「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 95ページ
ショッピング1,029件
復刊リクエスト5,992件
-
ミナペルホネンのプリント
投票数:1票
購入しようと思ったら絶版になっていました。ぜひ復刊してほしいです。 (2014/01/11) -
実用ソマリア語入門
投票数:1票
ソマリ語の文法が書かれている本はこれがおそらく唯一である。手に入れたいと思う。 (2014/01/10) -
日本語-ウクライナ語 ウクライナ語-日本語単語集
投票数:1票
紙の一般書籍ではこれほど多くの単語を収録した単語集はウクライナ語ではほかになく、日本語での一般の辞書はおそらく皆無なので辞書代わりに使える。 (2014/01/10) -
日本語-トルコ語 トルコ語-日本語単語集
投票数:1票
トルコ語で初心者用のトルコー日、日ートルコのそれぞれ6000語収録の単語集は今までのところこれだけであり、便利である。 (2014/01/10) -
日本語‐モンゴル語・モンゴル語‐日本語単語集
投票数:1票
モンゴル語から日本語、日本語からモンゴル語がそれぞれ約3000語収録されている。モンゴル語学習初心者に使える。 (2014/01/10) -
すぐにつかえる日本語―ネパール語―英語辞典
投票数:1票
安価なネパール語の単語集として初級~中級のひとにとって使える本。数少ないネパール語の本として持っておきたい。 (2014/01/10) -
英語逆引辞典
投票数:1票
短期間に数千語を記憶できる画期的書籍は類を見ない。 また、長時間学習していても疲れにくく、常に新しい発見のある書籍である。1万語以上のボキャビルに非常に有効である。 (2014/01/03) -
人間らしさの構造
投票数:1票
行き詰まった時に読みたい本、人間らしさとは何か自分はどうやっていきれば良いかなどを説く内容です。某掲示板では学生とニートにおすすめしたい本として紹介されていました。新品で購入できるところがなか... (2013/12/29) -
パイレーツ図鑑-歴史の中の海賊たち
投票数:1票
海賊学の他にもっと、海賊の専門書が見て見たくて、気になりました。 仕掛けもついているようで、できれば新品で見たい。欲しい。 (2013/12/19) -
CQモールスカセット4 和文入門編
投票数:1票
和文のモールスを覚えたいから。 (2013/11/27) -
復刊商品あり
アンテナ調整ハンドブック
投票数:1票
アマチュア無線家がアンテナを自作する際に、最後の調整作業は難関です! とりわけ「高周波用・測定器」は高価で「使用法」も複雑です!本書にはアマチュア無線家自身が製作可能な、安価ではあるが実用に... (2013/11/26) -
英検2級の英単語 こうすれば速く覚えられる!
投票数:1票
リクエスト内容の記述と被ってしまい、申し訳ありません。 高校生に英語を教える際、センター試験向けの英単語帳に加えてこの本を薦めてきましたが、2013年11月下旬、amazonではCD付き... (2013/11/26) -
北海道の山と谷
投票数:1票
北海道の山の全てが判る登山のガイドブック。 写真226枚、ルート図59枚、全277ルート収録。 北海道の山と谷をエリア別に分け、夏道はもちろん沢・岩登り・ツアースキールート・氷雪・氷瀑・ミック... (2013/11/05) -
宇宙戦艦ヤマト2199公式設定資料集〈Earth〉
投票数:1票
ゼヒ購入して読みたいです。 書店で注文したのですが、こちらの商品は廃盤/絶版/重版未定のため、申し訳ございませんが、ご注文いただけません。…と云う出版元からの回答を渡されましたが、是非購入し... (2013/11/01) -
天皇がわかれば日本がわかる
投票数:1票
大学の研究発表で参考文献として教授があげていたが、 絶版であったため。 (2013/10/27) -
ドイツ単語5500
投票数:1票
数あるドイツ語単語帳の中でも、最大級の語彙数を誇り、なおかつ単語が語源ごとに整理されているため記憶しやすいです。 出版社の郁文堂にも在庫がないうえ、アマゾンでも中古品が入手困難な状況であるた... (2013/10/14) -
おいしい古文―古文読解の前に (MD books)
投票数:1票
古文常識の受験対策本の良書はすくないので、ぜひ復刊してほしいです。 (2013/10/08) -
復刊商品あり
アガサ・クリスティーの食卓
投票数:1票
リクエスト内容に載せたとおり、ただ本を読んだだけではわからないイギリスの文化について解説している良本であります。 発刊から20年以上経ち、ハーブや輸入花(パンパスグラスなどはそのころどんなも... (2013/10/08) -
リコー GR DIGITAL IV パーフェクトガイド
投票数:1票
対象のカメラの在庫販売がされている中で、同カメラを購入したので必要なため。 (2013/10/04) -
育てる技術
投票数:1票
多くの人が名コーチの考え方に触れやすくなるため。 (2022/10/21) -
切りぬく本、紙で作る世界の軍艦
投票数:1票
以前の復刻のときに、機関車と戦車は購入したのですが、軍艦は少々値段が高かったため買いそびれてしまいました。無いとなると無性に欲しくなるもので今回再復刻できたならば必ず買うつもりです。 (2013/10/03) -
日本作法マニュアル
投票数:1票
和の作法や和の知識が楽しみながら読めます。スノビッシュなところも含めて多くの方に楽しんでいただきたいです。 (2013/10/01) -
常陸小田氏の興亡
投票数:1票
埋れゆく歴史の末裔ページを見たいから。 (2013/10/13) -
古文重要単語
投票数:1票
わかりやすく良い内容であるが、品切れのままになっており、中古品が高額で取引されていること。 (2013/09/27) -
儀式は何の役に立つか―ゲーム理論のレッスン
投票数:1票
落ちつけ…心を平静にして考えるんだ…こんな時どうするか… 2…3、5…7…11…13…17…19…落ちつくんだ…『素数』を数えて落ちつくんだ… 『素数』は1と自分の数でしか割ることのできな... (2013/09/18) -
株主開眼
投票数:1票
類書が実に少ない! (2013/09/14) -
アイドル工学
投票数:1票
アイドル論について必読の書のはずなのに手に入らない! 手元において線を引きながら読みたいので復刊をお願いいたします。 (2013/09/14) -
ボディートーク 世界の身ぶり辞典
投票数:1票
モリスのファンです。ジェスチャーについて勉強しているので資料として手元に置いておきたい。異文化理解を志す人にもお勧めです。 (2013/09/13) -
日米ボディートーク 身ぶり・表情・しぐさの辞典
投票数:1票
ボディーランゲージについて調べています。異文化理解、国際人になるためには必読ではないでしょうか。資料として、手元においておきたいので復刊協力よろしくお願いします。 (2013/09/13) -
オープン・ハート―あなたの地獄を天国に変えるために (幻冬舎アウトロー文庫)
投票数:1票
あたしも…乗り越えるわ… あんたから受け継いだ…『運命』に、ビクついて逃げたりもしない…! それが邪魔なら…なおさら登り切ってやる! (2013/09/13) -
「自分」取扱説明書
投票数:1票
いいかい! もっとも『むずかしい事』は! 『自分を乗り越える事』さ! ぼくは自分の『運』をこれから乗り越える!! (2013/09/11) -
勝つための意思決定
投票数:1票
この手の本を何冊か読みましたが、本書が一番分かり易かったからです。 (2013/09/11) -
味の風
投票数:1票
日本料理のミシュラン三ツ星シェフが例外なく「教科書」にしたと言う料理本。龍吟の山本や、『世界で一番小さな三ツ星レストラン』の奥田らが啓発された本としても有名になったが、中古市場で数万円で出回っ... (2013/09/08) -
ある家庭教師からみた伸びる子伸びない子
投票数:1票
手に入れたくても、手に入らず、たまにアマゾンやネットオークションにでたりすると、9999円とかの高値が表示されるという本です。 (2013/09/06) -
光の彼方に-死後の世界を垣間みた人々
投票数:1票
非常に人気が有るにもかかわらず廃刊になり、中古市場でかなりの高値がついています。 (2013/09/03) -
京都旬のおばんざい
投票数:1票
外国暮らしも長くなってきた。一年に10回くらい、「京都に行って、余志屋の鴨まんじゅうが食べたいなあ」と思うが叶わない。この本さえ手元にあれば、自分でカモを買ってきて(フランスはカモ安い)思う存... (2013/08/31) -
あなたはタバコがやめられる
投票数:1票
もともと父が読んで禁煙した本だったのですが、大人になり私自身もこの本のおかげで禁煙に成功しました。 古い本ではありますが大変面白い内容だと思います。 その証拠に、父の本、最近取り寄せた古書... (2013/08/26) -
最新中学講義録 海軍志願兵案内
投票数:1票
独学とは畏れ入る。 (2013/08/25) -
旧字旧かな入門 (シリーズ日本人の手習い)
投票数:1票
戦前の文献を読みたいのですが、旧字が読めないためこの本で勉強したい。 (2013/08/24) -
マンガと写真でくわしく知る 怖い食品 動物工場
投票数:1票
漫画のイラストはレトロ風ですが、 工場型畜産になるようになった経緯等も詳しく載っています。 最近この本の存在を知り、慌ててwebで探し古本で購入しました。 この様な秀逸な本は、まだま... (2013/08/22) -
島秀雄の世界旅行 1936-1937
投票数:1票
日本の工業化を代表する一大事業であり、その背景を知るためにも世に残すべき書と思われます。(デジタル化されるのも一案かと思います) (2013/08/18) -
ユダヤ人の頭のなか
投票数:1票
「ユダヤの格言」系の書籍の中でも評価が高いようなので、是非手元に置いておきたい。 (2015/07/08) -
睡眠学習法 眠りながら学べ
投票数:1票
とても信じられぬ。 (2013/08/11) -
団体の民主化とは 改訂版
投票数:1票
終戦のエンペラーの時代、こんな本が沢山あった様だ。 (2013/08/02) -
「ペスト」病予防の心得
投票数:1票
腺ペストが日本であったとは。 (2013/08/02) -
田中式豚肉調理二百種
投票数:1票
生姜焼きの起源について語られる時に必ず触れられる書物で、生姜焼き(本書内では「生姜炒り」)に関する貴重な史料であることから。 (2024/07/31) -
別冊家庭画報 おかずの事典
投票数:1票
家庭画報 懐かしいです! (2013/08/18) -
カフェオレボウルでごちそうスープ (vela BOOKS)
投票数:1票
カフェオレボウルもスープも大好き。両方を活用して食卓のバリエーションを広げたいと思っています。 (2013/07/14) -
仕事にちょっとつまずいたあなたへ―上司や部下がマヌケに見えたときに頼るメール
投票数:1票
「仕事は楽しいかね?」の作者、デイル・ドーテンの第三弾で、 他の2冊が素晴らしかったから。 (2013/06/28) -
数霊のメッセージ
投票数:1票
霊数についての貴重な資料のため (2013/06/23)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!