出会った記憶がないです。基本単語で会話することを勧める本が増えているようですが、その草分けともいえ... (2010/04/13)
  • 教育という文化

    教育という文化

    【著者】ブルーナー

    投票数:2

    現在、注目されている状況的学習論などとも重なる大事なテーマが扱われていると思う。教育の行き詰まりを開くカギが含まれているように思うので。 (2010/03/27)
  • 大学入試現代文読解講義

    大学入試現代文読解講義

    【著者】鮫島 正英

    投票数:2

    先生の授業を受けたことがあります。 (2010/03/18)
  • 大学への日本史問題集

    大学への日本史問題集

    【著者】安藤達朗

    投票数:2

    こんなに情報量が多く,それでいてコンパクトな問題集は無いのではないか?歴史の入試問題は本文自体が解説になっているから「詳しい解説」など邪魔なだけで,問題数が多い方がいい。「その知識が実際にこう... (2014/01/05)
  • 入試にでる英単語が面白いほど記憶できる法 中・上級編

    入試にでる英単語が面白いほど記憶できる法 中・上級編

    【著者】池田 和弘

    投票数:2

    書き込みでどの方も良いと言っていておススメしていますが現在絶版になってしまっていると聞いてショックでした。 どうしてもこの本を購入したいです!! 復刊お願いします。 (2010/08/05)
  • 学力への挑戦―“数学だいきらい”からの旅立ち

    学力への挑戦―“数学だいきらい”からの旅立ち

    【著者】仲本正夫

    投票数:2

    本来わかりやすいはずの数学が、今や嫌いな科目の代名詞となっています。 わかりやすい数学教育を実現する上で、価値ある実践記録は大変貴重なものになると思っています。 (2009/09/06)
  • 分析批評入門

    分析批評入門

    【著者】川崎寿彦

    投票数:2

    国語教育に一大変革をもたらした分析批評。本書は分析批評を深く研究したい人たちのための重厚な理論書であり実践書である。 (2009/08/22)



  • よくわかる日本史

    【著者】上横手雅敬

    投票数:2

    高校時代に活用しなかったが、 改めて読んでみたい。 (2024/12/24)
  • 大学入試英作文辞典

    大学入試英作文辞典

    【著者】木村哲也+マーク・シュウォーツ

    投票数:2

    英作文学習のバイブルでした。入試の役に立つとか英作文をマスターするとか、そんな肩に力の入った感じではなくて、「気の利いた」参考書でした。 いまは、オークションで1万円以上してしまい、とても残... (2009/06/07)
  • ラッセル教育論
    復刊商品あり

    ラッセル教育論

    【著者】バートランド・ラッセル著 安藤貞雄訳

    投票数:2

    絶版になっているわけではなく、ただ増刷していないだけだと思われますが,岩波で増刷する気がないのであれば,筑摩書房が買い取ってちくま学現文庫でだせばよいと思います。 本書は幼児教育が中心です... (2014/10/17)



  • 精講英文解釈

    【著者】斎藤美洲・広瀬和清

    投票数:2

    pop

    pop

    欲しいです。復刊お願いします。 (2010/10/21)



  • 『言語』創刊25周年記念別冊′97・7 言語学大問題集163

    【著者】町田健、籾山洋介、滝浦真人、堀川智也

    投票数:2

    他に類書がなく貴重である。 (2009/05/08)
  • 基礎強化入試現代文

    基礎強化入試現代文

    【著者】森永茂

    投票数:2

    石原千秋さんの『教養としての大学受験国語』で紹介されていて、興味を持ちました。ぜひ読んでみたいと思います。 (2009/03/23)
  • 基礎からの現代文国語表現3訂版(チャート式・シリーズ)

    基礎からの現代文国語表現3訂版(チャート式・シリーズ)

    【著者】江連 隆

    投票数:2

    私も現役時代、使用していました。 解説が、とてもわかりやすかったのと、 メジャーな文章も掲載されていて 学校のテストか業者テストか忘れてしまいましたが 同じ文章が出てきたのを覚えていま... (2014/07/16)



  • 英文法講義

    【著者】山田巌,西崎一郎

    投票数:2

    最近の軽めの英文法書からすると分量も多いかもしれないが、きちんとした説明で初学者、独学者でも理解できて、納得できる文法書である。会話中心の表層だけの英語学習ではなく、古いものから新しいものまで... (2009/03/11)
  • 現代文読解のための漢熟語418

    現代文読解のための漢熟語418

    【著者】谷本文男

    投票数:2

    例文が実際の入試問題で実戦的でした。また語句の説明が簡潔にして分かりやすく,最近の本に多く見られる冗長さがありません。その分問題数が多くて力がつきます。類書の中ではピカイチだったと思います。 (2009/01/31)
  • 教育のことば

    教育のことば

    【著者】イズラエル・シェフラー 村井実

    投票数:2

    この本を読むことで、日々の生活で使われる「教える」という言葉がいかにいい加減に使われていたのか、また過去の教師達がいい加減に使ってきたのかということを痛感させられる名著です。 教員を目指... (2009/01/28)
  • 日本の幼稚園―幼児教育の歴史

    日本の幼稚園―幼児教育の歴史

    【著者】上笙一郎、山崎朋子

    投票数:2

    無

    幼児教育の歴史を 知りたいから。 (2009/01/26)
  • アメリカの大学

    アメリカの大学

    【著者】潮木守一

    投票数:2

    無

    理想に燃えた アメリカの大学人の 情熱と努力の軌跡を みたいから。 (2009/01/25)
  • 上級問題集数学1・2の研究

    上級問題集数学1・2の研究

    【著者】不明

    投票数:2

    すばらしい本で、やれば実力がつくのですが、残念ながら今はもう販売されていません。 (2009/01/09)



  • 新ドイツ語大講座  中巻

    【著者】関口存男・藤田栄

    投票数:2

    上巻は改定・CD付き版が出ておりますが、中巻・下巻についてもCDをつけたかたちで復刊してほしい(本文の改定は必ずしも必要ないと思いますが)。1985年刊行版、POD著作集版は所有しておりますが... (2012/02/21)
  • 英単語マイティ700 上級編

    英単語マイティ700 上級編

    【著者】鈴木裕次

    投票数:2

    なつかしい (2009/03/01)
  • 代数 全2巻

    代数 全2巻

    【著者】秋月康夫,鈴木通夫

    投票数:2

    k

    k

    参考図書としてよくあげられており、ぜひ読みたい (2008/09/22)
  • 新しいテスト問題作成法

    新しいテスト問題作成法

    【著者】池田 央

    投票数:2

    日本の教育統計の第一人者である池田央先生の古典的名著.1980年の出版だが,普遍的な内容なので,全然古くないと思う.図書館で借りて読んだが,ぜひ手元に置いて,試験問題作成の度ごとに読み直したい... (2008/08/15)
  • 高校教育の展開

    高校教育の展開

    【著者】佐々木享

    投票数:2

    上記の、「本の内容」をご参照ください。 (2008/05/02)
  • 物理IB・II標準問題の解き方

    物理IB・II標準問題の解き方

    【著者】木暮隆夫

    投票数:2

    私も学生時代この参考書を愛用していました。 難問が多く思考力が問われるものばかりでした。この「考える過程」こそ、難関大学の入試を突破するのに必要な力で、全部やりきれば非常に学力がつくと思いま... (2012/05/12)
  • 現在(いま)から読める古文

    現在(いま)から読める古文

    【著者】福田睦子

    投票数:2

    ある人に薦められましたが、すでに品切れ絶版とのこと。ぜひ読んでみたい。 (2008/01/30)
  • いじめ・逆境に強い子を育てる10の心得

    いじめ・逆境に強い子を育てる10の心得

    【著者】ロバート・ブルックス サム・ゴールドスティーン 共著

    投票数:2

    いじめ不登校引きこもりなど、今の子どもたちは生きる力が弱いような気がします。そうさせてしまっているのは、私達大人の責任が大きいと感じています。生きる力に満ちた子どもに育てる上で何が必要なのか、... (2008/01/15)
  • ベーシック憲法  憲法学の基礎とその周辺

    ベーシック憲法  憲法学の基礎とその周辺

    【著者】阪本昌成

    投票数:2

    分かりやすく解説したテキストとして、手元に欲しい (2010/07/07)
  • 線形代数

    線形代数

    【著者】矢野健太郎・石原繁

    投票数:2

    昭和に出された、日本の数学教科書の中で、齋藤正彦「線型代数入門」、佐武一郎「線型代数学」に並ぶ良書だと思います。 著者それぞれは同じ分野で数冊本を出しており、現在も刷数を重ねているものはあり... (2007/12/06)



  • 別冊イングリッシュジャーナル「これがディベートだ!地上最強の英語」

    【著者】松本道弘監修

    投票数:2

    当時大学生(英語専攻)であった私はそのあまりの英語の速さに圧倒されたが,私の他にもこのテープを宝物にして擦り切れるほど聞いた英語学習者は数多いと思われる。今,是非CD版で復刻を希望する。 (2007/07/03)
  • やさしい文系数学50テーマ・150題

    やさしい文系数学50テーマ・150題

    【著者】大原仁

    投票数:2

    復刊か改訂かされて出版してほしいから。 (2007/05/01)
  • コペルニクス英作文-発想転換で入試を突破

    コペルニクス英作文-発想転換で入試を突破

    【著者】勝見務・クリストファ・バーナード

    投票数:2

    一読してみたいため。 (2007/04/04)
  • 古文講義の実況中継

    古文講義の実況中継

    【著者】伊田裕

    投票数:2

    受験生にこの参考書を使って古典文法をマスター捨てもらいたい。 「秘伝のオープン 古文読解」と並んで河合塾の古文の原点だと思います。 (2007/01/27)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!