復刊リクエスト一覧 (投票数順) 681ページ
ショッピング10,034件
復刊リクエスト64,373件
-
ギリシャ神話
投票数:3票
昔は、子供向けのギリシャ神話が色々ありました。最近では、子供向けにはマンガでしか出版されていないそうです。中高生になって、シェークスピアや欧米の作家の作品を読む際、神話や聖書はベースとして必要... (2000/09/07) -
ヘミングウェイはなぜ死んだか
投票数:3票
ヘミングウェイは好きです。 (2000/09/10) -
笑えない環境問題マンガ集 エコノザウルスがゆく
投票数:3票
是非読んでみたいと思います。 (2000/09/21) -
Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「拡張関数リファレンス編」
投票数:3票
-
文字の現在 書の現在
投票数:3票
著者に興味を持っている為 (2000/09/02) -
桃の宿
投票数:3票
全集未収録であり、文庫化もされていない。 作者は文化勲章授章者であり、日本文学界の 重鎮であるので、良質な日本文学作品を後世 に残すためにも必要である。 (2000/08/24) -
自然探訪 屋久島
投票数:3票
屋久島の植物についての詳しい本が読みたいので。世界遺産の島で有名なガイドさんの書いた本なのだから、絶対に需要があると思うのだけど。 (2008/06/30) -
近代=時代のなかの住居
投票数:3票
住宅についてこれほど丁寧に、幅広く書かれた本はないと思いま す。 (2000/08/22) -
向こう横町のおいなりさん
投票数:3票
昔、図書館で借りたのはこの本だったと思うんだけど。 確かめるためにももう一度読みたいなあ。 (2003/07/03) -
匣の中の失楽
投票数:3票
今は無き(株)幻影城そして消息不明の社長兼編集長兼探偵小説超コレクターの島崎博氏。 良き時代よ再び来たれ。当時の装丁で是非角川春樹事務所より出版願う。私は持っていても読んでませんが1票投じます... (2000/09/03) -
復刊商品あり
似たもの一家
投票数:3票
ここ数年探し求めているのですがなかなか見つかりません。こうなったら復刊して頂くしか方法がありません。伊左坂家のおとなりに「トンダ」という一家がいるらしく、それがどうやら「サザエさん」でいう磯野... (2000/08/15) -
スポーツと超能力
投票数:3票
-
賢明な投資家
投票数:3票
現在最高の投資家として注目されているウォーレン・バフェット氏の恩師であり、証券分析を最初に始めた人物の代表作。 図書館などに所蔵されていて、読むことができるが、投資に携わるなら、是非手元に置... (2000/08/01) -
赤い爪あと
投票数:3票
小学生のとき菊川先生の恐怖漫画大ブームがありました。 いま大人になってあの頃のことを思い、古書店などで集め出したのもつかの間、どうしてもこの本が手に入らないのです。ネットで探しても状態の悪いも... (2002/03/15) -
Quark
投票数:3票
日常と科学技術を結びつけるいい書籍でした。 (2000/07/21) -
おもいでのクリスマスツリー
投票数:3票
時をこえて語りつがれる、すてきなお話を バーバラ・クーニーさんが当時の暮らしを取材し、絵で再現したそうです。 クリスマスの感激をわすれない、すべての人に読んでもらいたい本です。 (2000/07/21) -
家具と室内意匠の文化史
投票数:3票
研究者にとっても勉強になる著書と思われる。 また本書ほど日本の家具や室内意匠の分野で的確な写真資料を多数扱った著作はあまりない。また本書は古代から現代までの時代を扱った著作では比較的最近になっ... (2000/07/16) -
英語のしくみが見えてくる
投票数:3票
この本を通して、母語である日本語を見なおしてみたいので、是非読んでみたいんです。 (2000/07/07) -
わがままなきょじん
投票数:3票
すごくいい本です。実はこの本をもっているんですが内容だけでなく柿本幸造さんの描く絵がすばらしくて、この年に出た世界の名作シリーズ(12冊)はいいものが多かったのですが中でもこの本は気に入ってい... (2000/11/10) -
アキハバラ電脳組パタPi!
投票数:3票
アキ電の素晴らしさをもっと知ってもらおうと思い投票しました。 (2010/10/04) -
中国経済圏 : 大陸、香港、台湾の補完と協力
投票数:3票
この手の内容は、台湾や香港では多いが(むろん中国語)空虚論も多く、また日本語で読めるものは本書しかない。 (2000/06/30) -
近世の商品流通
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04) -
機関車・電車大百科
投票数:3票
I need it (2009/04/12) -
おてんばエリザベス
投票数:3票
エニド・ブライトンの物語はとても素晴らしいです。ぜひ今の子供たちにも読んで欲しい。 (2000/07/02) -
嘉永二年の帝王切開
投票数:3票
実は、本書のみ古書店で見つけて読み、どうしても続きが読みたくなりました。TVドラマ化されたものもCS放送で見たのですが、やはり文字で、文章で味わいたいと思います。ぜひよろしくお願いします。 (2005/02/20) -
嘉永三年の全身麻酔
投票数:3票
実は、「嘉永二年の帝王切開」のみ古書店で見つけて読み、どうしても続きが読みたくなりました。TVドラマ化されたものもCS放送で見たのですが、やはり文字で、文章で味わいたいと思います。ぜひよろしく... (2005/02/20) -
嘉永四年の予防接種
投票数:3票
実は、「嘉永二年の帝王切開」のみ古書店で見つけて読み、どうしても続きが読みたくなりました。TVドラマ化されたものもCS放送で見たのですが、やはり文字で、文章で味わいたいと思います。ぜひよろしく... (2005/02/20) -
嘉永五年の人工呼吸
投票数:3票
実は、「嘉永二年の帝王切開」のみ古書店で見つけて読み、どうしても続きが読みたくなりました。TVドラマ化されたものもCS放送で見たのですが、やはり文字で、文章で味わいたいと思います。ぜひよろしく... (2005/02/20) -
嘉永六年のアルコール中毒
投票数:3票
実は、「嘉永二年の帝王切開」のみ古書店で見つけて読み、どうしても続きが読みたくなりました。TVドラマ化されたものもCS放送で見たのですが、やはり文字で、文章で味わいたいと思います。ぜひよろしく... (2005/02/20) -
徳田秋声伝
投票数:3票
-
文化帝国主義
投票数:3票
もう絶版だとは知りませんでした。マックワールド文化帝国主義がアメリカ帝国主義ではなくグローバル化の一現象であることを、グローバル化という言葉が今日ほど一般化する前に説いた、先駆的な名著です。 (2002/10/28) -
復刊商品あり
プレアデス+かく語りき
投票数:3票
facebookの某グループで紹介され、ぜひ読みたいと思い、手を尽くして探し、出版社にも問い合わせたが、品切れで手に入らない。中古市場では、10倍~40倍ぐらいの高値で稀少本として少量あるのを... (2020/09/11) -
法王庁の避妊法
投票数:3票
-
小林秀雄全集13巻
投票数:3票
-
勝者の条件
投票数:3票
古書店でもなかなか見つかりません。是非! (2002/12/12) -
ナンノ、やっちゃい隊
投票数:3票
ナンノと聞いて こんな本あったんだ (2015/07/10) -
復刊商品あり
勝手に生きろ!
投票数:3票
うるせえ。それよりも問題は「なぜ休刊したか」だ。学研は『ポスト・オフィス』や『パルプ』だって、出しもしないくせに権利だけは長々と握ってて。最近漸くじゃないか。幻冬社と新潮社に売ったのは。傑作を... (2000/06/12) -
近くそして遠い雲の下
投票数:3票
最近、文庫版で復刊されましたがオリジナルサイズで楽しみたい。 わたせ作品でも爽やかさで一番ではないでしょうか。 (2000/06/10) -
リアルタイム日本史
投票数:3票
-
轢き逃げ人生
投票数:3票
-
ジェニィ
投票数:3票
物語のエンディングが満足のできるものではなかったので、満足がいくまで読み返したい。 (2000/06/06) -
戸倉上山田殺人事件
投票数:3票
<本の内容>でも記入しましたが、峰隆一郎の 推理小説の中でこの本が、最初に出版されたと聞きましたので、ぜひ読んでみたいと思いました (2000/06/06) -
渡辺貞夫の軌跡
投票数:3票
-
オレンジエクスプレス
投票数:3票
楽譜手に入ったら 演奏してみたい (2000/06/03) -
夢のスケッチ
投票数:3票
一生懸命探したんですけど、もうありませんでした。どうか、よろしくお願いします! (2000/06/02) -
ヨネザアド物語
投票数:3票
もはや絶版になり、何処にも置いていません。ぜひぜひ手に入れたいものです。 (2000/06/02) -
The Changing Structure of Interantional Law
投票数:3票
いまだに多くの本に引用され、また研究する上でも不可欠の本であるが、古本では滅多に出てこない上に希少価値まで付いている場合があり、国際法を学ぶものにとって入手しづらいものであるから。 (2000/06/01) -
(何でもよい)
投票数:3票
本人とは少し知り合いという間柄なのですが、本人が高齢(たぶん87才)の為、本人のエッセイ本や自伝などの単行本はあり、購入済みですが、本来の作品(漫画)が未だ入手不能で、是非ともと思っております... (2000/05/31) -
復刊商品あり
ニューヨーク・スケッチブック
投票数:3票
作家の星新一氏と沢木耕太郎氏がともに推薦しているので。 あと同著者による類書、『東京スケッチブック』が印象深く、 著者の故郷であるニューヨークを舞台にしたものなら よりいっそう素晴らしいだろう... (2002/05/06) -
日本の半導体開発
投票数:3票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!