復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 1009ページ
ショッピング10,235件
復刊リクエスト64,659件
-
溺女伝
投票数:1票
晩年の席画的なペン画などにも匂い立つ色気がありますが、文章でも、おんなを知り尽くし、放蕩の限りを尽くしたという氏でしか書けない本だと思います。また、装幀も実に素晴らしい。 (2006/01/18) -
溺愛龍神と生贄花嫁
投票数:1票
購入したがネットショッピングでも取り扱いが無いので (2024/07/03) -
滄海よ眠れ
投票数:11票
出版された当初から興味はあった。いつか読もうと思っている間に絶版を知った。古本も探したがなかった。ミッドウエーの戦死者全名の消息を訪ねられた筆者の思い入れには敬服する。何とか復刊してもらいたい... (2010/08/15) -
滄海(うみ)への逃亡者-闇に歌えば 第9巻-
投票数:3票
吸い込まれるように、飽きずに読めた本でした。コバルトで「聖霊狩」が連絡され、読み返したくなったものの、どこの書店でも古書店でも販売されていないのでリクエストしました。 (2004/12/30) -
滅びざるもの
投票数:6票
復刊希望 (2008/02/21) -
滅びの宴
投票数:2票
もう一度読みたい (2012/07/09) -
滅びの宴
投票数:4票
滅びの笛の続巻。 もう一度読みたい。 (2025/07/19) -
復刊商品あり
滅びの笛
投票数:3票
もう一度読みたい (2012/07/09) -
滅びの笛
投票数:5票
是非、復刊して欲しい。 (2013/12/09) -
滅びの符号
投票数:5票
新撰組,坂本龍馬を始めとする幕末の歴史に興味のある 私にとっては,たとえその後その国がたどる運命が異なったものでも, 古代アステカ、マヤ,インカ帝国の「滅び行く歴史」は非常に身近に感じられ ま... (2004/01/20) -
滅びの都
投票数:1票
この本は持っていないため、読みたいです。 (2022/03/18) -
滅びの魔光伝説
投票数:6票
パソコン上で多くの方が語られているのと同様、私の脳裏にも長年漠然とながら残っておりました。私はホラーやスプラッターの趣味は全くないのですが、昨年の或る日 本作のタイトルをパソコンにて知り 読み... (2005/04/12) -
滅びゆく性神と秘仏をたずねて―伊豆編
投票数:2票
よく性器の形をした岩などが奉られている場所があり興味深いものがあのので。 (2004/11/27) -
滅びゆく日本
投票数:1票
タイトルとあらすじだけは氾濫しており内容を読んでみたいため (2006/01/05) -
滅びゆく銀河帝国
投票数:2票
息子たちにもファウンデーションシリーズを読ませたいですが、まず自分自身が未読なので、ぜひ読んでみたいです。 野田昌宏大元帥の大胆なリライトには興味津々です。 (2013/04/10) -
滋賀のなかの朝鮮(歩いて知る朝鮮と日本の歴史シリーズ)
投票数:1票
ネットでいくら探しても古本として売られていない。滋賀の朝鮮文化をとてもわかりやすくまとめられているようで、ぜひ読んで現地を訪れてみたいと思っています。復刊をぜひお願いします。 (2011/03/01) -
滑稽の構造
投票数:5票
倉金章介、長谷川町子、杉浦茂ら数多くの弟子を排出した田河水泡の論理的基盤、ぜひ読んでみたいです。 (2009/04/03) -
滑稽新聞(縮刷版)全6巻+別巻
投票数:34票
折角20世紀の終わりに“復活”したのに、絶版のため、また眠れ る獅子になってしまった驚異の反骨滑稽雑誌『滑稽新聞』。 疑惑ブームの昨今、かのシツコイくらいの風刺筆誅精神は今こそ復 活の時だと思... (2002/06/04) -
滑走路灯
投票数:1票
好きな作家わたなべまさこ先生の作品なのですが、まだ読んだことがありません。一度読んでみたいので復刊してください。 (2022/09/23) -
滝口修造の詩的実験 1927-1937
投票数:1票
滝口修造氏に興味があり、当時のオリジナル版(1971年)からの復刻版(2003年)も、稀少ゆえ軒並み高騰しております。 シュルレアリスムの支柱的人物になった彼の詩集をぜひ読みたく思います。 ... (2021/04/26) -
滝口康彦全集
投票数:5票
藤沢周平とともに、日本を代表する時代小説作家。派手さはないがその清冽で美しい文体は印象深く、読者をいともたやすく滝口ワールドに引き込んでいく。何も足さず、何も引かない・・・といったところか。 ... (2003/04/14) -
滝川一益 - 信長四天王の雄、波乱の生涯 -
投票数:1票
ぜひ読んでみたいと考えております (2006/05/10) -
滝川事件 (岩波現代文庫)
投票数:2票
大学の自治を揺るがした、滝川事件の真相とその後を知りたいので。 (2013/01/22) -
滝沢修 舞台写真集
投票数:1票
柔の宇野重吉、剛の滝沢修と呼ばれた劇団民藝の二人の名優のなかでも滝沢さんは私の最も尊敬する俳優です。ぜひ後世に残して欲しい。 (2005/11/11) -
滝沢克己 存在の宇宙
投票数:1票
とても読みたい本です。 (2008/02/11) -
滝沢克己の世界・インマヌエル
投票数:1票
近年では元外交官の佐藤優も援用する、独創的な神学者の解説書。 (2012/09/26) -
滝田ゆう名作劇場
投票数:2票
読んでみたいと思ったので。 (2010/04/16) -
復刊商品あり
滝田樗陰
投票数:1票
日本の文壇、論壇を「中央公論」と「改造」の二大雑誌がになっていたころ、前者の編集長として八面六臂の活躍をし、大いに気を吐いたのが滝田樗陰である。 この人の異常なまでの働きぶりと人物像は、いま... (2015/01/29) -
滝裕可里写真集『n.T.m.Y. ~nice to meet you』
投票数:1票
注目の女優さん! (2017/01/16) -
復刊商品あり
滞日十年
投票数:16票
その『滞日十年』という本のはしがきにグルーさんは「私は、戦争を欲せず、米英その他の連合国を敵に回して戦うことの愚かしさを知り、軍国主義的急進主義者たちが向こうみずな自殺的な侵略へ日本を引き込も... (2005/07/29) -
漁夫マルコの見た夢
投票数:26票
同シリーズには、塩野さん作/司修さん絵の絵本『コンスタンティノープルの渡し守』もありますよね! 田村隆一×若尾真一郎とか、田辺聖子×宇野亜喜良とか。全部読んでみたい! みなさん、ご興味あればそ... (2004/09/16) -
漁師の角度
投票数:194票
連載時からとても興味深く読んでいたものの、ムック化の企画がアナウンスされてから時間が経ち、いつしか忘れてしまっていた。 最近になってふと思い出し、netで検索してみると既に出版>絶版と知り、... (2006/12/25) -
漁業文化の民俗研究
投票数:3票
卒業論文で、船霊信仰を中心とした漁民の信仰を調べている。 来年度韓国に留学するにあたって韓国のペッソナン信仰も研究の視野にいれているため参考文献として『漁業文化の民俗研究』を所持して韓国留学... (2006/12/14) -
漁生の漫画家残酷物語
投票数:1票
-
復刊商品あり
漂う提督
投票数:3票
一度読んでみたい。 (2008/03/04) -
漂えど沈まず
投票数:2票
気になる (2008/08/09) -
漂泊の山民 木地屋の世界
投票数:0票
-
漂泊の王子
投票数:2票
どんな内容だろう。 (2016/07/06) -
復刊商品あり
漂泊の街角
投票数:0票
-
漂泊戦士(ワンダー・エニュオ)五月香ロケーションpart2
投票数:17票
part1に続いて徹夜で読んだ作品です。読み終わった後、二時間ほど何もする気がおきず、ただぼけ~っとしていたのを憶えています。それまでいろんな本を読んできましたが、あんな気持ちになったのは初め... (2002/12/24) -
漂泊者(ながれもの)
投票数:16票
風間一輝氏の現在購入可能な小説「片道切符」を読んで、非常に面白い、もっと読みたい!という気持ちを強く持ちました。 その中でも「片道切符」で重要なキャラクターである人物が主人公になっている本作... (2004/03/01) -
漂流幹線000
投票数:19票
別冊宝島の松本零士ファンタジーで作品の紹介を読みました。作品の紹介でウルウルときてしまいました!是非とも読みたい!いやっ!読まねば!お気軽な気持ちで書店に問い合わせれば絶版。ネットで検索しても... (2004/09/16) -
漂流思考―ベルクソン哲学と現代芸術 講談社学術文庫 (1333)
投票数:6票
読みたい。 (2008/02/12) -
復刊商品あり
漂流教室 My First WIDE B6版 全4巻
投票数:6票
え、My First WIDE版が廃刊なのはおかしいです!私は文庫版よりこちらが欲しいです。 (2003/02/09) -
漂流教室 少年サンデーコミックス版 全11巻
投票数:8票
怪虫に小学生が食べられるシーンがショックでした (2015/03/08) -
漂白 日系画家野田英夫の生涯
投票数:1票
野田英夫に関する本は少ないので、貴重な一冊。 (2005/02/12) -
漆原慎太郎の 古文・記述問題が面白いほどとけるスペシャルレクチャー
投票数:1票
古文の記述系参考書は数が少ない。 代ゼミ講師うるCこと漆原先生の講座「古典絶頂」は東大受験生の間ではバイブルとして語り継がれている。稀に東大は古文単語帳に載っていないような単語を問うてくる... (2024/10/08) -
漆黒のカース
投票数:12票
絶版にするには惜しい (2007/01/27) -
演出家の仕事
投票数:0票
-
復刊商品あり
演劇とその分身(アントナン・アルトー著作集 1)
投票数:2票
演劇に関心があるので。 (2015/02/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!


































