復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 184ページ

ショッピング10,049件

復刊リクエスト64,377件




  • キョンシー大百科

    【著者】不明

    投票数:20

    キョンシーシリーズが小さな頃から、怖いけれど、とても大好 きでした。 ストーリィもですが、何より登場人物のキャラクタと、その掛 け合いが楽しくて。 シリアスでは自分よりちょっと年上の子供た... (2002/09/23)
  • ふぞろいの林檎たち3

    ふぞろいの林檎たち3

    【著者】山田太一

    投票数:20

    ふぞろいの林檎たち1,2のビデオやDVDが発売され、 テレビでも深夜に再放送されるなど、 ふたたびこのシリーズに触れたがっている人も多いと思います。 登場人物と同じくらいの年になった今、 も... (2003/09/27)
  • 超マシン誕生
    復刊商品あり

    超マシン誕生

    【著者】トレイシー・キダー著

    投票数:20

    かつて所有し愛読していましたが、若い技術者に順番に読ませている内に、行方がわからなくなってしまいました。それほど技術を志す人には是非とも読んで欲しいと願う本です。自分自身もずいぶんと励まされた... (2004/10/16)
  • 末は博士か花よめか

    末は博士か花よめか

    【著者】牧村ジュン

    投票数:20

    話の内容は残念ながら覚えていません。小学1、2年生の時に読んだのだと思うのですが、付録のポスターの絵がものすごく好きで高校生になっても持っていたのを思い出しました。 ポスターは紛失してしまいま... (2003/02/16)
  • 新少年少女教養文庫 5     スズメの四季

    新少年少女教養文庫 5     スズメの四季

    【著者】小林清之介

    投票数:20

    すずめに関する本では古典的な名著。内容がすばらしく、博物学的に雀について書かれた本で、これに勝るものはない。あとから別の著者が書いた雀に関する本でも、この本の内容を下敷きにしているもの、参考に... (2003/12/29)
  • 清和源氏

    清和源氏

    【著者】朧谷寿

    投票数:20

    是非読みたいです (2005/02/15)
  • 特別講義手形法小切手法

    特別講義手形法小切手法

    【著者】木内宜彦

    投票数:20

    木内先生は研究者に留まらず、教育者としても素晴らしい方でした。学ぶ側の疑問、知りたいこと、考えていることを慮った講義をなされていました。その内容の一部を一冊の本にしたものがこの「特別講義手形法... (2006/01/07)



  • FOR YOU  幸せになろうよ

    【著者】トミー・スナイダー(ゴダイゴ)

    投票数:20

    発刊当時、トミーのファンだったのでこの本を買いたかったのですが、家の最寄の本屋になくて、探し出せないまま何年も過ぎてしまいました。素敵な詩がたくさん載っているという情報は聞いているので、復刊の... (2002/11/13)



  • OUR DECADEベスト(バンド・パート譜)

    【著者】ゴダイゴ

    投票数:20

    昔持っていたがバンドメンバーに配って無くなってしまった。 PROGRESS AND HARMONY-TRY TO WAKE UP TO A MORNING LIGHTING MAN-WHE... (2020/09/06)
  • 康熙帝の手紙
    復刊商品あり

    康熙帝の手紙

    【著者】岡田英弘

    投票数:20

    mia

    mia

    康熙帝のモンゴル親征(1696~97)の際、皇太子等に書き綴った手紙を基に、各国語史料を駆使した概説書。 手紙には、当時の情勢や日々の出来事が詳述されていますが、皇太子への説諭・愛情に満ちてお... (2001/10/30)



  • チェリッシュ・ギャラリー森川久美 自選複製原画集2 南京路に花吹雪

    【著者】森川久美

    投票数:20

    文庫で初めて「南京路に花吹雪」に触れて以来、 すっかりファンになって、文庫版だけでなく、 元のコミックス全巻も、 続編の「Shang-Hai 1945」も揃えてしまいました。 でも、この本は未... (2002/01/13)



  • ななこ MY LOVE

    【著者】吾妻ひでお

    投票数:20

    手塚先生や藤子先生、石森(いまは石ノ森先生か_)先生、はたまたつげ先生なんていうメジャーどころではなかったのかもしれないけれど、色んなところに影響をあたえてきた重要な作家だと思うんですよねェ。... (2007/06/15)



  • TMNETWORKのスコア「CAROL」

    【著者】TMNETWORK

    投票数:20

    ぼくたちと駐在さんの700日戦争の映画化で、 僕らの7日間戦争とCAROLを思い出し、 楽器を始めたため、今度は弾いてみたい (2007/09/04)
  • コレクターユイ設定資料集

    コレクターユイ設定資料集

    【著者】無し

    投票数:20

    子供の頃、夢中になって観ていたコレクターユイ。思いだすと懐かしい気持ちでいっぱいです。これを読んで、そんな放送当時をしみじみと振り返りつつ、あの頃に思いを馳せたいです。どうか是非、復刊の方をよ... (2014/12/19)
  • 鉄の門

    鉄の門

    【著者】マーガレット・ミラー

    投票数:20

    マーガレット・ミラーのファンで、出版されているものは大体持っているのですが、傑作とされている『鉄の門』が見つからず、どうしても読みたいと思っています。 未だに、ミラーを超えるサイコ・サスペンス... (2003/01/11)
  • ばいばいふくちゃん

    ばいばいふくちゃん

    【著者】くさかめぐみ

    投票数:20

    安楽死という難しいテーマを、家族の暖かい協力の中でほんわりやわらかく扱っています。 読み終わっても大きな悲しみや喪失感がないので 学校で子どもたちに読み聞かせたり、後で話し合ったりもできる... (2012/08/01)
  • ナイフと封筒

    ナイフと封筒

    【著者】内田美奈子

    投票数:20

    この洒落感! 良次郎のルービック宇宙に感動したものでした。内田美奈子らしいSF感に瑞々しい青春期の感性がマッチした、今となっては得がたい短編集です。最近の作品しか知らない若いファンにもぜひ読ん... (2002/02/07)



  • マイファニー

    【著者】忠津陽子

    投票数:20

    忠津陽子さんのファンで是非単行本化してほしいです。 (2009/10/02)
  • Burning blood 車田正美画集

    Burning blood 車田正美画集

    【著者】車田正美

    投票数:20

    アニメ放映当時で6歳だった私も現在21歳。コミック文庫化をきっかけに聖闘士聖矢にのめり込んでしまいました。ビートXもかっこよくて大好きです。入手困難で、復刊を待っている方も多いはず。是非投票を... (2001/07/22)
  • マイウェイ

    マイウェイ

    【著者】和尚ラジニーシ

    投票数:20

    これほど覚醒への導きでトータルなものはないと思うのです。和尚の本では最高に充実したできあがりで、そのエキスのすべてを凝縮した内容といえるものです。 (2009/10/27)
  • 卒業 最後のセーラー服 全4巻

    卒業 最後のセーラー服 全4巻

    【著者】白倉由美

    投票数:20

    以前、古本屋を駆け回って全巻揃えたというのに、その後手放してしまいました。また読みたいです。 (2007/09/21)
  • スゥエード・キルシュ

    スゥエード・キルシュ

    【著者】白倉由美

    投票数:20

    徳間デュアル文庫「NOVEL21 少女の空間 text.RED」と言う短編集に『スゥエ-ド・キルシュ』原作の《彼女の海岸線》と言う話が入っていて、それがとてもおもしろく是非原作も見てみたくなっ... (2003/08/26)



  • ひそやかな童話

    【著者】山田ミネコ

    投票数:20

    山田ミネコを知らない時に出版され、1度も本物を見たことがないのです。 でも私が1番好きなころの絵と世界観だと思いますのでぜひ復刻」をおねがいします。 (2007/09/03)
  • 静かな幽霊

    静かな幽霊

    【著者】山田ミネコ

    投票数:20

    今でも我が家の本棚にひっそりと佇んでいます。 発売当時はまだ子供のだった私には、難しかったと思うのですが、不思議な世界観に浸っていたのを覚えています。 大人になってふとした時に手に取り眺め... (2018/10/22)



  • 花の詩

    【著者】林静一

    投票数:20

    すき (2005/11/25)
  • 嘘つきな天使たち

    嘘つきな天使たち

    【著者】橘香いくの

    投票数:20

    tak

    tak

    探したのですがまったく見つかりません。 どうかお願いします。 (2004/04/08)
  • フュリス

    フュリス

    【著者】ホルスト・ヤンセン

    投票数:20

    トレヴィル社は倒産してしまいましたが、 その出版物は、日本の芸術やサブカルチャーに多大な影響を 与えてきたように思います。(なのでとても残念です。) その中でも「フュリス」は、国内版の画集はほ... (2001/05/29)
  • 妻と娘の国へ行った特派員

    妻と娘の国へ行った特派員

    【著者】近藤紘一

    投票数:20

    昔、仕事でタイの方とお友達になり、突然東南アジアに興味を持ちました。ただサイゴンとかバンコクとかいうだけで本を買って、子育ての合間に読み耽りました。近藤さんが亡くなられたときはとても悲しくて、... (2003/01/27)



  • 夏の小鳥たち

    【著者】ペネロピ・ファーマー

    投票数:20

    絶版になっていると知ってびっくりし、早速投票にきました。 今どきの中途半端なファンタジー(もどき)にはないせつなさが好きでした。 「ある朝、シャーロットは・・・」「冬の日のエマ」の リクエスト... (2004/06/17)



  • アンと山の小びと

    【著者】アリソン・アトリー

    投票数:20

    この本がほしくてたまらないのに、何処にもないのです。 そう思っていたら、地元の小学校の図書室に(ぼろぼろになる一歩手前のものが)ありました。 それを借りて、そっとコピーをして大切に読んでいます... (2001/05/21)
  • ユーザビリティ エンジニアリング原論

    ユーザビリティ エンジニアリング原論

    【著者】ヤコブ・ニールセン

    投票数:20

    gnt

    gnt

    以前立ち読みして欲しいと思っていたのですが、当時は費用的に断念、いざ買おうとしたら入手不可能と言われました。 顧客向けアプリケーション開発に関して、この本に書かれているユーザインタフェースの基... (2001/12/20)



  • 復刊商品あり

    烈しく攻むる者はこれを奪う

    【著者】フラナリー・オコナー

    投票数:20

    凄みを感じさせる作家。同じ南部作家でもフォークナーとは大分違うが"Everything That Rises Must Converge"など本当にすごい作品が多い。日本でももっと読者が増えて... (2002/09/21)
  • 友だちの友だち

    友だちの友だち

    【著者】加納あずま

    投票数:20

    友だちの友だちは偶然入った古本屋で手に入れたのですが、 最近の作品と同じクオリティを持っていて非常に良い 作品だと思います。 復刊もお願いしたいのですが、未刊行の雑誌掲載の作品が ... (2005/08/23)
  • 星の丘学園物語学園祭公式攻略ガイド

    星の丘学園物語学園祭公式攻略ガイド

    【著者】電撃攻略王編集部 他

    投票数:20

    インターネットサイト、携帯サイト、本屋、いづれも探しましたが ぜんぜん見つかりません、出版社に問い合わせたところ、もう絶版で すのでご了承下さいとのことでした。どうしても欲しい為、復刊がかなう... (2004/08/17)



  • 吉田健一著作集

    【著者】吉田健一

    投票数:20

    現在は新潮社から「吉田健一集成」全9巻があるが(これも品切れ気味?)があるが、圧倒的な収録作品量を誇る集英社版は是非復刊してほしい。古書価も非常に高く、またコンディションの良い物も少ない状態だ... (2001/03/09)
  • 水中音響の原理

    水中音響の原理

    【著者】R.J.ユーリック/土屋明

    投票数:20

    この本で勉強しようと思って探し回ったのですが古書でも見つける ことが出来ませんでした。 海洋工学関係の参考文献としてよく見掛けるにも関わらず絶版のまま というのはもったいないです。 国内でこの... (2001/02/07)
  • ゼノギアス ポストカードブック

    ゼノギアス ポストカードブック

    【著者】デジキューブ

    投票数:20

    数年前からずっと探しており、書店にて取り寄せを頼んだりもしてみたのですが、在庫が無いとの事。 発行先のデジキューブ様のHP通販リストにも載っておらず、現在に至るまで入手しておりません。どうして... (2001/08/09)
  • 贋作
    復刊商品あり

    贋作

    【著者】パトリシア・ハイスミス

    投票数:20

    yos

    yos

    「太陽がいっぱい」にシリーズが存在することを先日初めてしりました。本を探しましたが、第3作と第5作は手に入りますが、第2作と第4作はすでに絶版で手に入らないことが判明し、大変ガッカリしています... (2006/06/04)



  • 風土記

    【著者】作者不詳、小島瓔禮 校注

    投票数:20

    近年、角川文庫版は入手困難といわれ、古本屋さんを探すこと数年、最近やっと入手しました。また、岩波文庫版もたまに見かけますが、ほとんどは戦前のもので、それほど手ごろな価格では販売されていません。... (2004/08/21)



  • クラスリングは恋してる

    【著者】西谷祥子

    投票数:20

    どこを捜してもみつからない。もう一度読みたい。あの時代を娘にも伝えたい。 (2002/04/09)



  • 魔神と木の兵隊

    【著者】P.クラーク

    投票数:20

    この本を含めた全集すべて復刊してもらいたいくらいですが、特にこの本が一番好きです。今を去ること30年前、中学生時代に学校の図書室にありまして、もうものすごく好きでした。「モノ」に対する愛情・執... (2005/02/05)
  • われレイテに死せず

    われレイテに死せず

    【著者】神子清

    投票数:20

    亡き父がレイテ島隣のネグロス島に太平洋戦争で出兵し1000名の部隊のうち3名生き残った内の一人であった。生前、父がこの本を探していたが、原本を購入できずに他界。父の代わりに購入したくリクエスト... (2008/02/02)
  • 熊とにんげん
    復刊商品あり

    熊とにんげん

    【著者】ライナー・チムニク

    投票数:20

    最近、パロル舎からライナー・チムニクの作品が3冊出版されて、この作家のことを知りました。「クレーン男」の素朴な物語と読みやすさに惹かれ、ネットで情報を調べていたところ、ある方が「熊とにんげん」... (2003/06/12)
  • 盲目の梟
    復刊商品あり

    盲目の梟

    【著者】サーデク・ヘダーヤト

    投票数:20

    短編集 『生埋め 』 (国書刊行会 “文学の冒険シリーズ”) はすばらしかった。中でも 「S.G.L.L.」という作品は、イランの作家からは思いもよらない ―といったら失礼?― 正真正銘の... (2003/10/28)
  • 彼らの勇気と誇りについて

    彼らの勇気と誇りについて

    【著者】佐瀬稔

    投票数:20

    ボクシングという競技を通して、人の誇りと言うものを知ることが 出来る素晴らしい著作だからです。 自分は既に持っていますが、これからの若い人達に読んで貰いたいと思いました。新しいボクシングフ... (2001/06/30)
  • マッハ 熱学の諸原理

    マッハ 熱学の諸原理

    【著者】マッハ

    投票数:20

    現在熱力学を勉強中で、この本の評判を聞いて読みたいと思いましたが、絶版で、大学の図書館にもありません。是非復刊を! (2007/01/24)
  • ニットのウェディングドレス

    ニットのウェディングドレス

    【著者】桂由美監修

    投票数:20

    古い編物の雑誌にウェディングドレスと、編み図が掲載されており、とても素敵で驚きました。 ドレス=洋裁と思っていたので衝撃的でした。 おそらく、この本には、丹念に編まれたドレスの作品... (2013/08/14)
  • 世界古典文学全集24巻A、B、C(三国志)

    世界古典文学全集24巻A、B、C(三国志)

    【著者】今鷹 真 他訳

    投票数:20

    ちくま学芸文庫から全8巻のものがでていますが、持ち歩くとなると非常に不便ですし、読みたい伝を探すのにもひと手間が要ります。3巻にまとまっている元版、それも新品が欲しいので、復刊を希望します。ち... (2019/10/07)
  • さだまさし 夢のかたみに

    さだまさし 夢のかたみに

    【著者】さだまさし

    投票数:20

    さださんの曲に共鳴して早10年。 人生の師匠になりつつある彼の 人生観や価値観などをより知る為に 一度読んでみたい。 (2002/10/16)
  • さだまさしのセイ・ヤング Part3

    さだまさしのセイ・ヤング Part3

    【著者】さだまさし

    投票数:20

    10年位前、高校生だった頃に友人にラジオを聴くことを勧められましたが、その時には全く興味を持ちませんでした。 その後、働きだしたころからさださんのファンになり、その友人からは今でも‘その時’の... (2002/06/01)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!