「囲碁」 復刊リクエスト一覧 (投票数順)
                    	ショッピング1件
                        
                    
                    
            復刊リクエスト64件
- 
                            	
                                ヒカルの碁 イラスト集未収録のカラー原稿を再度イラスト集に!!投票数:275票 2部以降ジャンプのカラーページは保存してありますが、 やはりイラスト集になって発色や状態のよいものを見たい! という気持ちが大きいです。ましてや画力に定評のある小畑先生 なら、連載が終わった今... (2004/02/28)
- 
                            	
                                小畑健画集『blanc et noir』投票数:152票 『デスノート』や『ヒカルの碁』でお馴染みの小畑健ワールドが凝縮された至高の一冊。 他の追随を許さない美麗なイラストの数々はもちろんのこと、こだわりのフレーム型ブックケースや特殊インクを使用... (2015/11/08)
- 
                            	
                                前田初級詰碁投票数:95票 前田陳爾先生は、その著で私を詰碁の世界に案内して下さった大恩人にして、私淑する師匠というべき方です。数々の名著の中でも、この上級、中級、初級の3部作は古典として長く伝える価値のある名著として推... (2003/05/11)
- 
                            	
                                前田上級詰碁投票数:79票 近くの図書館にあったこのシリーズ。高校のころ、初級は何とか解けたけど中級でギブアップした苦い思い出があります。当時に比べればずっと強くなったけど、それでも上級に太刀打ちできるか分かりません。家... (2005/12/05)
- 
                            	
                                加田克司傑作詰碁投票数:71票 名著との評判が高いので、オークションでたびたび狙っているのですが、いつも一冊数千円に高騰してしまって、とてもではないですが落札できません。 これだけ人気があるんだから、復刊しちゃえばいいのに... (2011/09/21)
- 
                            	
                                前田中級詰碁投票数:70票 前田陳爾先生は、その著で私を詰碁の世界に案内して下さった大恩人にして、私淑する師匠というべき方です。数々の名著の中でも、この上級、中級、初級の3部作は古典として長く伝える価値のある名著として推... (2003/05/11)
- 
                            	
                                ヒカルの碁 完全版投票数:67票 あの頃古本屋や図書館で読んでしまったが 大人になって新品を買って作者に貢献したい気持ちが高まってきた。 舞台化も決まったみたいだし、(さすがにもう望み薄かもしれないけど)第2部にも期待して... (2024/04/22)
- 
                            	
                                基本死活事典 上巻投票数:54票 稀代の名著と聞き欲しくなりましたが、古本でもとてつもないプレミアム価格で取引されているようです。丸暗記すれば六段?になれるらしいです。増補改訂版での復刊を強く希望します。下巻とセットでもいいと... (2010/03/30)
- 
                            	
                                加田克司衆妙詰碁 全4巻投票数:31票 名著との評判が高いので、オークションでたびたび狙っているのですが、いつも一冊数千円に高騰してしまって、とてもではないですが落札できません。 これだけ人気があるんだから、復刊しちゃえばいいのに... (2011/09/21)
- 
                            	
                                梶原の碁 全5巻投票数:28票 私は最近、囲碁と梶原先生にハマりました。 梶原先生の著作は数多いのですが、出版年が 昔のものが多く、絶版も少なくありません。 木谷道場の師範代として現在のトッププロの碁感を 育てあげた梶原先生... (2001/12/02)
- 
                            	
                                強くなるヨセの知識投票数:22票 囲碁の勉強によい本を探してネットでいろいろ検索していたら、ヨセについては本書の評価が非常に高く、2chの棋書購入検討スレや個人のブログなどでもよく紹介されていたので興味を持ちました。値段も安い... (2006/06/15)
- 
                            	
                                趙治勲傑作選 全3巻投票数:15票 僕個人はこの打碁集はリアルタイムで購入しましたが、 現在入手困難の状態にあることを知って大変驚き、 また囲碁ブーム復活の感のある現在において、 新たなファンが趙さんの碁を勉強しにくいのは 大変... (2005/10/10)
- 
                            	
                                呉清源打碁全集投票数:14票 「素晴らしい」の一言に尽きる。 (2012/11/02)
- 
                            	
                                ヒカルの碁碁ジャス・キャラクターズガイド投票数:10票 令和の今になってヒカルの碁にハマりました。 ネットでは高額でしかなく、電子版もないため復刊を強く希望いたします。 (2025/10/11)
- 
                            	
                                ニャロメのたのしい囲碁入門投票数:10票 このシリーズは名作が多いので、ぜひ読みたいです。 (2010/05/23)
- 
                            	
                                武宮の形勢判断投票数:9票 著者の本が大好きです。もちろん、著者も大好きです。 この本もぜひ読みたいと探していますが、中古本の多くは正直、綺麗なものに出会えません。多分、持っていた方々も実際に並べたり、何度も読み返した... (2012/09/01)
- 
                            	
                                手筋事典 全三巻投票数:9票 この本はないと困る。よろしくお願いします。 (2022/08/08)
- 
                            	
                                「碁」でグングン育つ!子どもの脳と心投票数:9票 碁を通じて、マナーなどを子供のうちから覚えておくことは、良いことだと思います。 言葉使いの悪い子が碁を打って教えてあげているうちに、悪い言葉を発しなくなったことが有ります。 ただ、理解する... (2007/06/07)
- 
                            	
                                新編ヨセ辞典投票数:7票 評判が良いのでほしいです。 (2011/01/14)
- 
                            	
                                上手な初心者投票数:7票 図書館で読んで、ぜひ欲しいと思っていました。 (2003/02/25)
- 
                            	
                                坂田珠玉詰碁投票数:6票 実戦的な詰碁集としてすばらしいので。 (2008/03/09)
- 
                            	
                                坐隠談叢投票数:6票 囲碁を始めて1年半。囲碁番組を見ていたら白江7段が一言「囲碁をされる方なら勿論ご存知の坐隠談叢」という言葉をたよりにずっと探していますが、なかなか見つからずなのです。 絶対に手に入れたいという... (2004/12/21)
- 
                            	
                                雑芸叢書投票数:6票 双六など盤上遊戯に大変興味あります。 (2002/06/26)
- 
                            	
                                100万人の詰碁 全3巻投票数:5票 昔からずっと買いたかった本なのです。是非とも 復刊して下さい。 (2010/08/14)
- 
                            	
                                新版 碁の学び方投票数:5票 呉清源と打ち合った高川格さんの本だから間違いない。 (2003/02/05)
- 
                            	
                                坂田の碁 全6巻投票数:4票 勉強したい。 (2010/11/13)
- 
                            	
                                碁は調和である 打込十番碁ほか呉清源の全棋録投票数:4票 呉先生のファンだから。 (2006/04/04)
- 
                            	
                                坐隠談叢 囲碁全史新編増補投票数:4票 囲碁を始めて囲碁番組を見ていた時白江7段の解説中でこの坐隠談叢を知り以後探しています。 (2004/12/21)
- 
                            	
                                楽しみと冒険 5 ゲーム的人間投票数:4票 人生の達人たちが綴った、その娯楽的なテーマに隠れた人生論が覗く、読み飛ばすにはあまりに惜しい本です。 (2004/11/05)
- 
                            	
                                大竹英雄 全五巻投票数:4票 竹林時代を築いた、大竹の美学 この間、羽根天元とNHK杯戦の戦い方には、感服の一言 よって、当巻の復刊を希望します。 (2003/09/26)
- 
                            	
                                ニャロメのおかしなおかしな囲碁格言投票数:4票 格言をわかりやすく学べると思ったので復刻を希望しました。 (2007/07/29)
- 
                            	
                                一手の手筋大集合投票数:4票 初級者を対象とした、手筋の問題集の名著がないため、何とか復刊させたい。 (2003/02/10)
- 
                            	
                                碁きちにささげる本投票数:4票 何か凄そうだから (2003/02/05)
- 
                            	
                                武宮正樹の珍瓏で覚える囲碁手筋投票数:3票 むかし図書館で読みました。 100手以上かかるシチョウの問題図が多いのですが、問題図のデザインはハートやネズミなど趣向を凝らした楽しいものばかりです。 手数は長いですがどれも一本道のヨミな... (2023/09/26)
- 
                            	
                                囲碁 級位者のための本筋の打ち方投票数:3票 一度買って読んだのですが当時はあまり消化できず売却してしまったのですが今になって良い本だったと痛感。何とかもう一度じっくり読みたい! (2012/10/20)
- 
                            	
                                続坂田の碁 全3巻投票数:3票 『坂田の碁』はまだ手に入りますが、こちらはいよいよ手に入りにくいです。 ぜひ読みたいです。 また、昭和を代表する棋士の著書を復活させることは、後世のためにもなると思います。 (2020/02/26)
- 
                            	
                                風と刻 橋本宇太郎詰碁名作選(上中下)投票数:3票 橋本宇太郎九段は詰碁創作の西の横綱と言われた名手です。 名作を集めた「風と刻」の復刊を希望します。 (2014/07/22)
- 
                            	
                                詰碁の神様 前田陳爾傑作集 全2巻投票数:3票 詰碁好きです。この人以外にも橋本宇太郎氏の作品集も復刊して欲しいものがあります。 (2010/10/18)
- 
                            	
                                囲碁発陽論(東洋文庫 412)投票数:3票 いくつかの出版社で発陽論でていましたが、コンパクトであり、詰碁最高峰の復刊を心待ちにしてます。今は亡き秀行先生の解説で是非楽しみ(苦しみ (笑))たいです。 (2022/06/02)
- 
                            	
                                置碁―白の作戦 (囲碁有段シリーズ)投票数:3票 白の立場からの置碁の本はあまりないため (2010/07/16)
- 
                            	
                                強くなる実戦死活投票数:3票 囲碁の死活について解説してある本の中で、私のレベルでは一番優れた著書だと思います。 (2005/10/06)
- 
                            	
                                15級をめざす次の一手問題集(囲碁新書)投票数:2票 囲碁のルールを書いた入門書や すでに碁がある程度打てる人向けの棋書は多いです。 しかし、こういうルールを覚えた次のステップに的を絞った棋書で名著となるとそう多くはないようです。 よく... (2011/06/30)
- 
                            	
                                昭和の詰碁 全3巻投票数:2票 勉強したい (2010/08/19)
- 
                            	
                                死活小辞典投票数:2票 読んでみたい… (2010/08/25)
- 
                            	
                                碁経衆妙(詰碁の原典) 改訂投票数:2票 詰碁の勉強がしたい。 (2010/07/18)
- 
                            	
                                現代花形棋士名局選 全7巻投票数:2票 木谷一門の棋士の打ち碁集が少ないので、この本は貴重な一冊だと思うから。 (2008/03/09)
- 
                            	
                                物の名前 調べたり楽しんだり投票数:2票 資料収集マニアの梅田氏ならではの本。よくぞここまで調べ上げたものです。まさにトリビアの泉。憶えていてもしようのないものもありますが、知りたい!という方にはお薦めします。今でも売れるかも。 それ... (2006/02/20)
- 
                            	
                                三段合格の手筋投票数:1票 日本棋院が出版する囲碁文庫の人気シリーズ 〇段合格の死活・手筋・定石が増刷なく、絶版になっていたことを知らず、 今後の囲碁界の未来のためにも、このシリーズの復刊を願います。 (2023/10/31)
- 
                            	
                                六段合格の死活投票数:1票 日本棋院が出版する囲碁文庫の人気シリーズ 〇段合格の死活・手筋・定石が増刷なく、絶版になっていたことを知らず、 今後の囲碁界の未来のためにも、このシリーズの復刊を願います。 (2023/10/31)
- 
                            	
                                ヒカルの碁主題歌曲集投票数:1票 アニメ20周年でじわじわと話題があがっており、小さなころから好きだった人が大人になり求める声が多く聞こえています。 (2023/01/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
				復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


 
                 
                


















































